2009.08.27 Thu
ヒトの顎は口を開ける時、ただ単に蝶つがいのように開くのではなく少し前に移動しながら開きます。
したがって口を開けた時と閉じた時では、特に上の奥歯の周りの空間に変化が生じます。
実際に歯を咬んだ状態で左手の人差し指の腹を上の奥歯の外側に覆うように置いてみて下さい。そしてゆっくり口を大きく開けていきます。すると顎の骨が出てきて指が挟まれる、あるいは押されるようになるはずです。
つまり口を開けると奥歯の周りの空間が減少するという事です。
実際、他には虫歯が無いのに、上の奥歯の外側だけ虫歯が出来ている事があります。
このような場合、上の奥歯の外側を磨き残している事が考えられます。
したがって上の奥歯、特に外側を磨くときは、口を開けるより閉じるようにした方が磨きやすくなるという事です。
私は虫歯が無いですが、上の親知らずの外側に虫歯が出来て昔、抜歯しました。
やはり磨き残していたんだろうと思います。
上の奥歯を磨くときの、ちょっとしたコツです。
手で磨く時も電動歯ブラシで磨く時も同じです。
ちょっと意識するだけで違います。
歯を磨くときに思い出して下さいね!
いつも応援クリックありがとうございます!

したがって口を開けた時と閉じた時では、特に上の奥歯の周りの空間に変化が生じます。
実際に歯を咬んだ状態で左手の人差し指の腹を上の奥歯の外側に覆うように置いてみて下さい。そしてゆっくり口を大きく開けていきます。すると顎の骨が出てきて指が挟まれる、あるいは押されるようになるはずです。
つまり口を開けると奥歯の周りの空間が減少するという事です。
実際、他には虫歯が無いのに、上の奥歯の外側だけ虫歯が出来ている事があります。
このような場合、上の奥歯の外側を磨き残している事が考えられます。
したがって上の奥歯、特に外側を磨くときは、口を開けるより閉じるようにした方が磨きやすくなるという事です。
私は虫歯が無いですが、上の親知らずの外側に虫歯が出来て昔、抜歯しました。
やはり磨き残していたんだろうと思います。
上の奥歯を磨くときの、ちょっとしたコツです。
手で磨く時も電動歯ブラシで磨く時も同じです。
ちょっと意識するだけで違います。
歯を磨くときに思い出して下さいね!





NO TITLE
早速、子供の仕上げ磨きで実践してみました。
口を閉じたままの奥歯のブラッシングは難しいらしく、すぐに口を開けてしまうので、奥歯を磨く時は「いぃ~」と発声させて、その間に磨いています。
なので、ウルサイです(笑)
口を閉じたままの奥歯のブラッシングは難しいらしく、すぐに口を開けてしまうので、奥歯を磨く時は「いぃ~」と発声させて、その間に磨いています。
なので、ウルサイです(笑)
FROM:こっこ URL 2009.08.27. Thu 19:57 [EDIT]
NO TITLE
なるほど。
今夜から早速口を閉じて磨いてみます。
今夜から早速口を閉じて磨いてみます。
NO TITLE
>こっこさん
自分で磨くことを前提の話だったので、子供さんの仕上げ磨きの事を考えて記事を書いていませんでした。しんづれいいたしやした。
「いぃ~」と発声、イイですねえ。子供さんとコミニュケーションを取りながらの仕上げ磨きの姿が目に浮かびます。工夫されてて素晴らしいです!
>アンクルンさん
口を閉じて磨くのも良いですが、アンクルンさんの場合は、「あいーん」と発音しながら磨くのが最も効果的と思われます(笑
自分で磨くことを前提の話だったので、子供さんの仕上げ磨きの事を考えて記事を書いていませんでした。しんづれいいたしやした。
「いぃ~」と発声、イイですねえ。子供さんとコミニュケーションを取りながらの仕上げ磨きの姿が目に浮かびます。工夫されてて素晴らしいです!
>アンクルンさん
口を閉じて磨くのも良いですが、アンクルンさんの場合は、「あいーん」と発音しながら磨くのが最も効果的と思われます(笑
FROM:luke55 URL 2009.08.27. Thu 22:51 [EDIT]