fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2011.07.20 Wed
歯に詰め物をしたり、かぶせ物をしたり、あるいは治療そのものとして「かみ合わせ」の調整をすることがあります。

カチカチ咬んでください、とかうちの勤務医S先生バージョンですと歯ぎしりの顎の動きをしてもらうのに「ギシギシしてください」。咬合紙(こうごうし=かみ合わせの状態を歯に記録する歯科用の赤や青のカーボン紙)という薄い紙を咬んでもらい、かみ合わせの確認をし、調整していくわけです。

経験の少ない歯科医は歯についた赤い色ばかりを見るのですが、咬合紙の抜けも結構大事なので、勤務医の先生には「抜けも見ろ!いや俺の頭じゃなくて咬合紙の。最後はレジストレーション・ストリップスまで使って10ミクロン単位の調整までやるように」と厳しく指導しています。

さて最近ですがカチカチ咬んでください、という代わりに時々

咬み咬みしてください、ということがあります。

犬を飼うようになってから咬み咬みという言葉を使うようになったからでしょうか?
自然に出てくるようになりました。

さらには

ゴッドゴッドしてください、とも言うこともあります。


なんでゴッドゴッドかというと・・・


咬み咬み

かみかみ

カミカミ

神神


ゴッドゴッド


それはさすがにネタやろって?w



ニゲロー=======333

応援クリックでパワーをいただけます。ありがとうございます!     
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析