fc2ブログ
CALENDAR
2023.11.
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.08.04 Tue
西国三十三札所の岡寺から壺阪寺に向かう途中、ちょうど石舞台古墳があったので急遽寄ってみることに。高校生の時に訪れて以来なのでちょっとワクワク。遠足や修学旅行などでココを訪れた方は多いのでは?下の説明看板はクリックで拡大します。
石舞台古墳
その昔、大阪大学の故・犬養孝先生の近鉄文学散歩という日帰りの徒歩ツアーがあって、母親によくこのあたりに連れてこられました。万葉歌に歌われているポイントに来ると先生が歌を詠み上げ、歌にまつわるエピソードを説明し、ポイントを歩いて廻っていくというものでした。小学生だった私には当然チンプンカンプンで早くお昼ご飯になれへんかな~とかそんなことばかり考えてました。そんな中でこの石舞台も訪れたと思います。当時は周りはこんなに綺麗ではなく田圃の中に石舞台がポツンという感じで、みんな自由に石舞台の上に乗ってました。
石舞台古墳
角度を変えて。子供の頃はもっと大きく感じましたが今となるとそうでもないですね。
石舞台古墳
高校生の遠足の時に訪れた時に、小学生の時を思い出して石の上に乗ったら監視所?の様な所からスピーカーで「石の上に乗ってる人、すぐにおりて下さい」(笑)。よく考えてみると元はお墓なんですよね~。その上に乗るのは不謹慎ですね。
石舞台古墳
中に入ることもできます。被葬者は蘇我馬子であったとする説が有力とか。
石舞台古墳
観光地に来ると、ご当地のソフトクリームが食べたくなるわけですが、ココにもありました!近くの売店に古代米ソフトクリームというのが!ケースの上の瓶に入っている古代米(赤米と黒米)が入っているそうです。
石舞台古墳
ほんの少し古代米のツブツブした食感。味はバニラ味に近いですが古代へのロマンを感じます(ホンマかいなw
石舞台古墳

このあたりは乗り捨てのできるレンタサイクルもあるので一度じっくり回ってみたいと思いました。
しかし石舞台の上に乗りたかったな~w

 いつも応援クリックありがとうございます!    
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
 

関連記事

!!!
何と大きな石!
古墳だけにコーフンする!
FROM:アンクルン URL 2009.08.06. Thu 20:36 [EDIT]
NO TITLE
ぷぷぷっ(笑)

アンクルンさん、オ~モロ~♪ 今pcの前で思わずひとりふきだしてしまいました(笑)


先生、この場をお借りしてごめんなさいです♪ 

私も小学生のころ遠足で行きました♪
FROM:梅こんぶ URL 2009.08.07. Fri 05:37 [EDIT]
NO TITLE
>アンクルンさん
>梅こんぶさん

内容が無いようだけにタイトルに突っ込みを入れられちゃいましたねw
FROM:luke55 URL 2009.08.08. Sat 08:29 [EDIT]
NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析