2008.02.16 Sat
入れ歯は大きく分けて総入れ歯と部分入れ歯に分かれます。前者は自分の歯が一本も残っていないケースで、後者は一本以上残っているケースです。部分入れ歯は通常の健康保険のやり方ですと残った歯に金属のバネをかけて入れ歯がはずれないようにします。下の写真では下顎に三本の歯が残っていてそれぞれにバネがかかる形で部分入れ歯が入っています。上顎は総入れ歯です。70代後半男性。

少し開けたところ。

バネが金属製のため目立ちますよね。これをノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)にすると下の画像のようになります。

少し開けたところ。

本日装着直後の画像。入れ歯に関しては、すごく自然で審美的な感じになりました。
はずして並べて比較したところ。右がノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)。

同じように見えますがノンクラスプデンチャーのピンク色の台の部分は薄く、表面が非常に滑らかなため、装着感に優れます。素材はもちろんメイド・イン・ジャパンです。
次は本日6か月の定期検診に来られた患者様。昨年の8月に上顎に1つ、下顎に2つ、ノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)を同時に装着されました。60代前半男性。

オカキもバリバリ、焼肉の「ミノ」も普通に食べられるし、餅を食べても入れ歯がくっついてはずれる事は無いそうです。非常に快活な印象を受けます。この方、左上以外は奥歯が無いんです、念のため・・・

あと、大事な事。バネをかける従来の入れ歯ですとバネをかける歯にどうしても負担がかかり、時間の経過とともに歯がグラグラしてくることがあります。ノンクラスプデンチャーですと歯と歯ぐきを包み込むように優しく覆いますので、グラグラしにくくなります。上のケースでも検診時に歯の動揺を検査しましたが全く問題ありませんでした。
泣く子も黙るノンクラスプデンチャーは当院にご用命ください。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

少し開けたところ。

バネが金属製のため目立ちますよね。これをノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)にすると下の画像のようになります。

少し開けたところ。

本日装着直後の画像。入れ歯に関しては、すごく自然で審美的な感じになりました。
はずして並べて比較したところ。右がノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)。

同じように見えますがノンクラスプデンチャーのピンク色の台の部分は薄く、表面が非常に滑らかなため、装着感に優れます。素材はもちろんメイド・イン・ジャパンです。
次は本日6か月の定期検診に来られた患者様。昨年の8月に上顎に1つ、下顎に2つ、ノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)を同時に装着されました。60代前半男性。

オカキもバリバリ、焼肉の「ミノ」も普通に食べられるし、餅を食べても入れ歯がくっついてはずれる事は無いそうです。非常に快活な印象を受けます。この方、左上以外は奥歯が無いんです、念のため・・・

あと、大事な事。バネをかける従来の入れ歯ですとバネをかける歯にどうしても負担がかかり、時間の経過とともに歯がグラグラしてくることがあります。ノンクラスプデンチャーですと歯と歯ぐきを包み込むように優しく覆いますので、グラグラしにくくなります。上のケースでも検診時に歯の動揺を検査しましたが全く問題ありませんでした。
泣く子も黙るノンクラスプデンチャーは当院にご用命ください。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

- 関連記事
-
- 7月の診療より-ノンクラスプデンチャー(片側タイプ)その2 (2008/07/05)
- 5月の診療より-ノンクラスプデンチャー(多数歯欠損タイプ) (2008/05/27)
- 5月の診療より-ノンクラスプデンチャー(片側タイプ) (2008/05/14)
- 4月の診療より - ノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯) (2008/04/07)
- 3月の診療より - ノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)その2 (2008/03/28)
- 3月の診療より - ノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯) (2008/03/24)
- 2月の診療より - ノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯) (2008/02/16)