fc2ブログ
CALENDAR
2023.09.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2008.05.27 Tue
前回片側処理タイプのノンクラスプデンチャーを紹介しましたが、その時の予告通り、歯が2本しか残っていない状態(多数歯欠損)でノンクラスプデンチャーを装着したケースをご紹介したいと思います。

この患者様は歌がお好きで、老人ホームなどに数人で慰問に行き歌を歌うサークルに入っておられ、歌を披露することを楽しみにしておられるのですが、今入れている入れ歯が上顎の天井部分を覆うタイプということと、時々はずれそうになるので、舌の動きを妨げ歌いにくいとのことです。「歌いやすい入れ歯をなんとか作って欲しい」。70代女性。

上顎は左上(画面では向かって右)に2本歯が残っており、下顎は前歯から奥歯にかけて歯が残っていますが上下の歯が咬み合っていません。こういうかみ合わせを「すれ違い咬合」といい、上下で力のかかる作用点がずれるため、慎重に咬みあわせを作る必要がありますし、定期的に入れ歯や歯ぐきを点検し、必要に応じて調整、補修、あるいはリライニングといって入れ歯の内側に継ぎ足しをする必要が出てきます。当方の使っているジェットカーボ樹脂はこの点をクリアしていますが、いわゆるフレキシブルデンチャーなどナイロン系の入れ歯は補修や継ぎ足しができませんから、使い捨てと割り切らない限りは、このような多数歯欠損、粘膜負担の入れ歯には不向きだと思います。

今回は一般的な入れ歯と比較して、コンパクトで動きにくいというノンクラスプデンチャーの利点を生かし、患者様の訴えの解決と、しっかりと食事ができるという入れ歯本来の目的が達成できるように設計しました。

上が旧義歯(金属バネ(赤矢印)付きの健康保険の入れ歯)、下が今回作成したノンクラスプデンチャー
nonclasp50.jpg

咬みあわせ方向から見たところ。上が今までの入れ歯、下がノンクラスプデンチャー。馬蹄形をしていて真中部分をくりぬいた設計になっています。これが舌の動きを楽にします。また、咬んでもはずれません。上のバネ付き入れ歯だとこの形にするとすぐはずれたり、割れたりするリスクがあります。
nonclasp51.jpg

模型上でノンクラスプデンチャーを側面から見たところ。クリックで拡大します。残った2本の歯を包み込んでいるのがわかると思います。がっちりホールドして入れ歯の動揺を防ぎます。
ホールドする分、入れ歯の取り外しに多少のコツが要りますし、術者側もその調整にコツがいります。
nonclasp52.jpg



歌がうまく歌えるようになったそうです。
何か温かいものが心にこみあげます。
ちょっとした喜びを分かち合える事がすごくうれしかったり・・・・


↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
関連記事

いつもながら豊富な口腔内写真と患者さんの生活背景をも交えたケーススタディ、感心しつつ、勉強させていただいてます。
> 患者様の訴えの解決と、しっかりと食事ができるという
> 入れ歯本来の目的が達成できるように設計しました。

素晴らしいです。
患者さんの満足度も高いと思われます。

p.s.室長ブログよりトラバさせていただきました。
ゆうゆうの写真発見!
以前歯科勉強会に参加したときのものが出回ってました
http://www.tonet.com/odh/benkyu/benkyu33.pdf
こちらのPDF、2頁目の最後に、ノートを取っているゆうゆうの
姿が・・v-405
FROM:ゆうゆう URL 2008.05.29. Thu 15:09 [EDIT]
ゆうゆうさんいつもコメントありがとうございます。
新義歯の装着はあくまでも出発点ですから末長くこの義歯を使っていただけるようにお付き合いするつもりです。
FROM:須田 URL 2008.05.29. Thu 23:29 [EDIT]
これって値段はいくらかかりますか?
突然すみません。
実はこのたび部分入れ歯をいれなくてはいけなくなってしまって。。

しかし出来あがって実際にはめてみたら、あの金属がどうしても恥ずかしいんです。

そんな時に

ノンクラスプデンチャーを知ったんですが、値段って高いんですか?
FROM:だいた URL 2008.10.02. Thu 11:51 [EDIT]
Re:これって値段はいくらかかりますか?
だいたさん、はじめまして、こんにちは。
ノンクラスプデンチャーは保険がきかないので自費になります。
自費の価格設定は医院によって異なります。

当院では下記のページに明記してあります。

須田歯科-自費治療期間・料金表
http://sudashika.jp/price.html

中ほどの入れ歯>ノンクラスプデンチャーの項をご参考になさってください。入れ歯の歯の数によって価格は段階的に変化します。

一般的な相場とはかけ離れていないと思います。
FROM:須田 URL 2008.10.02. Thu 18:17 [EDIT]
NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP
どういうわけか、最近になって、一時下火だったフレキシブルデンチャーを希望される患者さんが増えてきました。 まさか、ぼくの批判的ブログ...
良い歯医者の見つけ方~歯科技工士から見た歯医者の実態 2008.05.28 Wed 13:15

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析