fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2008.07.23 Wed
カワハギという魚、旨いですよね。本来は夏の魚ですが、淡泊な白身と適度な歯ごたえで冬の寄せ鍋などには欠かせません。ブツ切りにして唐揚げにしてもうまいっすね。また、パンパンに張った新鮮な「肝」を醤油に溶き、それに薄造りの身をつけて食べる「肝あえ」は最高です。

釣りの対象としてのカワハギは近年人気が出てきていて、秋から冬にかけてカワハギ専用の釣り船が出るほどです。なぜ人気があるのかというと、だいたいどこにでも居るし、食べておいしいということもありますが、餌をとるのが大変上手で、アタリが取りにくく、数多く釣ろうとすれば、それなりの工夫が必要になるからです。ちょっと気を抜くと、針から餌だけ取られた状態になることが多いので、別名「餌取り名人」。釣り師としては闘志をかき立てられる魚の一つです。

竿、針、糸、リール、おもり、などあれこれ考え、ベストな組み合わせを自分なりに研究します。
また、現場では餌(主にアサリのむき身)の付け方やおもりの位置、竿を使った誘いなどあれこれ工夫をこらします。カワハギは主に海底付近にいることが多いので、浮きは使わずにおもりを一気に海底まで落とし、餌が海底近くになるように竿でコントロールするのが基本の釣り方です。
浮きではなく、竿先の動きや糸を伝わってくるコツコツした感触などによってアタリを判断するため、数を釣るとなるとある程度の経験が必要です。

番宣のようになってしまいますが、NHKでカワハギの生態が放送されるようなので、興味のある方は一度見てみてください。カワハギの泳ぎ方、可愛いですよ。

7月26日(土) 21:00~21:25
NHK BS2 「釣り師VSカワハギ~水中の攻防戦~(再)」

釣り師は宮澤さんかな?
宮澤さんなら「カワハギ地獄」というDVDでこってりとカワハギを釣っておられます。

「あー肝パンカワハギを釣って薄造り食いてー!」


↓ カワハギ釣ったり食べたりが好きな人はクリック!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析