fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.12.03 Thu
よく立て板に水を流すごとく人前であいさつをされる方がおられますが、すごいなあといつも思います。
場慣れや事前の練習ということもあるのでしょうが自分にはできないので尊敬してしまいます。
しゃべりのプロであるアナウンサーや芸人さんなんかも影で凄い努力をされているのでしょう。

歯科医はしゃべりのプロではありませんが、診療においては患者さんにわかるように充分に説明して、理解をしていただかなければなりません。そう言う意味では説明のプロでなくてはなりませんよね。

でもこれがなかなか難しい。。

時々「かむ」んですよね。

大事なところで「かむ」と説得力が低下するような気がします。
いつも患者さんに「かんでください」と言っているからではないでしょうが(笑


そういえば先日、子供達に教育的指導をすることがありました。
リビングのテーブルの上にカバンとかDSとか教科書とか服とか置いてほったらかしなのです。
何回注意しても繰り返しますので、さすがにブチッと切れました。

「ちょっとここに座ってみ

「こんなとこにカバンとか服とか置いて・・・物置ちゃうで!

・・・・

・・中略

だいたい最近たるんどる、おまえらは!こういうことが不良のはじまりになるんや!

・・・中略・・・」

ホントにだらだらしてるので、たまには教育的指導をしてビシッと渇を入れないとと思い
言葉にも熱が入ります。


しかし、そのうちやってしまいます。


子供達がニヤリ



ユニゾン(斉唱)で、


あっ!、かんだあー! m9(^Д^)


「??」

「!」

ユニゾンで言うなあああああ!!!


内容は上の空で「かむ」ことを今か今かと待ちかまえていたようです。



だめだこりゃ\(^o^)/

いつも横転応援ありがとうございます!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析