fc2ブログ
CALENDAR
2023.11.
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.06.23 Tue
日曜日に淡路島まで釣りに行ったわけですが、某漁港で帰り支度をしていた所、大きなかごを自転車に積んだおばちゃんがダッシュでやって来て呼び止められました。「息子が今漁から帰ってきて獲れたての魚を持ってきたので買わないか?」と。かごから出してきた魚は分類されてビニール袋に綺麗に仕分けられていました。鯛、アジ、タコ、海老、車海老など。獲れたてで新鮮には見えます。1袋1200円のところを1000円でええから、と言いいます。

漁港の堤防で釣りをしていると釣り人以外に実はいろんな人がやって来る事があります。得体の知れない宗教だったり保険の勧誘だったり。。ですから見知らぬ土地で釣り師以外の見知らぬ人が近づいて来た時は、どうしても斜め45度から見てしまいます。

しかし今回のおばちゃんはどう見ても漁師の奥さん(お母さん)ですし魚も新鮮です。魚も釣れないしお土産に買っとくか。。でも1袋1000円、5種類買ったら5000円もする。とびきり安いわけでもなさそうな気がするし・・・。その中であまり見たことのないエビがぎっしり入った袋が目に止まったので訊いてみると「しらさえび」と言うらしい。「ここらの寿司屋ではネタで出る」との事なのでそれだけを購入。おばちゃんは1袋しか買わない事に不満そうでしたがそんなに食べられへんし。。ゴメンネお母さん。

帰宅してエビを嫁に見せるとこの「しらさえび」は串揚げによく使われるそうで、新鮮なものは結構良い値段がするらしい。この量で獲れたて1000円は安い、何でもっと買って来なかったのかと小一時間状態でした。ちなみに釣り餌で使うシラサエビとは全くの別物です。

というわけで前置きが大変長くなりましたが手に入れた「しらさえび」。テンプーラであっさりと塩でいただくのもおいしいそうですが、せっかくなので串揚げに。甘エビくらいの大きさですが、身はもっとプリプリしてます。串揚げ用に爪楊枝に刺してます。
しらさえび
左は知り合いの串カツ屋さん直伝の衣の元。小麦粉、山芋、砂糖、炭酸(重層?)など。。卵は一切使わないそうです。ネタをくぐらせたら右のようにパン粉をまぶし、揚げるだけです。
串揚げの仕込み
衣の軽いサクサクの大阪風串揚げの完成。今回は急だったのでしらさえびと牛肉(串カツ)のみ。ザク切りのキャベツも脇役に必須です。
串揚げ
串カツはウスターソースが基本。自宅では2度付けおkです(笑)。揚げたてで串が熱い時はキャベツで包んで持つのが大阪風。
串揚げ
酒好きの嫁さんは頂き物のお酒をクイクイ飲んでました。
酒(羅生門)

また釣りに行ってお母さんと会えるかな?
今度はもっと買うからね。

いつも応援ありがとうございます。今何位?    
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
 
関連記事

こ、この味は!?
しらさえび!?初めて聞きましたー。
めちゃめちゃ、美味しそうじゃないですか!
自宅で串揚げ・・・羨ましい。
我が家の嫁は揚げ物を作るのが嫌いで・・・
なかなか揚げたてにありつけません(涙
今度テーブルで使う、フライヤーをお小遣いで購入し串揚げを子供たちに食べさせたいです。

卵を使わない衣、真似させてもらいますねー。
FROM:しもべえ URL 2009.06.23. Tue 10:13 [EDIT]
NO TITLE
美味しそうですね~。
自分も串揚げを食べたくなってきました・・・

しらさえびというのも初めて聞きました。
これはお酒も進みそうですね。
FROM:RX-77 URL 2009.06.23. Tue 12:35 [EDIT]
NO TITLE
>しもべえさん
こんにちは!うちはバーベキューに行っても天ぷらしてしまうような揚げ物好きなので・・・メタボですけど(笑)
それと嫁自身大のエビ好きなので何も言わずにいそいそと串揚げ用の仕込みをしてました。
仕込み中は頭の中でたぶん酒!酒!酒!酒!(笑)

卓上のフライヤーで揚げながらアツアツを食べるの、いいですね。子供さんもすごく喜ぶのでは?北海道ならではの新鮮なホタテの串揚げとか旨いでしょうね。是非ともトライしてみて下さい。

>RX-77さん
しらさえび、ネットで調べてみるとヨシエビ(葦海老)というみたいですね。
wiki - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%93

このエビ、何処かで見たことがあるなと思ったんですが、いわゆるエビで鯛を釣る、のエビかもしれません。

今回のは小ぶりだったので揚げ物になりましたがもう少し大きなサイズは寿司や刺身で食べられるようなので、いつか現地(淡路島など)で食べてみたいと思います。
FROM:luke55 URL 2009.06.23. Tue 13:52 [EDIT]
NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析