fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2013.06.27 Thu
ハイブリッドカーなどハイブリッド◯◯が流行ですね。

ハイブリッドとは、国語辞典的に言うと、

1.動植物の雑種
2.異質の物の混成物

です。1.に関しては昔からあるわけですが2.に関しては最近言うようになってきたと思います。

歯科でもハイブリッドなモノがあります。

それは、

ハイブリッドレジン

です。

レジンと言う樹脂と、セラミックスを混成したもので、単にハイブリッド、と言う場合もありますし、ハイブリッドセラミックスと言う人もいます。

セラミックは変色や傷に強く、硬さもありますが、強い衝撃で割れてしまうことがあります。そして高価です。

一方、レジンは変色や傷には弱いですし、セラミックよりは柔らかいのですが、「しなる」ので衝撃を緩和する力があります。そして安価です。

両者の利点、欠点をブレンドしたものがハイブリッドレジン、と言えるでしょう。

奥歯の銀歯を白くかえたい時に、このハイブリッドレジンは一つの選択肢になります。

当院のサイトでも解説しています。
http://www.sudashika.jp/esthetic.html

ところでハイブリッドの語源は何かというと、ラテン語でイノブタを意味するhybrida(ヒュブリダ)との事。

これを知り合いに言ったところ、

じゃあハイブリッドレジンてイノブタレジンという事やね!

ダメだこりゃ(笑)
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析