fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2012.05.21 Mon
そろそろ学生さんは中間テスト期間ですね。

うちの娘、普段はほとんど机に向かいませんが、さすがにテスト勉強はやっているようです。中1になったばかりからかまだ小学生気分が抜けず、中間テストというものがどういうものかわかっていないようで、範囲が広いとか宿題が多すぎてテスト勉強ができないとかヘチマとか文句タラタラうるさいです。

あのな、文句言うてもしゃーないねん、そういうもんやねん。
受け止めてやるしかないねん。

とは言うものの要領がわからないようなので「介入」することに。

社会の暗記を手伝って欲しいというのでフォローします。

中1の一学期の社会というと猿人、原人、新人とか世界の4大文明とか、日本の旧石器時代、縄文時代、弥生時代などという範囲です。

おお!志賀島で発見された金印とか卑弥呼とか魏志倭人伝とかなつかすい~

しかし卑弥呼と聞くとお笑い芸人のハイキングウォーキングを連想してしまいますw

縄文式土器が日本で最初に発見されたのは東京の大森貝塚。モースというアメリカ人が発見。

そやったそやった!

そして

貝塚は貝や石器や動物の骨など縄文時代のゴミ捨て場である。

という一文が。

うーんこれは出るかもしれないから覚えておきや。


夕食の時、今一度

「貝塚とは?」

「貝塚は貝や石器や動物の骨など縄文時代のゴミ捨て場である」

よしよし。

冗談で

「貝塚とは?と訊かれて岸和田の南側!とか答えたらアカンで」

と言ったところ、それを聞いていた高校生の娘が、

「中学ん時あったよそれ!!」

「???????」

「私の友達がな、その問題出て答えに



 地 元

って書いてん(笑)

その友達が大阪府貝塚市出身であることは言うまでもありません。
先生も採点しながら爆笑したでしょうね。

ランキングに参加中です。応援よろしくお願いいたします!!
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP
そろそろ学生さんは中間テスト期間ですね。うちの娘、普段はほとんど机に向かいませんが、さすがにテスト勉強はやっているようです。中1になったばかりからかまだ小学生気
まとめwoネタ速neo 2012.05.22 Tue 01:48

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析