fc2ブログ
CALENDAR
2023.09.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.05.18 Mon
神戸・大阪で新型インフルエンザ患者が見つかり、感染が拡大しているようです。大阪府下(大阪市・堺市を除く)の公立中高も臨時休校になるなど、緊急性が出てきました。他都道府県に拡大するのも時間の問題でしょう。大阪市・堺市が政令指定都市で指揮系統が別、という理由で臨時休校が除外されているなら馬鹿げています。日本に上陸するまでどれだけ時間があったのでしょう?

全く未知の病原菌による感染症ではなく、「インフルエンザ」ウイルスによる感染症、とわかっているわけですから、冷静な対応が必要ですが、「かからない・うつさない」努力も大切と思います。

新型インフルエンザの感染予防は通常のインフルエンザ対策と同じですが、大阪府立公衆衛生研究所(大阪市東成区)の高橋和郎先生の新聞記事(5月2日付け産経新聞)によると、1にも2にも3にもマスク、4,5に手洗いが有効、とのことです。

マスクの正しい付け方とは? http://55luke.blog84.fc2.com/blog-entry-161.htmlより改めて引用しておきます。ジャバラ式はプリーツ型と言われているようです。
mask0.jpg

--------
<使い捨てのジャバラ式のマスクの装着の方法のポイント>

1.マスクの上下、表裏を確認(箱に記載されている場合はそれに従う
  裏表について記載されていない場合は、ジャバラがワイヤー側、つまり上方向に開いている面
  が顔側になるようにすると外側はジャバラが下向きに開いていくのでホコリなどが溜まりにくくな
  ります。耳ゴムが取り付けてある面で判断する方法もあるようですが、海外製品などでは耳ゴ
  ムが外側に取り付けてあるものもあるので注意が必要です
2.鼻の所のワイヤーを軽く丸三角に折り曲げる
3.そのままゴムを耳に通して顔に装着。
4.マスクの上端が目の下のラインより1㎝くらいになるよう位置を調節しつつ
  改めてワイヤーをつまむように押さえて鼻にしっかりフィットさせる。
5.鼻の部分をつまんだまま、マスクの下端を引っ張り、ジャバラを広げて
  顎の先を覆うようにします。
6.最後にマスクの左右端やゴムを引っ張ったりして全体の位置調整をする。

鼻と顎の先を覆うようにすることが特に重要です。メガネをかけている方で呼吸のたびに
メガネが曇るようだと、マスクの上端から息が漏れている事になりますので、ワイヤーをしめたり、マスクの上端が皮膚にしっかり密着するように再度調整します。

使い捨てのマスクですから毎日取り換えましょう
--------

以下追記。

鼻の部分のワイヤーをしっかり閉めましょう。
はずすときはマスクの表面を触らないようにしましょう。
2重着用という手もあり。
マスクだけで感染予防ができるわけではありません、人混みを避ける、手洗い・うがいも。

新型インフルエンザ予防参考動画:
Youtube-私たちにもできる新型インフルエンザの身近な予防策(提供 内閣府 15分36秒)
http://www.youtube.com/watch?v=f4citqUnYOk

Youtube-新型インフルエンザから身を守る知っておきたい感染予防策(厚生労働省)
http://www.youtube.com/watch?v=WNQ7Y9d4D4k

インフルエンザに負けるな!     
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 
 
関連記事

参考になります
いつもコメントありがとうございます。
新型インフルエンザのニュースは、いつも注意深く見ています。
マスクのかけ方を見て、私はいつもめがねが曇っていたので、かけ方が悪かったのだと知りました。
早く騒ぎが終息に向かうことを願ってやみません。
FROM:しもべえ URL 2009.05.19. Tue 11:18 [EDIT]
Re:参考になります
おお!しもべえさん、コメントありがとうございます!しもべえさんのサイトではいつも燻製の勉強させていただいています。

新型インフルに関しては、本文にも書きましたが未知の病原菌ではありませんので、冷静な対応が必要です。マスコミにとっては格好のネタですから、大袈裟に報道されても仕方ありません。

しかしリレンザやタミフルが有効であり、弱毒性だとしても現時点でワクチンも無いですし、各人に抗体も無いわけですから、感染すると発症する可能性が高いわけです。できることならインフルにかかりたくないですよね。

とすると予防が大事になってくるわけですが、仕事柄毎日のように他人様の口の中を触り、唾液の飛沫を浴び、使い捨てマスクを常用している者として、感染防御の一つの方法として、マスクの付け方を知ってもらいたくて記事にしました。

ご参考になれば嬉しいです。
FROM:luke55 URL 2009.05.19. Tue 13:10 [EDIT]
NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析