2009.06.24 Wed
オノマトペという言葉をご存じでしょうか?私は最近、子供が国語で習ってきて初めて知りました。
オノマトペとは英語のonomatopoeia(フランス語のonomatopée)の訳語で擬声語の事で、擬音語と擬態語の総称だそうです。
大阪弁が擬態語を多用する傾向が強いことはよく知られていますよね。最近では例えば、
「あのお兄ちゃんシュッとしててカッコええわ」
「ほんまほんま、いつもシュッとしたはる」
など。。しかしこの「シュッ」って何なんですかね?いまだに意味不明(笑)
擬声語や擬態語を使うことによって細かい説明を省略し、手っ取り早くニュアンスを伝えるられます。せっかちな大阪人にはもってこいなのでしょう。また、直接的な表現ではなく、「ボチボチ」など、ある意味あいまいさを好む大阪言葉にマッチングするのかもしれませんね。
さて、歯科において「音」を考える事は大事です。歯を削るときのあの「キイイイーーンン」という音が嫌いな人、多いと思います。歯を削るときの音は、耳から入ってくる通常の音の他に、顎の骨を伝わってくる骨伝導というのがあり、より増幅して聞こえます。
余談ですが、難聴でほとんど何も聞こえないほどの状態になったベートーベンは、指揮棒を歯で噛み、ピアノに押し付けて骨伝導で音を聞き取ることで作曲を続けることができた、と言われているそうです。すごいですね。
歯医者に来ただけで緊張しているのにさらにあの音を聞くだけでもっと緊張しますよね。
また、突然歯を触られたり、突然大きな音がするとビックリしますよね。
でも次に何をされるのか、どういう「音」がするのかを知らされると少しマシになると思います。
そこでオノマトペを利用すると、事前の予告や説明が簡潔にできます。
歯を削るときは、
「はい、ゴリゴリ響きますよ」
子供向けには「ピュンピュンさんするよ~」とか「今度はポリポリさんね~」など。。
超音波の機械で歯石を取るときには、
「ちょっとビリビリ振動してガーっと取りますが歯を削るわけではないので心配ありません」
歯石取りはちょっとしみる場合がありますので事前に説明するわけです。
これはお馴染み、歯のかみ合わせを調べる時、歯科用カーボン紙を咬んでもらうわけですが、
「はいカチカチしてください」
このカチカチをカッチンカッチンとかカチカーチと言う先生もいます。
先日初めて来た子供さん、すごく緊張しているように見えたので
「カッチカチやな~カッチカチ」
それを横で聞いてたお母さん、思わずブホッと吹き出してました。
シリコンポイントという器具で歯の研磨をするときは、
「はいブーンといいますよ」
この「ブーン」というのは私の歯科的オノマトペ辞書に元々は無かったのですが、ある時患者さんから、今のブーンというのは何をしたんでしょうか?という質問があり、反省と共に辞書に追加となりました。患者さんから教えていただいた貴重なオノマトペです。
麻酔の注射の痛みを和らげるための表面麻酔は、
「ジワーっと痺れますよ。ちょっとピリピリするかもしれません」
麻酔した直後のうがいで、
「ブワーっと水が飛びますから気をつけてください」
ホントは麻酔の表現としてあの「ジュン、ジュワー」を使いたいのですが歯科的放送コードに引っかかりそうなので(笑)我慢してます。治療中に「ジュン、ジュワー」とか言ったら引き引きになるでしょう?
このようにオノマトペを交えて事前に説明や言葉がけをすると患者さんの緊張が少しでも和らぐのではないかと思って実行しています。
他にもいろいろありますがこの辺で。
あなたのよく使うオノマトペは何ですか?
いつも応援ポチポチありがとうございます!
