fc2ブログ
CALENDAR
2023.09.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2010.01.04 Mon
乳歯が抜け落ちて永久歯が生えてくる(萌出=ほうしゅつ)時期や順番については、個体差が比較的ありますが、左右の同部位の永久歯において時期や順番が大きくずれることはあまり好ましいことではありません。

永久歯の萌出を妨げる原因はいろいろありますが、その一つとして、歯肉の肥厚、というのがあります。すなわち萌出予定の場所の歯ぐきが分厚すぎる場合、永久歯が突き破って出ることができないという事です。

そのような場合、レントゲンなどで他の原因をよく精査の上、歯ぐきを切る(開窓)することによって萌出を促すことになります。

下はそのようなケース。「2番目の永久歯の前歯がなかなか生えてこない」。8歳児。
上の左右の真ん中の永久歯と2番目、下の前の永久歯4本はすでに生えています。

左上の2番目の歯(赤文字)が歯ぐきに埋もれています(輪郭は見えています)。歯ぐきが白っぽく見えるのは、すでに局所麻酔をしてから写真を撮ったからです。
永久歯の萌出遅延と開窓術
切開後。切開中はスヤスヤ寝ておられました(笑
永久歯の萌出遅延と開窓術
2週間後。元気よく飛び出してきた感じですネ。歯ぐきもキレイです。
永久歯の萌出遅延と開窓術

乳歯の切歯(前歯)が抜けて永久歯が生えてくるまでの間隔は、日本人小児の平均値として約6ヶ月と報告されています。したがってこの間隔をすぎても生えてこない場合あるいはこのケースのように左右の永久歯の萌出時期に大きな差がある場合は、できるだけ早急に原因を診査し、的確に治療をする必要があります。

もしこのようなケースに該当する場合は歯科医に相談しましょう!

いつも応援ありがとうございます!    
 
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析