2009.08.29 Sat
どうも夏場というのは気力体力が奪われがちで、あまり好きな季節ではないです。
朝晩はやっと涼しくなってきましたが、まだまだ残暑は続きます。
しかし、オフはともかく仕事ではそうも言ってられませんから何らかの方法で自身にカツを入れないとダメですね。
色々な方法があるでしょうが、私が最近思いつき、やってみて効果の出ている方法があります。
それは全然難しい事ではなく、とてもシンプルな方法。
「ちょっとデカイ声を出してしゃべる」
ということです。
といっても耳障りになるほど大きな声を出すわけではありません。
普段より、適度にちょっとデカイ声を出す、ということです。
デカ声を出すと相手(患者さん)によく聞こえます。
自分の伝えたいこと、説明したいことが理解してもらえるようになります。
デカ声を出すと周り(スタッフ)にもよく聞こえます。
普段返事の声が小さなスタッフもデカ声で返事をするようになります。
デカ声を出すと自分自身にもエネルギーが満ちて来るように感じます。
テンションが上がります。
良い循環ができます。
そういえば政治家や芸能人など、いわゆる有名人は声のデカイ、デカくなくても声の良く通る人が多いですね。いかに自分をアピールするかが重要な方達ですから当然といえば当然。
「ちょっとデカイ声を出してしゃべる」、ということ。
私の知り合いが整骨院に通うようになって2回目に行った時、受付に診察券を出すとデカイ声で
「◯◯様来られましたああああああああ!!!!」
すると周りや中にいるスタッフが一斉にコーラスで
「こんにちはああああああああああああ!!!!」
その知り合いは引き引きになったそうです(笑
たぶん経営コンサルタントか何かに指導を受けたんでしょう。
居酒屋じゃないんだからここまでやるのはどうかな?とも思いますが、整骨院も客商売。元気なことは良いことだと思います。
「ちょっとデカイ声を出してしゃべる」、ということ。
職場に限らず家庭でも使えるかも知れませんね。
でも家でやったら家族に
「どうしたの急に?」
とか
「テンション高っ!」
って鼻で笑われそうですけど(笑
「ちょっとデカイ声を出してしゃべる」、ということ。
デカ声で職場にカツを!
スタッフにやらせるのではなく、自分がまず実行することがポイントです。
何をいまさらかも知れませんが、一度お試し下さい。
いつも応援クリックありがとうございまああああす!

朝晩はやっと涼しくなってきましたが、まだまだ残暑は続きます。
しかし、オフはともかく仕事ではそうも言ってられませんから何らかの方法で自身にカツを入れないとダメですね。
色々な方法があるでしょうが、私が最近思いつき、やってみて効果の出ている方法があります。
それは全然難しい事ではなく、とてもシンプルな方法。
「ちょっとデカイ声を出してしゃべる」
ということです。
といっても耳障りになるほど大きな声を出すわけではありません。
普段より、適度にちょっとデカイ声を出す、ということです。
デカ声を出すと相手(患者さん)によく聞こえます。
自分の伝えたいこと、説明したいことが理解してもらえるようになります。
デカ声を出すと周り(スタッフ)にもよく聞こえます。
普段返事の声が小さなスタッフもデカ声で返事をするようになります。
デカ声を出すと自分自身にもエネルギーが満ちて来るように感じます。
テンションが上がります。
良い循環ができます。
そういえば政治家や芸能人など、いわゆる有名人は声のデカイ、デカくなくても声の良く通る人が多いですね。いかに自分をアピールするかが重要な方達ですから当然といえば当然。
「ちょっとデカイ声を出してしゃべる」、ということ。
私の知り合いが整骨院に通うようになって2回目に行った時、受付に診察券を出すとデカイ声で
「◯◯様来られましたああああああああ!!!!」
すると周りや中にいるスタッフが一斉にコーラスで
「こんにちはああああああああああああ!!!!」
その知り合いは引き引きになったそうです(笑
たぶん経営コンサルタントか何かに指導を受けたんでしょう。
居酒屋じゃないんだからここまでやるのはどうかな?とも思いますが、整骨院も客商売。元気なことは良いことだと思います。
「ちょっとデカイ声を出してしゃべる」、ということ。
職場に限らず家庭でも使えるかも知れませんね。
でも家でやったら家族に
「どうしたの急に?」
とか
「テンション高っ!」
って鼻で笑われそうですけど(笑
「ちょっとデカイ声を出してしゃべる」、ということ。
デカ声で職場にカツを!
スタッフにやらせるのではなく、自分がまず実行することがポイントです。
何をいまさらかも知れませんが、一度お試し下さい。





- 関連記事
NO TITLE
そうですかぁ、なるほどです、共感です!
確かにテンションも上がりそうですよね。
私もプチ大きな声を心がけたいと思います!
たまに、小さい声で何を言っているのかわからない人が
いますしね。
コソコソ話しの時には気をつけないとですね(笑)
確かにテンションも上がりそうですよね。
私もプチ大きな声を心がけたいと思います!
たまに、小さい声で何を言っているのかわからない人が
いますしね。
コソコソ話しの時には気をつけないとですね(笑)
NO TITLE
なるほど! いいかもしれませんね。
心がけてみようと思います。
当然、場を考えて・・・ですけどね。
いい事を教えていただきました <(_ _)>
心がけてみようと思います。
当然、場を考えて・・・ですけどね。
いい事を教えていただきました <(_ _)>
NO TITLE
“声の大きい人に悪い人はいない”って、よく言われますよね。
私、声が大きいです。
私、声が大きいです。
NO TITLE
>ウエチナさん
プチ大きな声、是非実行してみてください!テンション上がりますよ。
>RX-77さん
そうです「場」を考えて。TPOに応じてメガネを着替えるように(古っ!
>アンクルンさん
“イケメンに悪い人はいない”って、よく言われますよね。
私、イケメンかもしれませんw
プチ大きな声、是非実行してみてください!テンション上がりますよ。
>RX-77さん
そうです「場」を考えて。TPOに応じてメガネを着替えるように(古っ!
>アンクルンさん
“イケメンに悪い人はいない”って、よく言われますよね。
私、イケメンかもしれませんw
FROM:luke55 URL 2009.08.30. Sun 22:06 [EDIT]