fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.08.08 Sat
ちょっとブログの更新をさぼっていました。久々の更新です。北海道旅行1日目(大阪→稚内→利尻島) 北海道旅行2日目前半(利尻島観光)の続きです。利尻島からフェリーで礼文島に渡り、島内をバスで観光です。あいにくの雨模様。ここは地蔵岩(白矢印)という所。
北海道礼文島地蔵岩
風が非常に強く、傘が次々とオシャカに。しかしこういう状況の時ってなぜか笑ってしまいますね。
北海道礼文島地蔵岩にて強風
すぐ横の所でトド肉が食べられ、食べた証明書をもらえます。味は昔懐かしクジラ肉とレバーを混ぜたような野性的な味。芸能人の色紙が壁に並んでいました。
北海道礼文島トド肉 証明書付き
スカイ岬という所で。利尻礼文サロベツ国立公園の看板。
北海道礼文島利尻礼文サロベツ国立公園看板
スカイ岬の入り江。強風で草が横になびいてます。
北海道礼文島スカイ岬
スカイ岬は澄海岬という字になります。公募で決まった名称とか。上の入り江の水は確かに澄んでいます。
北海道礼文島スカイ岬
北海道礼文島スカイ岬
スカイ岬からの眺め。なーんにもありません。ただ聞こえるは風と波の音だけ也。
北海道礼文島スカイ岬
北海道礼文島スカイ岬
次にスコトン岬というところへ。スコトン岬は最北端(宗谷岬)ではなく最北限。昔はここが最北端だと思われていたそうですが、測量によって最北端ではないことが明らかになってからは,北限のイメージを残して最北限を名乗るようになったとのこと。しかし人が住む場所としては最北端とのこと。ややこしいですね(笑。最北限と書かれたトイレもあります。
北海道礼文島スコトン岬
現地から携帯で記事を書いた時の画像より。右は売店で売っている名物の昆布ソフトクリーム。T先生の手です。
2009071914523820090719160743

YoutubdeにUPしたスコトン岬の動画です。沖に見えるのはトド島という無人島。凄い風と最後の方に崖の下に一瞬みえる民宿にご注目。最果て感満点で、元ツーリングライダーの私としては好きですね、こういう所。


宿泊したホテルでの夕食。ウニとかボタンエビとかカニとか・・・。こちらではホッケを煮付けでも食べるようでこれが意外にうまかったです。某国の首相が「ホッケの煮付け」発言をした時に「ホッケといえば開きだろ!」と叩かれていましたが、今にして思えば某国の首相の方が正しかったのかも。
ホテル礼文夕食

次回このシリーズは北海道旅行3日目(礼文島→稚内→帰阪)の予定です。
乞うご期待。

 いつも応援クリックありがとうございます!    
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
 

関連記事

ホッケの煮付け
ホッケの煮付けって本当だったんですね。
あのお方、かわいそうでしたね。
FROM:アンクルン URL 2009.08.09. Sun 02:08 [EDIT]
NO TITLE
トド肉・・・食べてみたいなぁ。
昆布ソフトクリーム・・・どんなお味なんでしょ? 
ホッケの煮つけ・・・おいしそう!

食べ物ばかりで、すいません。
FROM:RX-77 URL 2009.08.09. Sun 21:03 [EDIT]
NO TITLE
>アンクルンさん
そうなんですよ。ホッケの煮付けを食べながらちょっとかわいそうだね、と皆で話をしてました。
FROM:luke55 URL 2009.08.09. Sun 22:14 [EDIT]
NO TITLE
>RX-77さん
トド肉はホントクジラ肉+レバーといった味でちょっとくせがあります。
昆布ソフトクリームはバニラベースで、かすかに昆布の風味がする程度ですがおいしいですよ。
ホッケの煮付けはカレイの煮付けのような白身で淡泊な甘みのある味です。ご当地北海道ならではの食べ方ではないでしょうか?
FROM:luke55 URL 2009.08.09. Sun 22:22 [EDIT]
NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析