fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2008.07.08 Tue
そういえば昨日は七夕でしたね。すっかり忘れてました。

織姫と彦星。そして二人をへだてる天の川。
昔の人はよく空を見ていたんですね。そしていろいろストーリーを考えたと。

ところが今では天の川なんて見えませんよね、特に都会では。
私は昔、ちょっと天文(オタクw)をやっていたせいもあって天の川は幾度となく見ています。

中学3年の春休み。長野県白馬岳のふもとにある星の家というペンションにて、生まれてはじめて
天の川を目撃。私「さっきからあの雲動かへんナ~」友人「あれ天の川やん」私「!!!!」

高校2年の夏休み。ボーイスカウトで長野の奥穂高岳に登頂。その時泊まった奥穂高岳山荘にて
夜、外に出てみたら空一面の星、星、星・・・そしてミルキーウェイ。標高が高いだけに手が届きそうな感じがしました。

大学の夏休み。北海道の大学にいたので、大阪の実家に帰る時は小樽から新日本海フェリーに乗ることがありました。夜中に甲板に出てみると、漆黒の日本海に降り注ぐような星達と天の川、そして時折流れる流れ星。海と空の区別がつかない漆黒の中、甲板に寝ころんでいつまでも眺めていました。

同じく大学の夏休み。バイクのツーリングで日本一周をしましたが、テントを積んでいたため各地のキャンプ場や時には景色の気に入った海岸などで野営。毎日星は見ましたが、忘れられないのが鳥取県の大山鏡ヶ成国民休暇村のキャンプ場。この国民休暇村は周りを山に囲まれており、天然のプラネタリウムのようになっています。光害の及ばない場所なので、一面の星、星、星。時折人工衛星なども空を横切ります。天の川に手が届きそう。

などなど。

天の川は夏の星座である、いて座の方に中心があるため、冬より春~夏にかけての方が見やすいです。とにかく街の光の届かない所に行けば見るチャンスがあります。

しかし星そのものを最近はあまりみてないなあ・・・
旅行とか行っても空を見るまでもなく寝てしまいますしw
なんか日常に追われて星空を見る余裕が無くなってるのかも知れません。

皆さんは星空を見ること、ありますか?


↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析