2011.01.01 Sat
あけましておめでとうございます。
実家の豊中に帰省していました。
いやーいいもんですわ、地元は。
今年は宮山町にある春日神社に初詣に行ってきました。
子供の頃から「宮山神社」と皆呼んでいて私もそう思っていたのですが
念のためにwikiで調べてみたら春日神社が正式名称のようですね。
ここはすぐ横に宮山幼稚園というのがあってそこに通っていたので懐かしかったです。
幼稚園の運動会はこの神社の境内で行われて、玉転がしなんかをしたのを覚えています。
子供に「ここで運動会したんよ」って言ったらビックリしてました。
ついでに幼稚園の初登園日にこの門の前でイヤダイヤダ入りたくないして寝転んでダダを
こねたんだよね、と言ったらプッと笑われてしまいました(笑
また、時々参道で縁日が行われていて、金魚すくいとかヒヨコ釣りとか十円を水槽に落として
水アメとるやつとか子供にとっては夢のような場所でした。
しかし豊中のこの界隈は大きく変化はしてなくて、30~40年前の子供の頃に遊んだ公園や通った路地、家なんかがそのまま残ってたりするんですよね。野球したあとにあの蛇口からゴクゴク水飲んだよなあ、という蛇口がそのまま現役で残ってたり・・・
時代は変わったと言われますが、変わってしまったのは人の心だけなのかもなあ・・・
それも本質的な部分ではなく、表面的なチョットしたそれが変化しただけなのかも、とふと思いました。
「宮山」神社の入り口の鳥居付近から本殿へ続く参拝者の長蛇の列を見てまだまだ捨てたものじゃない、この世の中は、とも思った元旦でした。。
本年も宜しくお願いいたします。
ランキングに参加中です。応援クリックが更新のエナジーです。よろしくお願いします。

実家の豊中に帰省していました。
いやーいいもんですわ、地元は。
今年は宮山町にある春日神社に初詣に行ってきました。
子供の頃から「宮山神社」と皆呼んでいて私もそう思っていたのですが
念のためにwikiで調べてみたら春日神社が正式名称のようですね。
ここはすぐ横に宮山幼稚園というのがあってそこに通っていたので懐かしかったです。
幼稚園の運動会はこの神社の境内で行われて、玉転がしなんかをしたのを覚えています。
子供に「ここで運動会したんよ」って言ったらビックリしてました。
ついでに幼稚園の初登園日にこの門の前でイヤダイヤダ入りたくないして寝転んでダダを
こねたんだよね、と言ったらプッと笑われてしまいました(笑
また、時々参道で縁日が行われていて、金魚すくいとかヒヨコ釣りとか十円を水槽に落として
水アメとるやつとか子供にとっては夢のような場所でした。
しかし豊中のこの界隈は大きく変化はしてなくて、30~40年前の子供の頃に遊んだ公園や通った路地、家なんかがそのまま残ってたりするんですよね。野球したあとにあの蛇口からゴクゴク水飲んだよなあ、という蛇口がそのまま現役で残ってたり・・・
時代は変わったと言われますが、変わってしまったのは人の心だけなのかもなあ・・・
それも本質的な部分ではなく、表面的なチョットしたそれが変化しただけなのかも、とふと思いました。
「宮山」神社の入り口の鳥居付近から本殿へ続く参拝者の長蛇の列を見てまだまだ捨てたものじゃない、この世の中は、とも思った元旦でした。。
本年も宜しくお願いいたします。
ランキングに参加中です。応援クリックが更新のエナジーです。よろしくお願いします。




NO TITLE
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
NO TITLE
>アンクルンさん
あけましておめでとうございます。
返信遅れてすみません。
いつもありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
返信遅れてすみません。
いつもありがとうございます。
FROM:luke55 URL 2011.01.09. Sun 13:45 [EDIT]