fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2011.07.01 Fri
日増しに暑くなってきましたね。7月になったところというのにこの暑さ。これからもっと暑くなると思うとうんざりですね。ちょっと外出して戻ってくるだけで汗がドバーっと出ます。仕事柄特に清潔感が必要ですのでこの時期は汗や汗のニオイに気を遣います。そんな中、私が最近はまっているのが、

冷やしたおしぼり

です。タオル(ハンドタオルは小さすぎます)を水に浸し、しぼったものをジップロックなどの密封できる袋に入れて冷蔵庫(冷凍庫ではなく)で冷やしておきます。

帰宅したら取り出して首に巻きます。ほどけにくいように端を軽くひとくくりします。
これで首まわりの汗を吸い取ってくれますし、頸動脈を冷やして脳の温度を下げる効果もあるかもしれません。何しろスーっとして気持ちが良いので心理的な効果もあります。

wikiによるとおしぼりは日本発祥のものだそうです。
-江戸時代になると木綿の手ぬぐいが普及し、旅籠(はたご)と呼ばれた宿屋の玄関に、旅人のために水を張った桶と手ぬぐいが用意されるようなり、客は手ぬぐいを桶の水に浸してしぼり、汚れた手や足をぬぐった。この“しぼる”という行為が、おしぼりの語源になっていると言われている-

日本人の優しい心遣いから生まれたおしぼり、素晴らしいですね。

首に巻く冷却グッズやフェイシャル・ペーパーなど市販の物もありますし、シャワーを浴びる、という方法もありますが、冷やしたおしぼりは簡単にできる方法なのでおすすめです。何本かのタオルをローテーションさせたり、家族の分の本数を用意したり、あるいはお気に入りの香りを付けておいたり。。

熱中症対策の一つとして是非お試しを。

ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックたのんます!
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析