2010.07.31 Sat
院長室の移転に伴っていろいろなものの事業仕分けをしています。文房具など事務用品もその中の一つ。歯医者って歯だけ削っているように思われがちですが、開業医ともなるといろいろな事務作業があります。少しでも治療に専念するためには、事務作業をいかに効率的に行うかを考えることも大事です。
そんな中で最近見つけたのがコレ。三菱鉛筆の「はん蔵」という印鑑ホルダー。
印鑑ケースではありません。普通の三文判をまるでシャチハタのように押せる優れものです。
市販の三文判をこのケースの中にセットして使います。

使わないときは印面に朱肉が押しつけられるようになっており、

押していくと朱肉が印面から離れていき、

印面が着地!

そして捺印!

こんな感じ。最初はなじむまで微調整が必要です。

なじんでしまうとこんな感じでシャチハタできます。右端の陰影が滲んでいるのは片手で写真を撮っていたため手がプルプルしてしまったからです(笑

朱肉を使っているところがミソですね。(無くなったら別売のカートリッジと交換可)
病院への紹介状の捺印なんかにも使えます。
オススメですが実際の使用にあたっては自己責任でお願いしますネ。
ブログランキングに参加しています。
ブログランキングって何?という人は一度クリックしてみてくださいねw

そんな中で最近見つけたのがコレ。三菱鉛筆の「はん蔵」という印鑑ホルダー。
印鑑ケースではありません。普通の三文判をまるでシャチハタのように押せる優れものです。
市販の三文判をこのケースの中にセットして使います。

使わないときは印面に朱肉が押しつけられるようになっており、

押していくと朱肉が印面から離れていき、

印面が着地!

そして捺印!

こんな感じ。最初はなじむまで微調整が必要です。

なじんでしまうとこんな感じでシャチハタできます。右端の陰影が滲んでいるのは片手で写真を撮っていたため手がプルプルしてしまったからです(笑

朱肉を使っているところがミソですね。(無くなったら別売のカートリッジと交換可)
病院への紹介状の捺印なんかにも使えます。
オススメですが実際の使用にあたっては自己責任でお願いしますネ。
ブログランキングに参加しています。
ブログランキングって何?という人は一度クリックしてみてくださいねw



