fc2ブログ
CALENDAR
2023.09.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.12.02 Wed
ジルコニアセラミッククラウンで前歯の審美性を改善した症例です。
ジルコニアセラミッククラウンとは、フレームの部分にジルコニアを使用し、周りの部分にセラミックを焼き付けて作った白いカブセモノの事です。ジルコニアは耐久性に優れた素材で、オールセラミックでは不可なブリッジにも適応可能です。メタルボンドのメタル(金属)部分がジルコニアに置き換わったと考えるとわかりやすいかと思います。

「上の前歯の見た目が悪いのでなおして欲しい」。20代女性。
真ん中の前歯がいがんでいるだけでなく、レジン治療の不備から境界部の変色が見られます。
ジルコニア・セラミッククラウンの症例(須田歯科)
見た目を訴えておられるわけですから、仮の歯型で模型を作り、その上で白いロウを用いて最終的な歯のイメージを作ります。これを見てもらいながら説明・相談します。このケースでは、真ん中2本だけでは歯の幅のバランスが取れないのでさらに両隣の歯もカブセモノにすることになりました。
ジルコニア・セラミッククラウンの症例(須田歯科)
さらにこのケースでは、真ん中2本は根管治療の後、ファイバーコアという白い土台で補強することになりました。根っこに入る芯の部分(@Sudashikaのところ)はグラスファイバーで、少し黄色っぽく見える上の部分はコンポジットレジンです。金属の芯にくらべて歯に優しいと言われています。
ジルコニア・セラミッククラウンの症例(須田歯科)
できあがってきたジルコニアセラミッククラウン。上:表側、下:裏側
ジルコニア・セラミッククラウンの症例(須田歯科)
真ん中2本はこの様に連結しています。連結しないと将来的に真ん中が開いてくる可能性があるからです。フレームのジルコニアも上に焼き付けられたセラミックも白いので見分けがつきませんね(笑
ジルコニア・セラミッククラウンの症例(須田歯科)
実際に装着したところ。キレイになりましたね♪
ジルコニア・セラミッククラウンの症例(須田歯科)

1本だけの単独のカブセモノなら、メタルボンドやオールセラミックあるいは健康保険適用の硬質レジン前装冠で対応できますが、このように連結するケースでは、より耐久性に優れたジルコニア・セラミッククラウンも一つの選択肢になります。

前歯の詰め物やカブセモノでお悩んでおられる方、是非お気軽にご相談下さい!

いつもランキングの応援ありがとうございます!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析