2009.02.05 Thu
タイ在住の姉が帰国し、おみやげにタイハーブの湯たんぽをもらいました。タイの新聞に、おみやげに困った時のお勧めとして、タイハーブの湯たんぽが紹介されていたので探していたところ、タイの田舎の小さなショップで見つけたそうです。タイの人は湯たんぽは使いませんからおみやげ用なのです。写真の袋はJim Thompsonですが空き袋を使用しただけで、この湯たんぽはJim Thompsonでは扱っていないとのことです。
左が本体、右が付録のタオルケット・カバー。水色のはたぶん取り説ですが何が書いてあるやらさっぱりわかりません。

小さな枕のような感触ですが、ずっしりと重く、タイのハーブがぎっしりつまっている感じです。そしてものすごい芳香。香りはハーブというより一昔前の湿布のにおいに近い。そしてお湯を使わないので湯たんぽとは言えないかも知れません。

カバーに入れたところ。

たまたま日本でも普通に売っているレンジでチンするタイプの湯たんぽがあったので記念撮影。
レンジで2分チンするようなのでやってみましたが、右のやつよりじんわりと温かくて気持ちいいですねえ。そしてメンソールの強い香り。開高健風に言うと「温かい冷湿布」、かな。香りは繰り返し使っているとこなれてきそうです。

これ日本にある?需要ありそう?などと姉は笑っていましたが
よく考えると私の腰痛を心配してこのお土産をわざわざ探してきたのかな?
そう思って腰に当てていると成分がより効くような気がします。
サプリとかハーブってこういう自己暗示というかプラセボの相乗効果が大事なんですよね。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング


左が本体、右が付録のタオルケット・カバー。水色のはたぶん取り説ですが何が書いてあるやらさっぱりわかりません。

小さな枕のような感触ですが、ずっしりと重く、タイのハーブがぎっしりつまっている感じです。そしてものすごい芳香。香りはハーブというより一昔前の湿布のにおいに近い。そしてお湯を使わないので湯たんぽとは言えないかも知れません。

カバーに入れたところ。

たまたま日本でも普通に売っているレンジでチンするタイプの湯たんぽがあったので記念撮影。
レンジで2分チンするようなのでやってみましたが、右のやつよりじんわりと温かくて気持ちいいですねえ。そしてメンソールの強い香り。開高健風に言うと「温かい冷湿布」、かな。香りは繰り返し使っているとこなれてきそうです。

これ日本にある?需要ありそう?などと姉は笑っていましたが
よく考えると私の腰痛を心配してこのお土産をわざわざ探してきたのかな?
そう思って腰に当てていると成分がより効くような気がします。
サプリとかハーブってこういう自己暗示というかプラセボの相乗効果が大事なんですよね。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