オノマトペとは英語のonomatopoeia(フランス語のonomatopée)の訳語で擬声語の事で、擬音語と擬態語の総称だそうです。
大阪弁が擬態語を多用する傾向が強いことはよく知られていますよね。最近では例えば、
「あのお兄ちゃんシュッとしててカッコええわ」
「ほんまほんま、いつもシュッとしたはる」
など。。しかしこの「シュッ」って何なんですかね?いまだに意味不明(笑)
擬声語や擬態語を使うことによって細かい説明を省略し、手っ取り早くニュアンスを伝えるられます。せっかちな大阪人にはもってこいなのでしょう。また、直接的な表現ではなく、「ボチボチ」など、ある意味あいまいさを好む大阪言葉にマッチングするのかもしれませんね。
さて、歯科において「音」を考える事は大事です。歯を削るときのあの「キイイイーーンン」という音が嫌いな人、多いと思います。歯を削るときの音は、耳から入ってくる通常の音の他に、顎の骨を伝わってくる骨伝導というのがあり、より増幅して聞こえます。
余談ですが、難聴でほとんど何も聞こえないほどの状態になったベートーベンは、指揮棒を歯で噛み、ピアノに押し付けて骨伝導で音を聞き取ることで作曲を続けることができた、と言われているそうです。すごいですね。
歯医者に来ただけで緊張しているのにさらにあの音を聞くだけでもっと緊張しますよね。
また、突然歯を触られたり、突然大きな音がするとビックリしますよね。
でも次に何をされるのか、どういう「音」がするのかを知らされると少しマシになると思います。
そこでオノマトペを利用すると、事前の予告や説明が簡潔にできます。
歯を削るときは、
「はい、ゴリゴリ響きますよ」
子供向けには「ピュンピュンさんするよ~」とか「今度はポリポリさんね~」など。。
超音波の機械で歯石を取るときには、
「ちょっとビリビリ振動してガーっと取りますが歯を削るわけではないので心配ありません」
歯石取りはちょっとしみる場合がありますので事前に説明するわけです。
これはお馴染み、歯のかみ合わせを調べる時、歯科用カーボン紙を咬んでもらうわけですが、
「はいカチカチしてください」
このカチカチをカッチンカッチンとかカチカーチと言う先生もいます。
先日初めて来た子供さん、すごく緊張しているように見えたので
「カッチカチやな~カッチカチ」
それを横で聞いてたお母さん、思わずブホッと吹き出してました。
シリコンポイントという器具で歯の研磨をするときは、
「はいブーンといいますよ」
この「ブーン」というのは私の歯科的オノマトペ辞書に元々は無かったのですが、ある時患者さんから、今のブーンというのは何をしたんでしょうか?という質問があり、反省と共に辞書に追加となりました。患者さんから教えていただいた貴重なオノマトペです。
麻酔の注射の痛みを和らげるための表面麻酔は、
「ジワーっと痺れますよ。ちょっとピリピリするかもしれません」
麻酔した直後のうがいで、
「ブワーっと水が飛びますから気をつけてください」
ホントは麻酔の表現としてあの「ジュン、ジュワー」を使いたいのですが歯科的放送コードに引っかかりそうなので(笑)我慢してます。治療中に「ジュン、ジュワー」とか言ったら引き引きになるでしょう?
このようにオノマトペを交えて事前に説明や言葉がけをすると患者さんの緊張が少しでも和らぐのではないかと思って実行しています。
他にもいろいろありますがこの辺で。
あなたのよく使うオノマトペは何ですか?






NO TITLE
では、私の診察にはぜひ
「ジュン ジュワー」 お願いします。
もちろんジェスチャー付きで・・・(笑)
「ジュン ジュワー」 お願いします。
もちろんジェスチャー付きで・・・(笑)
FROM:こっこ URL 2009.06.24. Wed 07:15 [EDIT]
NO TITLE
>こっこさん
了解しました。今度診察時に
ジェスチャー付きで「ジュン ジュワー」
やらせていただきます。
しかし!
こっこさんがどなたなのかわからないので
診察台に横になられましたら
「コマネチ」
をお願いします(笑)
それを本人確認とさせていただきます。
了解しました。今度診察時に
ジェスチャー付きで「ジュン ジュワー」
やらせていただきます。
しかし!
こっこさんがどなたなのかわからないので
診察台に横になられましたら
「コマネチ」
をお願いします(笑)
それを本人確認とさせていただきます。
FROM:luke55 URL 2009.06.24. Wed 13:20 [EDIT]
オノマトペですね、勉強になりました!
私は先日あしを捻挫したのですが、
まだズッキン、ズッキンと痛みます(涙)
しかし綺麗なお姉さんを見ると胸がキュンと
なります。キュンは違いますか?(笑)
まだズッキン、ズッキンと痛みます(涙)
しかし綺麗なお姉さんを見ると胸がキュンと
なります。キュンは違いますか?(笑)
NO TITLE
面白いですね。
寿司屋のガリは食べるとガリッと音がするから「ガリ」なんだそうですよ。
同様にフラダンスはフラフラ~っと踊るからフランダンスだと思っていました、最近まで。
寿司屋のガリは食べるとガリッと音がするから「ガリ」なんだそうですよ。
同様にフラダンスはフラフラ~っと踊るからフランダンスだと思っていました、最近まで。
NO TITLE
>ウエチナさん
ホントは綺麗なおねーさんを見るとキュンよりズッ金ズッ金なんじゃないですか?(笑)
あしの捻挫心配です。お大事に!
>骨休め先生
ガリのことは知りませんでした。一つ勉強になりました。
フラダンスは普通そう思いますよね。私の場合はフラダンス見るとクラクラします。クラダンスですね。
ホントは綺麗なおねーさんを見るとキュンよりズッ金ズッ金なんじゃないですか?(笑)
あしの捻挫心配です。お大事に!
>骨休め先生
ガリのことは知りませんでした。一つ勉強になりました。
フラダンスは普通そう思いますよね。私の場合はフラダンス見るとクラクラします。クラダンスですね。
FROM:luke55 URL 2009.06.25. Thu 07:51 [EDIT]