fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2009.01.03 Sat
NHK大河ドラマ「天地人」が明日から始まりますね。最近大河ドラマはまったく見ていなかったのですが、今回の「天地人」は非常に楽しみにしています。配役が豪華な事もありますが、何と言っても主役の直江兼続(なおえかねつぐ)や妹の「きた」、そして上杉謙信の養子で直江兼続の主君である上杉景勝(うえすぎかげかつ)など、私の先祖と深く関わりのある方々の話だからです。先日、実家に帰った時に過去帳や家系図などを撮影してきましたので、ここに載せたいと思います。まあ、俗に言う「カミングアウト」、「世が世なら」、的なマニアックなネタではあるので興味のない人はスルーして下さい。

家系図(巻物)の最初。清和天皇の文字が見えます。いわゆる清和源氏の祖ですね。
kako06.jpg
家系図に載ってる有名人、源頼朝(よりとも)。「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」のあの御方です。 
kako01.jpg
同じく源義経(よしつね)。童名 牛若 の文字が見えます。赤い字や丸は昔、学者に資料として提出した時のものだそう。
kako02.jpg

そしてこの人、嫡流の須田長義(すだながよし)(大炊頭or大炊介、おおいのすけ)。ドラマの主人公の直江兼続と同じく上杉景勝の家臣です。右に見えるのが長義の父親、須田満親(すだみつちか)。満親は上杉謙信時代からの家臣で、川中島の合戦でも名前が出てきます。
kako04.jpg

上の写真を引きで見たところ。しかし家系図、虫食いが酷いですね。合戦の時は巻物の状態で麻布でくるみ、背中にくくりつけて戦火をくぐってきたとか。
kako03.jpg

上の拡大。長義の略歴のようなものが書かれています。あの伊達政宗軍との戦い(松川の戦い)の事や大坂の役(大阪冬の陣)の時に鴫野(しぎの)の戦いで手柄を立て、後に徳川2代将軍秀忠公より感状(戦功を称える感謝状)をもらった事などが書いてあるようです。冬の陣の時に須田長義の属した上杉景勝軍が陣を張ったのが、現在の大阪市城東区中浜という所らしいのですが、一方、私の診療所は中浜に隣接する東成区中道というところにあり、中浜の目と鼻の先です。偶然とはいえ、何かしら因縁めいたものを感じますし、また、困っていたり、痛がっている人を診ている事にも「業」のようなものを感じざるを得ません。不思議ですね。
kako05.jpg

徳川秀忠公から長義(大炊介)への感状。志宜野(しぎの)表防戦や働粉骨などの文字が見えます。3月17日の下に見える模様は、秀忠公の「花押」です。「花押」とは現代で言うサインのようなものです。
kako00.jpg

過去帳より。行年39才って・・早すぎる・・・・wikiでは行年37才になってるようですが間違ってまっせw
kako09.jpg

同じく過去帳より。謄光院殿甘渓正千大姉という方の戒名の下に、直江山城守ノ妹ナリとありますが直江山城守とは直江兼続公のことですので、「天地人」で江戸波ミロさん演じる「きた」という方がこの方のようですね。
kako10.jpg

祖父の代の時、東京大学にこれらの系図や古文書を貸与したようです。
kako08.jpg

さて、これは私の母校である北海道大学の大先輩である内村鑑三氏が、軽井沢にいる時に激しい歯の痛みに襲われましたが、当地で受けた歯科治療によって痛みから解放され、その喜びをしたためたものです。「歯科治療は愛の仕事なり」。これは歯科医の間では有名な書であります。

uchimura.jpg

自身の兜に「愛」の文字を掲げた直江兼続公。そして歯科治療を「愛」という言葉で表現した内村鑑三氏。時代や立場は違っても共通するキーワードは「愛」である事には変わりありません。

私も先達に負けないように精進し、いつも心の隅に「愛」を置いておきたいと思う今日この頃です。
ドラマが楽しみですね。妻夫木さんを始め俳優陣の方々、そしてスタッフの皆様にエールを送ります。エキストラで出られへんかな?w


NHK大河ドラマ「天地人」公式ホームページ
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html


↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
関連記事

こんにちは
はじめまして。長澤と申します
昨年春より福島市と協力して
福島市と周辺の戦国時代の歴史をマップにすべく
活動しております。
特に、松川の戦いをあつかったマップで
須田長義公も、今回イラストレーターの方に
書き下ろしていただきました。
資料情報不足の為
イラストレーターの方には想像でと書いていただきました。
そのため、三国志ちっくなイラストになってしまいましたが
2月にはできると思います。
福島にいらっしゃる際は、ぜひご覧下さい
須田長義公に関して口伝、伝説などございましたら
ぜひ、情報をお寄せいただければとおもいます
FROM:福島商工会議所青年部 URL 2009.01.17. Sat 12:54 [EDIT]
Re:こんにちは
福島商工会議所青年部 長澤様 御侍史

こんにちは、はじめまして。ご連絡ありがとうございます。
歴史マップ作製お疲れ様です。楽しみですね。

是非福島の長義公のお墓参りをしたいと思っています。
須坂や米沢にも行かなければ・・・

近くの城東小学校の近くに鴫野(しぎの)の戦いの碑があるそうなので
もしかしたら須田長義の事が触れられているかもしれません。
今度訪れてこのブログでUPしようと思っています。
FROM:須田 URL 2009.01.17. Sat 14:04 [EDIT]
マップ完成
須田様

マップが完成いたしました。

戦国武将をゲーム風アニメーションで仕上げた
時代考証を無視した作品ですが
おかげさまで、福島市で話題になっております。
須田長義公も、まったくイメージが湧かず
作者さんにお任せだったのですが、
歯医者さんのイメージでと伝えれば
よかったかなと思いました。

福島県大阪事務所

 〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目3番1-900号 大阪駅前第一ビル9階
   TEL 06-6343-1721  FAX 06-6343-1727

に実物200部を
本日発送いたしましたので
梅田に行かれる際など、お立ち寄り下さい

今後さらに、発展する予定なので、
須田さまのこのブログを
さまざまなところで、案内させて頂こうと思っております。
よろしくお願い致します。
FROM:長澤 URL 2009.04.21. Tue 09:51 [EDIT]
マップ完成ご連絡ありがとうございます!
福島商工会議所青年部 長澤様 御侍史

おひさしぶりです。マップ完成お疲れ様であります。
わざわざご連絡いただきありがとうございます。

近日中に大阪事務所に実物を取りに伺わせていただきます。
楽しみです。

私自身も長義公のイメージは湧きませんねえ・・
少なくとも歯医者のイメージとは違うでしょう。

ブログの案内ありがとうございます。好き勝手気ままに
やっているのでちょっと恥ずかしいですね。

何かとご配慮いただき、感謝いたします。
FROM:須田 URL 2009.04.21. Tue 13:52 [EDIT]
NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析