2009.02.22 Sun
タウンページに広告を出すと、それを切り取って振込用紙の裏に貼り、ある日突然郵送されてくることがあります。建前は全国官公庁電話帳広告申込案内となっていて説明文もあるため、いわゆる振り込め詐欺にはならないと思いますが、勘違いしてしまう人もいるのではないかと思います。
あえて名前は伏せてありますが、ネットで検索すると出てくると思います。

こんな風にタウンページを切り抜いて振込用紙の裏に貼ってあります。

請求額は六萬五千四百圓也。広告のグレードや職種で請求額を設定している感じです。

当院の受付にはこんなものが置いてあります。「この紋どころが目に入らぬかっ!」w

無料で置いてあるような求人誌に求人広告を出した時、それを切り抜き、振込用紙を同封し、会社名を微妙に変えて堂々と料金を請求してくるケースも過去にありました。
あの手この手で隙をついてきます。
ご注意を。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング


あえて名前は伏せてありますが、ネットで検索すると出てくると思います。

こんな風にタウンページを切り抜いて振込用紙の裏に貼ってあります。

請求額は六萬五千四百圓也。広告のグレードや職種で請求額を設定している感じです。

当院の受付にはこんなものが置いてあります。「この紋どころが目に入らぬかっ!」w

無料で置いてあるような求人誌に求人広告を出した時、それを切り抜き、振込用紙を同封し、会社名を微妙に変えて堂々と料金を請求してくるケースも過去にありました。
あの手この手で隙をついてきます。
ご注意を。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング


すごいですね
知らないと支払ってしまいますよね。
しかし、住所が会社なのに私書箱ってところがなんとも怪しい限りですよね

しかし、住所が会社なのに私書箱ってところがなんとも怪しい限りですよね

FROM:梅こんぶ URL 2009.02.22. Sun 20:37 [EDIT]
Re:コメント
梅こんぶ さんこんにちは。
こういうのは毎年のように来るわけですが年々巧妙になっているような気がします。振り込んでしまう人がいるから続いているんでしょうね。
今は慎重になりましたが昔、恥ずかしながらオレオレ詐欺のようなものにあったことがあるんです。手口とか記事にしようと思います。
こういうのは毎年のように来るわけですが年々巧妙になっているような気がします。振り込んでしまう人がいるから続いているんでしょうね。
今は慎重になりましたが昔、恥ずかしながらオレオレ詐欺のようなものにあったことがあるんです。手口とか記事にしようと思います。
FROM:luke55 URL 2009.02.23. Mon 08:29 [EDIT]
ウチにも良く来ます。
「DM型広告掲載料詐欺」
実際には「転載のお願い」であって
詐欺ではないんでしょうが・・・
わざと誤解しやすいようにやってるんですよね。
「DM型広告掲載料詐欺」
実際には「転載のお願い」であって
詐欺ではないんでしょうが・・・
わざと誤解しやすいようにやってるんですよね。
Re:骨休め先生
骨休め先生、いつもコメントありがとうございます
宛名書きのバイト代や郵送コストなど諸経費をかけても
利益が出るから続いているんでしょうね。
それだけ誤解してしまう人が後を絶たないということでしょう。
宛名書きのバイト代や郵送コストなど諸経費をかけても
利益が出るから続いているんでしょうね。
それだけ誤解してしまう人が後を絶たないということでしょう。
FROM:luke55 URL 2009.02.23. Mon 13:18 [EDIT]