2013.01.18 Fri
新規の患者さんが来院されると問診票を書いて頂いたり、お預かりした健康保険被保険者証を元にカルテを作成します。
歯科用のカルテへの記載にはいろいろなルールがあり、その中に「歯式(ししき)の記載」というのがあります。
患者さんのその時の歯の状態を歯科の言葉で順番に書いて行くのが「歯式(ししき)の記載」で、業界用語では「歯式をとる」と言います。
よく健診で右上7番シー、6番シーアール、5番インレー、4番・・・・
とやってますよね。これの事です。
で、先日とある患者さんの歯式を見直そうとカルテを繰ったら、、
「ポールセラミック」
と書いてあります。業界関係者はもうここで爆笑するはずですが(笑
ポールセラミックって何やねん、という方の為に解説させて頂くと、、
関西で昔から子ども達のおやつとして親しまれているアレです!
それは「ポールウィンナーやろ!」
そうでしたね、ゴメンナサイ。
歯のかぶせものの中にすべてがセラミックのものがあります。金属をいっさい使っていないので、白くて光も通すため、見た目を天然歯そっくりに作る事ができます。したがって特に審美性の要求される前歯ではよく行われる治療法です。
それをオールセラミックと言います。
歯式を記入した助手さんが何かの勘違いでオールと書くところをポールにしてしまった訳です。
しかしポールセラミックとはねえ。。
しばらく思い出し笑いが続きそう
ランキングに参加中です。応援よろしくお願いいたします!!

歯科用のカルテへの記載にはいろいろなルールがあり、その中に「歯式(ししき)の記載」というのがあります。
患者さんのその時の歯の状態を歯科の言葉で順番に書いて行くのが「歯式(ししき)の記載」で、業界用語では「歯式をとる」と言います。
よく健診で右上7番シー、6番シーアール、5番インレー、4番・・・・
とやってますよね。これの事です。
で、先日とある患者さんの歯式を見直そうとカルテを繰ったら、、
「ポールセラミック」
と書いてあります。業界関係者はもうここで爆笑するはずですが(笑
ポールセラミックって何やねん、という方の為に解説させて頂くと、、
関西で昔から子ども達のおやつとして親しまれているアレです!
それは「ポールウィンナーやろ!」
そうでしたね、ゴメンナサイ。
歯のかぶせものの中にすべてがセラミックのものがあります。金属をいっさい使っていないので、白くて光も通すため、見た目を天然歯そっくりに作る事ができます。したがって特に審美性の要求される前歯ではよく行われる治療法です。
それをオールセラミックと言います。
歯式を記入した助手さんが何かの勘違いでオールと書くところをポールにしてしまった訳です。
しかしポールセラミックとはねえ。。
しばらく思い出し笑いが続きそう

ランキングに参加中です。応援よろしくお願いいたします!!



