2008.02.19 Tue
メタルボンドというカブセモノがあります。金属のフレームの上にセラミックを焼き付けたものです。俗に言う「セトモノの歯」、とはメタルボンドのことを指します。身近な例では七宝焼きや琺瑯(ほうろう)と製法が似ています。
さて、天然の歯の構造を断面で見ると、中央に歯髄(毛細血管や神経)、その周りを象牙質、さらに一番外側をエナメル質というように、それぞれ色や光の透過性の異なる部分が層状になっています。したがって歯の色はノッペリした「白色」ではなく、それぞれの構造の出す色や光の透過、屈折、反射などにより、「白っぽく見える色」として発色しています。
健康保険の「前装冠」が金属のフレームの上に白いノッペリした「硬質レジン」のペーストを盛りつけて光をあてて固めて作るのに対し、メタルボンドでは天然の歯の象牙質やエナメル質に相当するセラミックを何層かに分けて盛りつけて焼き上げるため、天然の歯に近い色調の再現が可能です。ただし、中に金属のフレームが入っているので、光の透過性に関しては金属の入っていないオールセラミックに一歩譲ります。
20代女性。矢印の2本がメタルボンド。「前装冠」だとここまでの色は出ません。

数週間の仮ドメからはずした状態。白く見えるのは仮ドメ用のセメント。ほとんど溶けていないのがわかります。溶けていないということはメタルボンドの適合が良く、縁から唾液等が浸入していないということです。

次は60代女性。上の前歯6本のメタルボンド・ブリッジです。約15年前に別の医院で入れてもらったとのこと。真ん中の2本の歯が欠損しており、糸切り歯から糸切り歯までブリッジになっています。矢印の所に虫歯ができているのと先っぽが貝殻のように欠けてきています。ブリッジですので丸ごとやりかえます。歯ぐきの青い部分は、このブリッジを入れるときにできた物と思われます。入れ墨のような物です。ご本人が気にしておられないので触りません。

とりあえず仮歯に置き換えます。とりあえずといっても仮歯は新しく歯を作っていく上で色々な情報を提供してくれます。ですから気は抜けません。仮歯を装着したところ。

納品時。技工士が持ってきてケースから出したところをパチリ。クリックで拡大します。

口腔内にset。もともと入っていた歯のようにとにかく白い歯を、ということで周囲の歯より白めの色になっています。最近は周囲の歯の色より白めを希望される方が多い傾向にありますね。様子を見ていただくため、本日は仮どめです。

数日間仮どめして咬み合わせや形、色など納得されたら本どめします。
当院のメタルボンドなど審美歯科解説ページは→こちら
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
さて、天然の歯の構造を断面で見ると、中央に歯髄(毛細血管や神経)、その周りを象牙質、さらに一番外側をエナメル質というように、それぞれ色や光の透過性の異なる部分が層状になっています。したがって歯の色はノッペリした「白色」ではなく、それぞれの構造の出す色や光の透過、屈折、反射などにより、「白っぽく見える色」として発色しています。
健康保険の「前装冠」が金属のフレームの上に白いノッペリした「硬質レジン」のペーストを盛りつけて光をあてて固めて作るのに対し、メタルボンドでは天然の歯の象牙質やエナメル質に相当するセラミックを何層かに分けて盛りつけて焼き上げるため、天然の歯に近い色調の再現が可能です。ただし、中に金属のフレームが入っているので、光の透過性に関しては金属の入っていないオールセラミックに一歩譲ります。
20代女性。矢印の2本がメタルボンド。「前装冠」だとここまでの色は出ません。

数週間の仮ドメからはずした状態。白く見えるのは仮ドメ用のセメント。ほとんど溶けていないのがわかります。溶けていないということはメタルボンドの適合が良く、縁から唾液等が浸入していないということです。

次は60代女性。上の前歯6本のメタルボンド・ブリッジです。約15年前に別の医院で入れてもらったとのこと。真ん中の2本の歯が欠損しており、糸切り歯から糸切り歯までブリッジになっています。矢印の所に虫歯ができているのと先っぽが貝殻のように欠けてきています。ブリッジですので丸ごとやりかえます。歯ぐきの青い部分は、このブリッジを入れるときにできた物と思われます。入れ墨のような物です。ご本人が気にしておられないので触りません。

とりあえず仮歯に置き換えます。とりあえずといっても仮歯は新しく歯を作っていく上で色々な情報を提供してくれます。ですから気は抜けません。仮歯を装着したところ。

納品時。技工士が持ってきてケースから出したところをパチリ。クリックで拡大します。

口腔内にset。もともと入っていた歯のようにとにかく白い歯を、ということで周囲の歯より白めの色になっています。最近は周囲の歯の色より白めを希望される方が多い傾向にありますね。様子を見ていただくため、本日は仮どめです。

数日間仮どめして咬み合わせや形、色など納得されたら本どめします。
当院のメタルボンドなど審美歯科解説ページは→こちら
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者

- 関連記事
-
- 6月の診療より-審美歯科-メタルボンド・ブリッジ (2009/06/06)
- 10年くらい経つと歯はどうなるのか?-メタルボンドの場合 (2008/06/20)
- 5月の診療より-メタルボンドとスティップリング (2008/05/08)
- 2月の診療より-メタルボンド (2008/02/19)