fc2ブログ
CALENDAR
2023.11.
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2010.01.26 Tue
給与明細。

最近ではペーパーレスの風潮のせいか、給与明細を渡さずにwebで閲覧してもらう、というところもあるとか。。

なんか寂しいなぁ・・・

給与が振り込みなのは仕方ないとしても給与明細は直接手渡ししたいと私は思っています。

なぜなら給料日に、

「御苦労様」 「ありがとうございます」

と言葉を交わしながら明細を渡す、受け取る、という「儀式」は事業主と従業員が、お互いの絆を確認する最も重要な瞬間の一つだと考えるからです。

そして私は最近、明細にある工夫をするようにしました。

ほんのちょっとしたことですけど。。

それは、


コメントを書くこと


です。

今月はこんな事をがんばりましたよね。
来月もよろしくお願いします!

とか、

いつも在庫のチェック頑張ってくれているので助かっています。
ありがとう!

とか、

何か元気が出るようなひと言を手書きで書き添えています。


もっとココをこうしよう、

とか

ココがちょっとダメだったよね、

など、ネガティブな余計な一言は一切書かずにあくまでも客観的事実に即した褒め言葉を書きます。

褒められるとうれしいですけど事実であってもネガティブな事をズバリ指摘されることは嫌ですよね。

待ちに待った嬉しい嬉しい給料日に余計なひと言で気分を害してしまっては台無しです。


ここはアサーティブ的な思考で。
自分の感謝の気持ちをサラリと。。


給与明細にいちいち書かずに直接言えばいいじゃん。

ごもっともです。

でも私は従業員みんなに順番に渡していくので、言葉では

「ご苦労さん」とか「お疲れさん」

の方が不公平感が無くてよいのです。

そして言葉にプラス・アルファとして個々にコメントを書くのです。

料理に薬味やスパイスを使うことで味に深みが出るようなもんです。


明細以外でも、また、仕事場だけでなく、家庭や仲間内でも応用できるかもしれませんね。。


ランキングに参加中です。どれか一つで良いですからクリックお願いいたします!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ
 

関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析