fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.05.24 Sun

先日白メダカと睡蓮鉢 で記事にした睡蓮鉢ですが、やはりムラムラが抑えきれず、睡蓮を植えるためホームセンターの園芸コーナーへ。
白メダカと睡蓮鉢

白メダカと水草をバケツに移し、鉢を洗います。鉢は直径300㎜×高さ200㎜の小さなサイズです。右は底に敷く赤球土。小粒だと水を入れてから濁りがおさまるのに時間がかかりそうな気がして中粒を選択。
biotope01.jpg

バランスを考えながらポットを配置して周りに赤球土を入れます。うーん鉢が小さいなあ・・。子供がビオトープ(バイオトープ)を小学校で作ったらしく、手伝ってくれて会話も弾みます。「おとーさんが子供の頃はね、近所に田んぼがまだあって、ゲンゴロウとか水すましとかカブトエビとかカエルとかヤゴとかいっぱいいてよく捕まえたよ。」生き物を触る、飼う、育てるという事はやはり情操教育に良いと感じます。右下が姫睡蓮。ここにゆっくりとバケツに移していた水を戻していきます。しかし後から大変なミスをしている事に気づきます。
biotope02.jpg
ミナミヌマエビの水槽と5対5のトレードが成立。今年産まれた稚エビちゃんも睡蓮鉢に仲間入り。
biotope03.jpg
こんな感じになりました。ほとんど水が濁らなかったので、すぐに白メダカ、エビを入れて完成!なあんだ簡単簡単と思ったものの、よく考えると姫睡蓮とかポットに入れたままやん!と気づきました・・・
白メダカとエビを何か救出し別容器へ移し、姫睡蓮は子供が小学校でアサガオを植えていた鉢があったのでそれを利用し、それ以外は直接植え直しとなりました(泣 (写真はヌカヨロ状態のものですw)
biotope04.jpg

何とか立ち上げた睡蓮鉢。うまく行けば姫睡蓮がピンク色の綺麗な花を咲かせるはずです。
果たしてうまく行くでしょうか?東向きのベランダなので日照不足が心配です。

「咲かぬなら、咲くまで待とう姫睡蓮。」

べたですが、まあ、こんな心境です。

綺麗な花、咲いてください!     
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
 

関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析