fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.01.09 Fri
患者さんにはもちろんのこと、癖なのかスタッフにも丁寧語でしゃべる事があります。例えば「セメント練って」ではなく「セメント練って下さい」など。別に「上から目線」を意識しているわけではありませんが、結果的にはスタッフだって命令口調で言われるより、より丁寧な優しい言葉で指示を受ける方がやりやすいのではないかと思っています。

しかし治療中にスタッフに丁寧語で指示を出すと、患者さんが自身に言われたと勘違いして、私の指示に頷いたり、ハイハイと返事をされたりする事があり、何故専門用語がわかるの?、とびっくりすることがあります。

さて、歯を削った後に、歯科用の寒天を材料として歯型をとることがあります。みつ豆などに入っているあの寒天と基本的には同じで、カートリッジに入った歯科用寒天を保温しておき、歯型をとる時に注射器のようなものに取り付けて溶けた寒天を歯の周りに盛りつけ、固まったら歯型ができあがるという仕組みです。

歯型をとる前に私からスタッフに指示を出します。

私     「寒天(持ってきて)下さい」
スタッフ  「はい」 

その時患者さんが必死で食いしばります。

私     「・・・・・・?! 違いますスタッフへの業務連絡ですよw」

寒天下さい→かんてんください→→かんでんください→かんでください


マスク越しだと余計に聞き取りにくくて勘違いが起きるようですねw
でもこんなちょっとした事がお互いの緊張を解きほぐしてくれるんです。


↓ ランキング上位はブログ更新のエネルギー!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析