2008.06.26 Thu
久しぶりの音楽ネタです。
数ある洋楽のアーティストの中で一番好きなアーティストをあげよ、と言われると間違いなく「スティーリー・ダン」をあげます。混沌とした浪人時代、何気なく友人から「ええよ」と言われて貸してもらったカセットテープがスティーリー・ダンのCan't Buy A Thrill というアルバムでした。中学の頃にギターを始めた関係上、洋楽、邦楽、クラシック、ジャズ、フュージョンなどなど、あらゆるジャンルの音楽に興味を持ち聴きまくっていた時期にあって、自分の感性をくすぐるというか、「何じゃ、これは!?」という気持ちにさせてくれたアルバム。
その後スティーリー・ダンのアルバムをいろいろ聴きまくりましたが、どのアルバムも絶妙のアンサンブルとタイトな演奏、そして何とも言えないコード進行にドナルド・フェイゲンのあのヴォーカルがかぶせてあって心地よく、ますますスティーリー・ダンが好きになったのでした。
スティーリー・ダンの代表作といえばAjaとされていますが、私はGauchoがベスト。当時はデカダン(ス)の極みとかいうキャッチフレーズがついていましたかね?オープニングのBabylon Sistersがイイ。サビの部分のコーラスが何とも言えない良い味を出しています。3曲目のGlamour Professionはフェンダーローズピアノがメインで使用されてますがフェイズされた音色が不思議なコード進行の曲調とマッチしていますね。そしてこの曲もサビのコーラスがいいです。このような楽曲を作れるスティーリー・ダンというのはやはりすごいと思います。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
数ある洋楽のアーティストの中で一番好きなアーティストをあげよ、と言われると間違いなく「スティーリー・ダン」をあげます。混沌とした浪人時代、何気なく友人から「ええよ」と言われて貸してもらったカセットテープがスティーリー・ダンのCan't Buy A Thrill というアルバムでした。中学の頃にギターを始めた関係上、洋楽、邦楽、クラシック、ジャズ、フュージョンなどなど、あらゆるジャンルの音楽に興味を持ち聴きまくっていた時期にあって、自分の感性をくすぐるというか、「何じゃ、これは!?」という気持ちにさせてくれたアルバム。
その後スティーリー・ダンのアルバムをいろいろ聴きまくりましたが、どのアルバムも絶妙のアンサンブルとタイトな演奏、そして何とも言えないコード進行にドナルド・フェイゲンのあのヴォーカルがかぶせてあって心地よく、ますますスティーリー・ダンが好きになったのでした。
スティーリー・ダンの代表作といえばAjaとされていますが、私はGauchoがベスト。当時はデカダン(ス)の極みとかいうキャッチフレーズがついていましたかね?オープニングのBabylon Sistersがイイ。サビの部分のコーラスが何とも言えない良い味を出しています。3曲目のGlamour Professionはフェンダーローズピアノがメインで使用されてますがフェイズされた音色が不思議なコード進行の曲調とマッチしていますね。そしてこの曲もサビのコーラスがいいです。このような楽曲を作れるスティーリー・ダンというのはやはりすごいと思います。
![]() | Gaucho (1993/12/11) Steely Dan |
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
