2010.08.03 Tue
6、7月はインプラント治療のラッシュでした。今月になって落ち着いたので症例をUPします。実は先日のエアコンがぶっ壊れるそして大量の氷を買う不審な男 の記事に登場した、エアコンが壊れた灼熱地獄の中でインプラントのオペをした患者さんの症例です。ほぼ1ヶ月経過し、予定通り仮歯を装着することになりました。
術前のパノラマレントゲン。左下奥(画面では向かって右側)に2本のインプラントを埋入し、かみ合わせを回復する治療です。欠損は5、6、7番目の3本ですが、今回は予算の都合などで2本となりました。骨に一部見られる陰影(@の上の方)は半年ほど前に抜歯した名残です。また、左上2本は10年以上前のインプラント治療です。

埋入後(術直後)のパノラマレントゲン。口の中の画像は割愛いたします。

そして昨日、一ヶ月後の口の中の状態。インプラントの周りの歯茎はキレイです。

歯周ポケットも2本とも全周で2ミリ以下でプラークコントロールも良好。患者さんの丁寧かつ継続的なブラッシングの賜物であります。

そして仮歯を装着。インプラントが「歯」に生まれ変わる瞬間です。

仮歯のミラー像。

正面観。画像が傾いていてスミマセン。青矢印部分が今回インプラントに仮歯を装着した部位。反対側の欠損にはノンクラスプ・デンチャーが装着してありますが、今回のインプラントのオペやその後の経過、そして何よりインプラントの方が違和感が無い事を実感され、左のインプラント治療が終了次第、こちら側もインプラント治療をすることになりました。

当院で扱っているインプラントは順調に経過すればこのように埋入してから約1か月で仮歯が入り、咬めるようになります。そしてさらに1か月後に仮歯を最終的な本歯(メタルボンド)に置き換えて治療はひとまず終了となります。このケースはメタルボンドのセット、そして反対側のインプラント治療についても治療の進行に合わせて随時UPしようと思います。
インプラント治療について調べている方、不安に思っている方、あるいは須田歯科でインプラント治療を受けてみたい方などに少しでもご参考になればと思います。
このブログでのインプラントカテゴリーは→こちら
当院Websiteでのインプラント解説ページは→こちら
ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックしていただけると嬉しいです

術前のパノラマレントゲン。左下奥(画面では向かって右側)に2本のインプラントを埋入し、かみ合わせを回復する治療です。欠損は5、6、7番目の3本ですが、今回は予算の都合などで2本となりました。骨に一部見られる陰影(@の上の方)は半年ほど前に抜歯した名残です。また、左上2本は10年以上前のインプラント治療です。

埋入後(術直後)のパノラマレントゲン。口の中の画像は割愛いたします。

そして昨日、一ヶ月後の口の中の状態。インプラントの周りの歯茎はキレイです。

歯周ポケットも2本とも全周で2ミリ以下でプラークコントロールも良好。患者さんの丁寧かつ継続的なブラッシングの賜物であります。

そして仮歯を装着。インプラントが「歯」に生まれ変わる瞬間です。

仮歯のミラー像。

正面観。画像が傾いていてスミマセン。青矢印部分が今回インプラントに仮歯を装着した部位。反対側の欠損にはノンクラスプ・デンチャーが装着してありますが、今回のインプラントのオペやその後の経過、そして何よりインプラントの方が違和感が無い事を実感され、左のインプラント治療が終了次第、こちら側もインプラント治療をすることになりました。

当院で扱っているインプラントは順調に経過すればこのように埋入してから約1か月で仮歯が入り、咬めるようになります。そしてさらに1か月後に仮歯を最終的な本歯(メタルボンド)に置き換えて治療はひとまず終了となります。このケースはメタルボンドのセット、そして反対側のインプラント治療についても治療の進行に合わせて随時UPしようと思います。
インプラント治療について調べている方、不安に思っている方、あるいは須田歯科でインプラント治療を受けてみたい方などに少しでもご参考になればと思います。
このブログでのインプラントカテゴリーは→こちら
当院Websiteでのインプラント解説ページは→こちら




