fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.11.19 Thu
第十番三室戸寺と同日(11/15)に第十一番上醍醐寺、第十二番岩間寺、第十三番石山寺、第十四番三井寺にも行きましたが今回は第十三番石山寺です。源頼朝の寄進による山門の金剛力士像。運慶・湛慶父子の作とのこと。すごい迫力です。仁王さんは健脚の神でもあります。デカわらじが奉納されています。
西国三十三札所石山寺
拝観料を払って境内へ。手・口を清めた後、石段を登ると正面に石山寺の名の元になった天然記念物の珪灰石(けいかいせき)があります。上奥は日本最古の多宝塔。カエデの紅とのコントラストが見事。
西国三十三札所石山寺
国宝の本堂への石段手前の紅葉。
西国三十三札所石山寺
石段から見上げる紅葉。グラデーションが素晴らしい。
西国三十三札所石山寺
西国三十三札所石山寺
本堂から振り返った紅葉。
西国三十三札所石山寺
本堂内。大変な賑わいです。ご本尊を拝むには別途料金がかかります。
西国三十三札所石山寺
紫式部が「源氏物語」を執筆したという源氏の間。本堂にあります。
西国三十三札所石山寺
本堂の舞台から。
西国三十三札所石山寺
多宝塔からの帰路より。
西国三十三札所石山寺
西国三十三札所のご本尊のレプリカを集めた部屋。
西国三十三札所石山寺
ご朱印をいただきました。
西国三十三札所石山寺

ここは小じんまりですが紅葉が綺麗ですね。
11/21~29まで、もみじライトアップをするようです
http://www.ishiyamadera.or.jp/momizi/index.html

特に紅葉のシーズンの週末や日祝は駐車場が大変混雑すると思いますのでご注意を。

応援クリックがブログ更新のエナジーです。ありがとうございます!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析