2009.03.23 Mon
西国三十三観音札所巡りシリーズです。昨日は第二十二番、総持寺に行ってまいりました。
今まで回った札所の中では最も街中にある感じです。あいにくの雨模様でした。

ここも立派な三門です。最近は仁王さんを見るのも楽しみに。どんな仁王さんかな?

こんな仁王さんでした。ちょっと愛嬌のあるお顔(失礼

境内はここも明るいです。大きな桜の木らしきものがありました。開花したらすごくキレイではないかと。亀に乗った本尊の千手観世音菩薩像は織田信長の兵火にも焼け残ったことから「火除け観音」とも呼ばれているようです。

参拝者にもつける鐘があります。近所の方は除夜の鐘をつきに来るのかな?

納経所で写経を収め、御朱印をいただきました。やっと五つ目です。平成二十一年三月廿二日。廿二日に二十二番目の札所。狙ったわけではありません。

お守りを買いました。500万円也。亀に乗った本尊にちなんで亀が入っています。

前回行った長谷寺と総持寺の関係が深いことを後から知って驚き桃の木山椒の木。
総持寺の観音様がなぜ亀に乗っているのか、また長谷寺と総持寺の関係についてはこことかオフィシャルのこことか。
寺を後にする頃からすごい雨に。近くの貞寿庵という蕎麦屋に行きたかったのですが、遅くなると渋滞しそうなのであきらめてトンボ帰りしました。しかしいつも思いますが札所に行くと気分がすっきりします。
4/15~4/22本尊御開帳のようです。
西国二十二番 総持寺 http://www.sojiji.or.jp/
いつも応援ありがとうございます!
現在も感謝感激の表彰台!
堂々のTOP10入り!
激戦のTOP30入りキープ!
医療 > 病院/医者部門で現在11位。めざせTOP10入り!
今まで回った札所の中では最も街中にある感じです。あいにくの雨模様でした。

ここも立派な三門です。最近は仁王さんを見るのも楽しみに。どんな仁王さんかな?

こんな仁王さんでした。ちょっと愛嬌のあるお顔(失礼

境内はここも明るいです。大きな桜の木らしきものがありました。開花したらすごくキレイではないかと。亀に乗った本尊の千手観世音菩薩像は織田信長の兵火にも焼け残ったことから「火除け観音」とも呼ばれているようです。

参拝者にもつける鐘があります。近所の方は除夜の鐘をつきに来るのかな?

納経所で写経を収め、御朱印をいただきました。やっと五つ目です。平成二十一年三月廿二日。廿二日に二十二番目の札所。狙ったわけではありません。

お守りを買いました。500万円也。亀に乗った本尊にちなんで亀が入っています。

前回行った長谷寺と総持寺の関係が深いことを後から知って驚き桃の木山椒の木。
総持寺の観音様がなぜ亀に乗っているのか、また長谷寺と総持寺の関係についてはこことかオフィシャルのこことか。
寺を後にする頃からすごい雨に。近くの貞寿庵という蕎麦屋に行きたかったのですが、遅くなると渋滞しそうなのであきらめてトンボ帰りしました。しかしいつも思いますが札所に行くと気分がすっきりします。
4/15~4/22本尊御開帳のようです。
西国二十二番 総持寺 http://www.sojiji.or.jp/




