2009.06.29 Mon
ナンを作ってみました。作ったといってもナンのことはない、ナンミックスなる便利なものがあるんです。当ブログではこういうのを見ると「世も終りじゃあああああ!!」とか絶叫してきたわけですが、これは素直に便利だなあ、と認めます(笑)。「水とまぜてフライパンで焼くだけ」。イイじゃないですか!
材料はこのナンミックス、水、小麦粉(打ち粉用)。

ボールの中で水と混ぜて練り、こねて30分~1時間寝かせたのち、3~4等分に。打ち粉をふったまな板などの上で麺棒で伸ばします。伸ばす生地の厚みは3~5mm。ポイントだそうです。

フライパンを予熱し、油をひかないで生地を置いて蓋をして2~3分加熱。イイ感じにふくらんできます。裏返しにして蓋をして焼き色がつくまで約1分加熱。

できあがりはこんな感じ。見ためよりふっくらしています。圧力鍋で作ったスピードカレーとともにいただきました。

ナンといいますかインド料理屋で出されるものとは何かが違うような気がしますが、ナンじゃこりゃ?と言うほどのものでもなく、カレーとともに完食となりました。
ポチっとお願します!

材料はこのナンミックス、水、小麦粉(打ち粉用)。

ボールの中で水と混ぜて練り、こねて30分~1時間寝かせたのち、3~4等分に。打ち粉をふったまな板などの上で麺棒で伸ばします。伸ばす生地の厚みは3~5mm。ポイントだそうです。

フライパンを予熱し、油をひかないで生地を置いて蓋をして2~3分加熱。イイ感じにふくらんできます。裏返しにして蓋をして焼き色がつくまで約1分加熱。

できあがりはこんな感じ。見ためよりふっくらしています。圧力鍋で作ったスピードカレーとともにいただきました。

ナンといいますかインド料理屋で出されるものとは何かが違うような気がしますが、ナンじゃこりゃ?と言うほどのものでもなく、カレーとともに完食となりました。






NO TITLE
一袋でナン人分ですか?
で、お値段はナンぼやねん?
で、お値段はナンぼやねん?
NO TITLE
ナンっぽいじゃないですかー。
やはり私も値段が気になりますー。
原材料さえ判れば、買わないで再現するかも(汗
仕上がりも、本格派には負けますが中々美味しそうですよー。
やはり私も値段が気になりますー。
原材料さえ判れば、買わないで再現するかも(汗
仕上がりも、本格派には負けますが中々美味しそうですよー。
NO TITLE
>アンクルンさん
ナン人分かはわかりませんが大体4枚焼けます。一人1~2枚くらい位食べられます。
正確な値段はおぼえてないですけど一袋300円でお釣りがくると思います。
>しもべえ さん
本当のナンは独特の窯で焼くので、フライパンではキレイに焼けません(泣)。ダッチオーブンを使い、側面に貼りつけ、蓋の上に豆炭などで置き火をすると近い焼き加減になるかもしれません。原材料は小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖あたりですかね。ネットで検索すると出てくると思います。感覚的はピザに近いのではないかと。今回はナンちゃってナンですが水と混ぜてフライパンで焼くだけというお手軽さが面白かったので紹介してみました。
ナン人分かはわかりませんが大体4枚焼けます。一人1~2枚くらい位食べられます。
正確な値段はおぼえてないですけど一袋300円でお釣りがくると思います。
>しもべえ さん
本当のナンは独特の窯で焼くので、フライパンではキレイに焼けません(泣)。ダッチオーブンを使い、側面に貼りつけ、蓋の上に豆炭などで置き火をすると近い焼き加減になるかもしれません。原材料は小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖あたりですかね。ネットで検索すると出てくると思います。感覚的はピザに近いのではないかと。今回はナンちゃってナンですが水と混ぜてフライパンで焼くだけというお手軽さが面白かったので紹介してみました。
FROM:luke55 URL 2009.06.30. Tue 08:50 [EDIT]