2008.08.31 Sun
もんじゃ焼きってうまいですね。香ばしくてパリッとしていて中はジューシーで。
何年か前に月島で食べて以来、すっかりはまっています。
元々は東京(江戸)の下町の駄菓子屋発祥のようですが、粉もん好きの大阪人だけに
何の抵抗もなく受け入れることができます。
たこ焼きやお好み焼きも実はもんじゃ焼きがルーツとか。
確かにたこ焼きは外がパリパリで中がジュワーっと柔らかくてダシ味で丸い「もんじゃ焼き」ですね。今ではスーパーなどでもんじゃ焼きの元が売っているので自宅でもホットプレートでたまに作ります。↓文字ベラ付きw 芸が細かく私好み。

鉄板に「もんじ=文字」を書いて遊んだことから始まったとか。
子供の頃の駄菓子屋、楽しかったなあ・・
1箱10円のガムとか、金貨型のチョコとか、型抜きとか、コーラ味の紐付き飴とか・・
関西では「べったん」と呼んだ「めんこ」とか、ベーゴマとか・・・
駄菓子屋同様、お祭りの時の夜店も好きでしたねぇ・・いろんな屋台が出ていて目を輝かせていました。時代の流れでしょうか、夜店の回数や規模が年々減っていくのは残念です。
さて、もんじゃ焼き。
チーズ、明太子、海老、肉とか好みでいろいろトッピングゥ~
するとより楽しめますね。

ブログランキングに参加中!
何年か前に月島で食べて以来、すっかりはまっています。
元々は東京(江戸)の下町の駄菓子屋発祥のようですが、粉もん好きの大阪人だけに
何の抵抗もなく受け入れることができます。
たこ焼きやお好み焼きも実はもんじゃ焼きがルーツとか。
確かにたこ焼きは外がパリパリで中がジュワーっと柔らかくてダシ味で丸い「もんじゃ焼き」ですね。今ではスーパーなどでもんじゃ焼きの元が売っているので自宅でもホットプレートでたまに作ります。↓文字ベラ付きw 芸が細かく私好み。

鉄板に「もんじ=文字」を書いて遊んだことから始まったとか。
子供の頃の駄菓子屋、楽しかったなあ・・
1箱10円のガムとか、金貨型のチョコとか、型抜きとか、コーラ味の紐付き飴とか・・
関西では「べったん」と呼んだ「めんこ」とか、ベーゴマとか・・・
駄菓子屋同様、お祭りの時の夜店も好きでしたねぇ・・いろんな屋台が出ていて目を輝かせていました。時代の流れでしょうか、夜店の回数や規模が年々減っていくのは残念です。
さて、もんじゃ焼き。
チーズ、明太子、海老、肉とか好みでいろいろトッピングゥ~


ブログランキングに参加中!