fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.04.09 Thu
先日の西国三十三観音札所-第十六番清水寺の続きです。

清水寺の後に向かったのが第十七番札所 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)。清水さんから徒歩15分ほど。三門や参道はありません。

六波羅蜜寺オフィシャル http://www.rokuhara.or.jp/によると、
-------
天暦5年(951)醍醐天皇第二皇子光勝空也上人により開創された。
当時京都に流行した悪疫退散のため、上人自ら十一面観音像を刻み、御仏を車に安置して市中を曵き回り、青竹を八葉の蓮片の如く割り茶を立て、中へ小梅干と結昆布を入れ仏前に献じた茶を病者に授け、歓喜踊躍しつつ念仏を唱えてついに病魔を鎮められたという。
-------
roku3.jpg
度重なる戦火などでこじんまりとした境内。
roku.jpg

roku5.jpg
画像が小さいですが右が空也上人。どこかで見たことありますね。
roku4.jpg
写経を納めて御朱印をいただきました。
roku6.jpg
ひょうたんのお守りがかわいかったので購入。
roku7.jpg

御本尊のご開帳は平成21年4月26日〜5月6日まで。

次に向かったのが第十五番札所 今熊野観音寺(かんのんじ)。京阪、JRの東福寺が最寄りの駅らしいのですがかなり歩きます。駅からずっと登り・・・これが結構きつかった・・・
kumano4.jpg

kumano1.jpg

kumano2.jpg
明るく広々とした境内。周りが森林なので空気がウマい。空海が開基。ご本尊は知恵授け、頭痛封じ、最近ではぼけ封じなど、頭の観音様として有名。
kumano3.jpg
写経を納めて御朱印をいただきました。これで33か所のうちやっと8か所め
kumano7.jpg
今熊野観音寺オフィシャル http://www.kannon.jp/
御開帳は平成21年は11月1日〜30日。

再び東福寺駅に戻り、駅横のうどん屋で昼食。桜の花、葉、ゆば、餅の入ったうどんと特製のさばずしを食べました。結構歩いた後なので体中にに沁みわたります。店の名前は失念しました。
kumano5.jpg
kumano6.jpg

この後18番頂法寺(六角堂) 、19番行願寺(革堂 )を巡りました。六角堂のしだれ桜が素晴らしかったです・・・

また後日UPします。

応援クリックであなたにも御利益が   


にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析