fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2008.11.21 Fri
雇用しているスタッフ全員が常勤ならともかく、パートの割合が多いと、出勤曜日や出勤時間帯がまちまちになるため、私からスタッフへ、あるいはスタッフからスタッフへ連絡事項や申し送り事項がきちんと伝わらなかったり、誰に伝えたのかさえ忘れてしまうことがあります。

すると言ったはずなのになんでやらないの?とか同じ事を何度も言わせないように、などと勘違いして勝手に腹を立て、イライラしてしまうことになります。

しかし実際には伝わっていなくて初耳だった、ということがあります。

知らない、聞いていないことに関して注意される、あるいは怒られる事、これはスタッフにとって一番理不尽で納得できない事かと思います。スタッフを雇う事業主として、最も気をつけなければならない事の一つだと思いますし、お互い精神衛生上よくありませんよね。

「以心伝心」や「俺の背中を見ろ」、とかは昨今のご時世では流行りません。
確実に物事を伝え、理解してもらわなければなりません。

このような事を防止するためによく行われているのがミーティングだと思います。
しかし、ミーティングに参加できないスタッフが盲点になります。
あるいは口頭だけでは言った、言わない、聞いた、聞かない、という事態も生じる可能性があります。

そこで聞いてないよ~とならないように当院では院内連絡帳というのを使っています。
何か連絡事項が生じた場合に、A4の普通のノートに日付とその表題、内容、連絡者の氏名を書き、来院したら目を通し、サインをする、という単純なものです。

もちろん全てのことを連絡帳で済ます訳では無く、補助的な方法ですが、ここぞという時に使うと安心できます。あるスタッフは逆に連絡帳が無い事が考えられない、とも言います。

あると思います。


↓ あると思った方は
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
関連記事

NAME
MAIL
URL
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET  管理者にだけ表示する
TOP

TRACKBACK URL

TOP

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析