2008.06.14 Sat
自家製のベーコンを作る時に、豚肉をソミュール液という液に漬け込み、塩豚を作ってから塩抜きし、薫製して仕上げる方法がありますが、ソミュール液に漬け込んだだけの豚肉が意外とおいしく簡単にできるので紹介します。私は勝手に「ソミュール豚」と名付けています。ソミュール豚そのものの食べ方はほとんど紹介されていないのでは、と思います。
◇用意するもの
A.豚肉バラブロック約500g(バラが苦手な方は肩ロースでも可だがバラの方がおいしくできる)
ペーパータオルなどで表面のぬめりを取っておく。塩はしないでよい。
B.ソミュール液
上の肉に対して水5カップ(1ℓ)+塩100g(=10%の塩水)、赤ワイン大さじ1、玉ねぎ1/2玉、 生セロリ適量、 その他香味野菜、バジル、タイム、ミックスペッパーなど香辛料。 クレイジーソルトなど・・・好みで適当に。セロリと玉ねぎは必須。

◇作り方
まずB.を鍋で5分ほど煮立てます。冷めたらタッパーかジップロックにA.の豚肉を入れ、B.のソミュール液を玉ねぎやセロリごとひたひたになるまで入れます。後はそのまま冷蔵庫で寝かせます。


◇食べ方
24時間以降から食べられます。塩豚やベーコンを作る訳ではないので、1週間とか漬け込む必要はありません。肉を取り出し、短冊状に切り、鍋で茹でるだけです。かたまりで茹でずに切ってから茹でるのがポイント。火が通ったらできあがり。アツアツを食べて下さい。私は粒マスタードをつけていただくのが好きです。噛みしめると、ほどよい塩加減と豚の脂、香味野菜のスパイシーな香りと玉ねぎの甘みがジュワッーとしみだしてきてなんとも言えないおいしさです。その他、細かく刻んでチャーハンに入れるとか、少し塩抜きしてからソテーしたり、水だきの具として利用するもの良いでしょう。あと、茹で汁はたいへんおいしくて、野菜スープやラーメンのスープなどいろいろ応用が効きます。

ソミュール豚は特に子供に食べさせるとあっという間に完食です。また作ってくれとうるさいですよ。
簡単ですし、いろいろ応用がききますから、だまされたと思って一度トライしてみてください。
食べざかりの子供さんに。ご主人の夏のスタミナ補給に。ビールのお供に。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
◇用意するもの
A.豚肉バラブロック約500g(バラが苦手な方は肩ロースでも可だがバラの方がおいしくできる)
ペーパータオルなどで表面のぬめりを取っておく。塩はしないでよい。
B.ソミュール液
上の肉に対して水5カップ(1ℓ)+塩100g(=10%の塩水)、赤ワイン大さじ1、玉ねぎ1/2玉、 生セロリ適量、 その他香味野菜、バジル、タイム、ミックスペッパーなど香辛料。 クレイジーソルトなど・・・好みで適当に。セロリと玉ねぎは必須。

◇作り方
まずB.を鍋で5分ほど煮立てます。冷めたらタッパーかジップロックにA.の豚肉を入れ、B.のソミュール液を玉ねぎやセロリごとひたひたになるまで入れます。後はそのまま冷蔵庫で寝かせます。


◇食べ方
24時間以降から食べられます。塩豚やベーコンを作る訳ではないので、1週間とか漬け込む必要はありません。肉を取り出し、短冊状に切り、鍋で茹でるだけです。かたまりで茹でずに切ってから茹でるのがポイント。火が通ったらできあがり。アツアツを食べて下さい。私は粒マスタードをつけていただくのが好きです。噛みしめると、ほどよい塩加減と豚の脂、香味野菜のスパイシーな香りと玉ねぎの甘みがジュワッーとしみだしてきてなんとも言えないおいしさです。その他、細かく刻んでチャーハンに入れるとか、少し塩抜きしてからソテーしたり、水だきの具として利用するもの良いでしょう。あと、茹で汁はたいへんおいしくて、野菜スープやラーメンのスープなどいろいろ応用が効きます。

ソミュール豚は特に子供に食べさせるとあっという間に完食です。また作ってくれとうるさいですよ。
簡単ですし、いろいろ応用がききますから、だまされたと思って一度トライしてみてください。
食べざかりの子供さんに。ご主人の夏のスタミナ補給に。ビールのお供に。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者

- 関連記事
-
- ねぎ焼きウマー! (2008/11/16)
- 自家製紅玉りんごジャム (2008/11/14)
- 圧力鍋でスピードカレー (2008/11/09)
- もんじゃ焼きと駄菓子屋 (2008/08/31)
- ソミュール豚-超かんたんスタミナレシピ (2008/06/14)
- 水餃子を皮から作る (2008/02/04)
- ローストチキン (2007/12/25)