2009.01.28 Wed
歯医者と言えば思い浮かべるイメージはいろいろあるでしょうが
「マスク」もその一つだと思います。
最近は歯科以外でも病院の医師、看護師を始め受付の方々もマスクを着用しているところが増えましたね。風邪やインフルエンザに罹患している患者さんと接する機会の多い現場では、感染予防のためにマスクは必需品でしょう。
また、街中でもマスクを着用している方、多くなりました。たぶん花粉症の流行とともにマスクを着用する方が増え、街中でマスクを着用することに違和感が無くなり、その流れで冬場は風邪やインフルエンザ予防のためにマスクを着用している方も多いのではないかと思います。私も花粉症に関しては何年かに一度かかるようで、鼻がムズムズしてくしゃみが出そうになるので、車を運転する時でさえマスクをするほどです。
さて、すっかり市民権を得たマスクですが、最近は医療現場でも通用しそうなコストパフォーマンスの高いものもあります。私が普段診療室で使うマスクも特に高価なものではなく、ワイヤーの入った使い捨てのジャバラ式のもので、1箱50枚入りのものなどを使用しています。もっともインプラントや歯周外科のオペの時は特別なものを使用しています。
使い捨てのジャバラ式マスク

私がマスクを選ぶ時はそのフィルタリングの能力、すなわち目が詰まっていてほこりや微生物をできるだけ通さないものにするわけですが、実用上は細かいスペックを気にするより、マスクの付け方、特に鼻から顎にかけてしっかり覆い、密着させてウイルスや細菌の侵入を少しでも許さない事が大切だと思います。
<使い捨てのジャバラ式のマスクの装着の方法のポイント>
1.マスクの上下、表裏を確認(箱に記載されている場合はそれに従う)
裏表について記載されていない場合は、ジャバラがワイヤー側、つまり上方向に開いている面
が顔側になるようにすると外側はジャバラが下向きに開いていくのでホコリなどが溜まりにくくな
ります。耳ゴムが取り付けてある面で判断する方法もあるようですが、海外製品などでは耳ゴ
ムが外側に取り付けてあるものもあるので注意が必要です
2.鼻の所のワイヤーを軽く丸三角に折り曲げる
3.そのままゴムを耳に通して顔に装着。
4.マスクの上端が目の下のラインより1㎝くらいになるよう位置を調節しつつ
改めてワイヤーをつまむように押さえて鼻にしっかりフィットさせる。
5.鼻の部分をつまんだまま、マスクの下端を引っ張り、ジャバラを広げて
顎の先を覆うようにします。
6.最後にマスクの左右端やゴムを引っ張ったりして全体の位置調整をする。
鼻と顎の先を覆うようにすることが特に重要です。メガネをかけている方で呼吸のたびに
メガネが曇るようだと、マスクの上端から息が漏れている事になりますので、ワイヤーをしめたり、マスクの上端が皮膚にしっかり密着するように再度調整します。
使い捨てのマスクですから毎日取り換えましょう!
マスクの正しい付け方は最寄りの歯科にてご相談下さいねw
5月に改変記事を書いています。
[緊急] 感染予防にはまずマスク着用を!
http://55luke.blog84.fc2.com/blog-entry-257.html
重複する部分も多いですが、上記リンク先の記事もご参考になさって下さい。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
「マスク」もその一つだと思います。
最近は歯科以外でも病院の医師、看護師を始め受付の方々もマスクを着用しているところが増えましたね。風邪やインフルエンザに罹患している患者さんと接する機会の多い現場では、感染予防のためにマスクは必需品でしょう。
また、街中でもマスクを着用している方、多くなりました。たぶん花粉症の流行とともにマスクを着用する方が増え、街中でマスクを着用することに違和感が無くなり、その流れで冬場は風邪やインフルエンザ予防のためにマスクを着用している方も多いのではないかと思います。私も花粉症に関しては何年かに一度かかるようで、鼻がムズムズしてくしゃみが出そうになるので、車を運転する時でさえマスクをするほどです。
さて、すっかり市民権を得たマスクですが、最近は医療現場でも通用しそうなコストパフォーマンスの高いものもあります。私が普段診療室で使うマスクも特に高価なものではなく、ワイヤーの入った使い捨てのジャバラ式のもので、1箱50枚入りのものなどを使用しています。もっともインプラントや歯周外科のオペの時は特別なものを使用しています。
使い捨てのジャバラ式マスク

私がマスクを選ぶ時はそのフィルタリングの能力、すなわち目が詰まっていてほこりや微生物をできるだけ通さないものにするわけですが、実用上は細かいスペックを気にするより、マスクの付け方、特に鼻から顎にかけてしっかり覆い、密着させてウイルスや細菌の侵入を少しでも許さない事が大切だと思います。
<使い捨てのジャバラ式のマスクの装着の方法のポイント>
1.マスクの上下、表裏を確認(箱に記載されている場合はそれに従う)
裏表について記載されていない場合は、ジャバラがワイヤー側、つまり上方向に開いている面
が顔側になるようにすると外側はジャバラが下向きに開いていくのでホコリなどが溜まりにくくな
ります。耳ゴムが取り付けてある面で判断する方法もあるようですが、海外製品などでは耳ゴ
ムが外側に取り付けてあるものもあるので注意が必要です
2.鼻の所のワイヤーを軽く丸三角に折り曲げる
3.そのままゴムを耳に通して顔に装着。
4.マスクの上端が目の下のラインより1㎝くらいになるよう位置を調節しつつ
改めてワイヤーをつまむように押さえて鼻にしっかりフィットさせる。
5.鼻の部分をつまんだまま、マスクの下端を引っ張り、ジャバラを広げて
顎の先を覆うようにします。
6.最後にマスクの左右端やゴムを引っ張ったりして全体の位置調整をする。
鼻と顎の先を覆うようにすることが特に重要です。メガネをかけている方で呼吸のたびに
メガネが曇るようだと、マスクの上端から息が漏れている事になりますので、ワイヤーをしめたり、マスクの上端が皮膚にしっかり密着するように再度調整します。
使い捨てのマスクですから毎日取り換えましょう!
マスクの正しい付け方は最寄りの歯科にてご相談下さいねw
5月に改変記事を書いています。
[緊急] 感染予防にはまずマスク着用を!
http://55luke.blog84.fc2.com/blog-entry-257.html
重複する部分も多いですが、上記リンク先の記事もご参考になさって下さい。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

- 関連記事