fc2ブログ
CALENDAR
2023.09.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2008.04.07 Mon
またまたノンクラスプデンチャーの症例です。60代後半男性。下の奥歯が無く前歯だけで咬んでおられたため、前歯がすり減って3/2位の丈になっていましたのでまず前歯の治療をしました。上下前歯5本ずつハイブリッドレジン前装冠(前歯の白いかぶせもの)を装着し、その後、ノンクラスプデンチャーを作製しました。

口の中に入れる前のノンクラスプデンチャーの画像。(クリックで拡大します)
表面の光沢がポイントです。鏡面仕上げとまではいきませんが、ツルツルした感じはわかるかと思います。
ツルツルしているので装着感が良く、長時間の装着が可能です。健康保険の金属バネ付きの部分入れ歯がメガネだとしたらノンクラスプデンチャーはコンタクトレンズ、と言えばわかりやすいかもしれません。
また、汚れが付きにくいので入れ歯独特の口臭も出にくく、入れ歯洗浄剤も原則として不要です。
nonclasp30.jpg

未装着時、装着時。上下の前歯10本はハイブリッドレジン前装冠を選択されました。
nonclasp35.jpg

開口時。前歯しかなく寂しかった下顎が元気に明るくなりました。
nonclasp37.jpg


当院で作製しているノンクラスプデンチャーはネットでよく見られるナイロン系のものとは違います。
むしろ硬くソリッドなもので、指で両端をつまんでも曲りにくい素材です。

患者様「ぴったりしてるのに違和感ないわ。」
私   「奥歯でしっかり食べていただくために入れ歯を作ったわけですから
     何でもガンガン食べて下さい」


↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析