2009.09.28 Mon
マイルーツな旅(米沢・伊達梁川・会津磐梯山篇)の続編です。裏磐梯から白布峠を抜け、米沢市街へ。目的地は今をときめく上杉謙信公、上杉景勝公、直江兼続公などでおなじみの上杉神社です。しかし今回で4回目だったのですが、ドラマの影響やシルバーウイークと重なったためか、経験したことのない混雑。まず駐車場に車を入れるのに列・列・・・まだ9時半というのにこの人出。

池の鯉まで列・・・

まだ朝の9時半ですよ奥さん!

人が写らないように写真を撮るとこんな感じに・・・

上杉謙信公。記念撮影の合間を縫って連写!!しかしこの後バカップルに撮影を頼まれることに・・・

上杉謙信公家訓16カ条。

上杉鷹山公。江戸家老であった先祖の須田満主らがこの人に逆らって切腹させられたようです→七家騒動

わかってても実行は難しいデスネ・・・

松が岬公園内に上杉神社があります。


直江兼続公のあの「愛」の兜がここにあります。

9時開館なのに9時半の時点ですでに1時間待ちの列。団体さんは列に関係なく横からどんどん入って行きます。中に入ってわかったのですが、追い越し自由な中でさえ、みなさん列を崩さないので余計に進まないのデス。

ディズニーランドみたいにファスト・パスがあればイイのにね、と列の後ろのオネーチャンが言うのを聞いてニヤリ。

列の前の中学生らしき男の子がお父さんに、「義引く第って何?」。またまたニヤリ。兼続公の兜を撮ってこのブログに載せる予定でしたが、あいにく撮影禁止。全然人だかりになっていなくて意外。

神社の横に博物館が出来ていて「天地人博」というのをやっていたので見てみることに。

この後このカップルに撮影を頼まれてしまう気の弱い私。すいているように見えますが中はここも列・列。天地人で俳優さんが着た衣装や小道具などが展示されていました。後はパネル展示やミニシアターなど。700円の入場料はちょっと高いような気が・・・

ここも撮影禁止ですが唯一撮影OKなのがこの兜。左上が上杉謙信、右上が上杉景勝、下が直江兼続。

この後本格的な米沢牛を食べたかったのですが、どこもかしこも混んでいたのと、親父がオナカスイタアシガイタイとダダをこね始めたので米沢駅まで行って駅弁を確保。まあまあ美味かったです。

この後、「いい旅夢気分」で紹介されていた蔵王大露天風呂につかってから大阪に帰る予定でしたが、上杉神社で予想以上に時間がかかったため、飛行機の時刻に間に合わないのであきらめました。あとレンタカーで借りたプリウスですが、2日間で330キロほど走ったのですがガソリンを17リットルしか消費しませんでした。峠越えもあった事を考えるとさすがハイブリッドですね。ただし発進時の加速が鈍いのがちょっと気になりました。再び50席CA1人の飛行機に乗りました。さらば!山形、福島!

お土産はいろいろ買いましたが、子供に頼まれていたコレ。

墓参りを兼ねた今回の山形・福島へのプチ旅行。
1泊2日で駆け足でめぐりました。
風景、空気、食べ物、歴史、そして人。
とても良いところだと再認識しました。
またの機会にゆっくりまわってみたいと思います。
いつも応援クリックありがとうございます!


池の鯉まで列・・・

まだ朝の9時半ですよ奥さん!

人が写らないように写真を撮るとこんな感じに・・・

上杉謙信公。記念撮影の合間を縫って連写!!しかしこの後

上杉謙信公家訓16カ条。

上杉鷹山公。江戸家老であった先祖の須田満主らがこの人に逆らって切腹させられたようです→七家騒動

わかってても実行は難しいデスネ・・・

松が岬公園内に上杉神社があります。


直江兼続公のあの「愛」の兜がここにあります。

9時開館なのに9時半の時点ですでに1時間待ちの列。団体さんは列に関係なく横からどんどん入って行きます。中に入ってわかったのですが、追い越し自由な中でさえ、みなさん列を崩さないので余計に進まないのデス。

ディズニーランドみたいにファスト・パスがあればイイのにね、と列の後ろのオネーチャンが言うのを聞いてニヤリ。

列の前の中学生らしき男の子がお父さんに、「義引く第って何?」。またまたニヤリ。兼続公の兜を撮ってこのブログに載せる予定でしたが、あいにく撮影禁止。全然人だかりになっていなくて意外。

神社の横に博物館が出来ていて「天地人博」というのをやっていたので見てみることに。

この後このカップルに撮影を頼まれてしまう気の弱い私。すいているように見えますが中はここも列・列。天地人で俳優さんが着た衣装や小道具などが展示されていました。後はパネル展示やミニシアターなど。700円の入場料はちょっと高いような気が・・・

ここも撮影禁止ですが唯一撮影OKなのがこの兜。左上が上杉謙信、右上が上杉景勝、下が直江兼続。

この後本格的な米沢牛を食べたかったのですが、どこもかしこも混んでいたのと、親父がオナカスイタアシガイタイとダダをこね始めたので米沢駅まで行って駅弁を確保。まあまあ美味かったです。

この後、「いい旅夢気分」で紹介されていた蔵王大露天風呂につかってから大阪に帰る予定でしたが、上杉神社で予想以上に時間がかかったため、飛行機の時刻に間に合わないのであきらめました。あとレンタカーで借りたプリウスですが、2日間で330キロほど走ったのですがガソリンを17リットルしか消費しませんでした。峠越えもあった事を考えるとさすがハイブリッドですね。ただし発進時の加速が鈍いのがちょっと気になりました。再び50席CA1人の飛行機に乗りました。さらば!山形、福島!

お土産はいろいろ買いましたが、子供に頼まれていたコレ。

墓参りを兼ねた今回の山形・福島へのプチ旅行。
1泊2日で駆け足でめぐりました。
風景、空気、食べ物、歴史、そして人。
とても良いところだと再認識しました。
またの機会にゆっくりまわってみたいと思います。





NO TITLE
大河ドラマの影響ってホントすごいんですね。
まさか、直江兼続まりもっこりまであるなんて・・・
商魂たくましいというかなんというか・・・
でもプチ旅行の方はお天気も良くてよかったですね
まさか、直江兼続まりもっこりまであるなんて・・・
商魂たくましいというかなんというか・・・
でもプチ旅行の方はお天気も良くてよかったですね
Re: NO TITLE
>RX-77さん
大河ドラマが無かったら私でも直江兼続公のこと知らなかったかも、です。。
「かねたん」という兼続ブランドのお土産も展開されていて、もっこりもどきのフィギアもありました。
買いましたが(笑
天気はほんとに良くて、ずっと半袖ですごせるくらいでした。
大河ドラマが無かったら私でも直江兼続公のこと知らなかったかも、です。。
「かねたん」という兼続ブランドのお土産も展開されていて、もっこりもどきのフィギアもありました。
買いましたが(笑
天気はほんとに良くて、ずっと半袖ですごせるくらいでした。
FROM:luke55 URL 2009.10.03. Sat 23:48 [EDIT]