fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2010.10.07 Thu
鈴木章北海道大学名誉教授ノーベル化学賞受賞!

おめでとうございます!!



日本人として誇りに思います。


ところで北海道大学

我が母校です。

しかし北海道大学、地味ですねえ(笑

北大にゆかりの人をあげてみると、、

少年よ大志を抱け!クラーク博士プラーク博士じゃありませんよ(寒
言葉は知っていても顔は普通知りませんよね
180px-William_S__Clark.jpg

この人は?
200px-Inazo_Nitobe.jpg
新渡戸稲造氏。5千円札でおなじみでした。

さてこの人は?
180px-Uchimura_Kanzo.jpg
俳優でそっくりの人がいたような気がしますが、、
内村鑑三氏。高校の倫理社会の時間に出てきたかと、、
以前このブログでも紹介した、歯科医の間では有名な書である、「歯科治療は愛の仕事なり」。これは内村鑑三氏が、軽井沢にいる時に激しい歯の痛みに襲われましたが、当地で受けた歯科治療によって痛みから解放され、その喜びをしたためたものだそうです。

uchimura.jpg


この人はわかりますよね。毛利 衛さん。大学の数学の授業の時、理学部から教えに来ていた教官が「俺の教え子」と毎時間ドヤ顔で言っていてウザかったのを思い出します。
200px-MamoruMohri-NASA.jpg

みなさんイイ顔しておられますね。

さて、北大の航空写真。左端に一部見えているのが札幌競馬場。
北大のキャンパスがやたら広いのがわかると思います。
北側の農場を入れると南北は地下鉄でざっくり3駅分。
グーグルストリートビューでキャンパス内を見れるのでマニアックな人は見てみてください。
250px-Hokkaidouni.jpg

あと、北大と言えば寮歌「都ぞ弥生」(みやこぞやよい)。カラオケにもあります。
北大の同窓生は懇親会の時など集まりがあるとお開き前に肩を組んでこれを歌います。
同窓生の結婚式なんかでもみんなで歌いますが、同窓以外の人はひきひきになり、驚いてるような笑っているような独特の表情になります(笑

何はともあれ母校の名誉教授のノーベル賞受賞、パワーをいただきました!
まだまだ頑張らなあかんなと思います。

ありがとうございます!!

ランキングに参加中です。応援クリックお願いします!!
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
関連記事

NO TITLE
北大バンザ~イ!
北大の出身者や在校生がみんな凄い人に見えます。
FROM:アンクルン URL 2010.10.08. Fri 09:39 [EDIT]
おめでとうございます
北大、ノーベル賞、おめでとうございます。
ウチの死んだオヤジ北大でした。
ワタシ、北大、落ちました。
実は「都ぞ弥生」がっつり歌えます。
オヤジがいつも風呂で歌ってましたので。
必ず「あいんす、つばい、どらい、」
とドイツ語でカウントとってから歌ってました。
ああ、北大、入りたかったなあ。
FROM:ロックな耳鼻科 URL 2010.10.08. Fri 13:26 [EDIT]
NO TITLE
>アンクルンさん
地味な我が母校ですからちょっとはしゃいじゃってます(笑 すみません。。

> ロックな耳鼻科先生
ご無沙汰しております。お父様が北大ご出身で先生も受験しておられたのですか!
これまた不思議なご縁ですね。
都ぞ弥生をがっつり歌えるとはすごいです!
風呂でらお父様と歌っておられる姿が目に浮かびます。
あいんす、つばい、どらいに至る前口上もかっこいいんですよね。
こういう寮歌は日本の旧き良き時代の象徴の一つかと思います。
ご訪問どうもありがとうございました!!
FROM:luke55 URL 2010.10.08. Fri 13:42 [EDIT]
NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析