fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.04.06 Mon
昨日京都の札所巡りをしてきました。三十三か所の内、京都府下は三分の一の十一か所、市内は七か所。そのうち五か所を一気巡りしてきました。清水寺(16番)→六波羅蜜寺(17番)→今熊野観音寺(15番)→六角堂(18番)→革堂(19番)の5寺。結構歩いたので最後は足が棒でしたが良い運動になりました。今回は清水さんを記事にします。修学旅行などで行かれた方も多いと思います。

京阪電車の五条駅から徒歩で清水さんに向かいます。約20分で三門に到着。坂がキツイデス。
自家用車で来ている人もいましたが長蛇の列で全然動いていませんでした。京都の有名どころは平日以外は車で行ったらハマります。市バスやタクシーでも場所によっては動かなくなります。
kiyo1.jpg

kiyo2.jpg
朝の9時頃ですがすでに結構な人出です。ここは拝観料が必要です。御本尊の御開帳を見るのは中に別の入り口があり別料金が必要(100円)。kiyo3.jpg
御開帳は5/31までのようです。御本尊はかなり近くで拝めます。
kiyo21.jpg
舞台。皆さん記念撮影されてます。正面奥にもう一つ舞台があります。
kiyo5.jpg
老若男女を問わずみんなハイ、チーズ。
kiyo7.jpg
舞台からの景色。春らしい絵ですね。
kiyo4.jpg
右奥に見えているのは京都タワー。
kiyo6.jpg
舞台を後に順路に沿って進みます。
kiyo8.jpg
左側に納経所があります。
kiyo9.jpg
舞台を廻り込んで見ていきます。
kiyo10.jpg
今年の世相を表す一文字は何になるんでしょうか?
kiyo11.jpg
清水の舞台と言えばこの角度からですね。舞台上のヒト・ヒト・ヒト・・・。2本のポール状のものは夜間ライトアップ用の照明。
kiyo12.jpg
去年の年末、行く年くる年でここの除夜の鐘が放映されてましたね。イイ音出してました。
kiyo13.jpg
舞台を正面から見ます。
kiyo14.jpg

kiyo15.jpg
舞台を支える柱。凄い構造物です。現在のものは徳川家光時代のものとか。
kiyo16.jpg
小さい庭園があり、亀がいました。
kiyo17.jpg
桜は七分咲きくらいでした。週末までに満開になりそう。
kiyo18.jpg
納経帳に御朱印をいただきました。
kiyo20.jpg
お土産屋さんの並ぶ参道を抜け、三年坂を下って清水さんを後に。
kiyo19.jpg

このあと十七番札所 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)に向かいました。後日記事にします。

いつも応援ありがとうございます!     
 表彰台ありがとう!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 10位以内!
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 10位以内!
 ぜいたくは言いません!
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析