2008.07.16 Wed
しかし毎日暑いですね。近畿地方ではやっと梅雨が明けたようです。
やはり梅雨明けの儀式は無かったですね。なんか物足りない気分・・。
さて、昨晩ある会合があり、ミナミの料理屋で創作懐石のようなものを
食べてきました。すべておいしかったのですが、旬の鱧(はも)が出てきたので
写真をパチリ。Yセンセも写真をお撮りになっていたようですがブログにでも
載せるのでしょうか?w
鱧とゴマ豆腐とジュンサイ。絶妙の取り合わせ。料理人さんの優しい意思を感じます。
梅肉と薄味の冷たい餡がかかっており、あっさりとしていて何とも言えない味と喉ごし。
昼過ぎから8時過ぎまでほぼぶっ通しで診療し、9時過ぎにやっと晩飯ですから胃に沁みます。

以前記事に書いた水ナスとともに関西圏では鱧は夏に欠かすことのできない食材です。
魚へんに豊。どういういきさつでこの漢字があてがわれたのでしょうか?
旬のものを旬に食べることにより、その食材からパワーやエネルギーをもらうことができます。
先達の知恵は素晴らしいですね。四季折々の旬の味覚を楽しめる日本人に生まれて良かったとも
思います。
言葉だけが先行している感のある「食育」とか難しいことを言わずに、子供にはシンプルに
旬のものを旬に食べさせ、おいしさを体感させることによって旬を感じさせ、覚えさせたいものです。
「旬」をおいしく味わうためにも歯医者には定期検診に行きましょうw
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
やはり梅雨明けの儀式は無かったですね。なんか物足りない気分・・。
さて、昨晩ある会合があり、ミナミの料理屋で創作懐石のようなものを
食べてきました。すべておいしかったのですが、旬の鱧(はも)が出てきたので
写真をパチリ。Yセンセも写真をお撮りになっていたようですがブログにでも
載せるのでしょうか?w
鱧とゴマ豆腐とジュンサイ。絶妙の取り合わせ。料理人さんの優しい意思を感じます。
梅肉と薄味の冷たい餡がかかっており、あっさりとしていて何とも言えない味と喉ごし。
昼過ぎから8時過ぎまでほぼぶっ通しで診療し、9時過ぎにやっと晩飯ですから胃に沁みます。

以前記事に書いた水ナスとともに関西圏では鱧は夏に欠かすことのできない食材です。
魚へんに豊。どういういきさつでこの漢字があてがわれたのでしょうか?
旬のものを旬に食べることにより、その食材からパワーやエネルギーをもらうことができます。
先達の知恵は素晴らしいですね。四季折々の旬の味覚を楽しめる日本人に生まれて良かったとも
思います。
言葉だけが先行している感のある「食育」とか難しいことを言わずに、子供にはシンプルに
旬のものを旬に食べさせ、おいしさを体感させることによって旬を感じさせ、覚えさせたいものです。
「旬」をおいしく味わうためにも歯医者には定期検診に行きましょうw
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者

- 関連記事
-
- ペペロンチーノをかける (2008/11/28)
- 箸箱 (2008/09/03)
- 黒カレー (2008/08/24)
- 鱧(はも)。旬を食べる。感じる。 (2008/07/16)
- 水なす 水ナス 水なす 水ナス ・・・ (2008/06/17)
- サラダがおいしい (2008/06/12)
- だんご庄のおだんご 続編 (2008/05/15)