fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.09.10 Thu
最近、日が沈んで星が見え始めると、東の空にひときわ目立つ明るい星が見えます
普通の星と違って全然瞬きません。

木星です。

口径6センチくらいの天体望遠鏡があれば円盤状の木星と周りの衛星も見られます。
頂き物の小さな天体望遠鏡の接眼部にコンパクトデジカメをあてがって接写!
実際は円盤状に見え、微かに横縞も見えます。
右斜めに筋状に写っているのは衛星で実際は4個見えました。
木星


元天文オタク、ここぞとばかりに嫁・子供を呼んで早速見せます。

『どうよ?』

「うーん・・・・横についてるオマケみたいのが可愛いかも」
「初めて見た。うん、スゴイスゴイ(繰り返し言葉)」

『木星はな、地球から見て太陽、月、金星の次に明るいんや。英語ではジュピター。誰かの曲にあったやろ。平原やったかな?横に見えてたのは4大衛星でイオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト。地球で言うたらお月さんが4個あるみたいなもんやねん。あと土星みたいな輪が実は木星にもあるねんで。おっと、ずれていくからちょっと微調整するわな。うわっ、人工衛星が今横切りよった!そういえばお父さんが子供の頃にボイジャーっていう探索機が木星まで行ってな、大迫力の映像送ってきてんで。んで今でも太陽系を出て飛び続けて・・・』



・・・・・?

・・・・・・・・・・!




ふと気がつくとそこには誰もいませんでした。

天体望遠鏡をのぞきながらの独り言。



おーい!!最後までちゃんと話を聞いてくれやあああ!!!

 いつも応援クリックありがとうございます!    
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
 
関連記事

NO TITLE
さすが元天文オタクさん!
かわりに最後までちゃーんと読ませてもらいましたよ。

ボイジャーは、木星や土星に最接近の時に、特番かなんかで見た記憶があります。
未知の生物と遭遇した時のために地球の情報の入ったレコードかなんかを積んでいたんじゃなかったですかね?

FROM:RX-77 URL 2009.09.12. Sat 00:13 [EDIT]
NO TITLE
私も最後まで読みましたよ~
FROM:アンクルン URL 2009.09.12. Sat 00:29 [EDIT]
NO TITLE
>RX-77さん
読んでいただけましたか!
レコード積んでました!日本語の挨拶なんかも入っていたと思います。

>アンクルンさん
いつもありがとうございます!
FROM:luke55 URL 2009.09.14. Mon 08:17 [EDIT]
NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析