fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2008.05.08 Thu
以前上の前歯のメタルボンドの症例をUPしましたが、今回は下の糸切り歯と小臼歯のケースです。
「食べ物がつまるのと歯の見た目が大きいので新しくセトモノの歯を作って欲しい」。70代女性。
というわけで新しく作ります。白矢印は平成12年に私が装着したメタルボンド。8年経過するとメタルボンドといえども欠けてくることがあります。この程度だとさっと削って丸めれば済みます。
mb10.jpg

別角度から。クリックで拡大します。糸切り歯の方は一部虫歯がありますが、装着前に虫歯検知液等を使用して完全に除去します。この患者様は歯ブラシとフロスを使用してしっかりと歯磨きをされます。画面中央の三角形の歯ぐきの所に、ミカンの皮のぶつぶつ模様に似たものが見えるでしょうか?これはスティップリングというもので、歯磨きがしっかりできていると歯ぐきが引き締まり、このような模様が現れます。必ずしもすべての歯ぐきに出現する訳ではありませんが、歯ぐきの健康度のバロメータの1つにはなります。歯ぐきが健康だとかぶせたメタルボンドも長持ちします。
mb11.jpg


あなたの歯ぐきスティップリングはありますか?

当院のメタルボンドなど審美歯科解説ページは→こちらです。


↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析