2009.03.18 Wed
魚へんに神、「鰰」と書く魚ご存じですか?
そう、ハタハタです。
wikiによると、
波多波多とは面白い漢字の当て方ですね。
この「しょっつる鍋」は一度食べてみたいものです。
一夜干し。いつの頃からか好きになりました。むしゃむしゃ何匹でも食べられます。

神の魚は美味い!
いつも応援ありがとうございます!
そう、ハタハタです。
wikiによると、
秋田県の魚に指定されている。秋田県では雷の鳴る11月ごろに獲れるのでカミナリウオの別名で呼ばれる。一般にハタハタは漢字では「鰰」と書くが、上記の理由から「?」(魚偏に雷)と書く場合もある。また、冬の日本海の荒波の中で獲りにいくことが多いから「波多波多」と書くこともある。
波多波多とは面白い漢字の当て方ですね。
ハタハタを塩漬けにして発酵させたものは「しょっつる」(塩魚汁または塩汁)と呼ばれる魚醤となる。これを用いてハタハタ、野菜、豆腐などの「しょっつる鍋」をつくる。
この「しょっつる鍋」は一度食べてみたいものです。
一夜干し。いつの頃からか好きになりました。むしゃむしゃ何匹でも食べられます。

神の魚は美味い!


