fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2017.05.30 Tue
超々久しぶりのブログ更新です。さぼり過ぎもええかげにしろと怒られそうですが、熱しやすく冷めやすい性格なもんで・・・・
でも診療は冷めることなく、熱く厚く暑くやっておりますからご安心を。

さて、復活第一弾記事は得意の根管治療ネタで。

根管治療は私が最も力を入れている治療の一つです。

根管治療は最も歯科医師の技量が出る治療だと思いますし、何しろレントゲンではっきりと術後の経過が出ますから、言い訳やごまかしのきかない治療と言えます。

30代女性。左下奥歯の歯ぐきが腫れている。レントゲンを撮ると左下第一大臼歯の二股に分かれた後ろ側の根っこの周囲に黒い影が見えます(白丸で囲んだ部分)。平成25年7月撮影。

H2507ta.jpg

レントゲンで、何もない無いところは黒く写ります。逆にレントゲンを通しにくいところは白く写ります。
したがって、根っこの周囲に黒い影があるという事は、その部分の骨が溶けているということです。

健康な骨が部分的に溶ける事はありませんから、この部分は、病的に骨が溶けている訳で、その原因は、根っこの先に存在する「細菌による感染」です。

その細菌を除去し、根っこの中(=根管)をキレイにする治療が「根管治療」です。
そして、根管治療をして、約一年後の平成26年8月に撮影した同部位の画像が↓です。

H2608ta.jpg

白丸で囲んだ部分、影が小さくなっているのがわかると思います。
根管治療によって細菌が取り除かれ、生体の治癒力により、骨が再生した訳です。

このように、的確に根管治療を行うことにより、治癒に導くことができます。
この「的確」が難しい所ではありますが・・・当院では得意とする治療であります。

歯ぐきが腫れたり、咬むと痛いなど、「細菌による感染」にお悩みの方は、是非当院にご相談ください。根管治療は当院では健康保険適用の治療です。

関連記事
今月の診療より-根管治療の症例

<症例・画像等については、患者さんのご了承を得て掲載しています>

ランキングに参加中です。クリックしていただけると更新の励みになります!
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析