fc2ブログ
CALENDAR
2011.03.
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2011.03.14 Mon
昨日は母校の同窓会の総会、セミナー、懇親会に参加してきました。南海電鉄の特急サザンにて和歌山まで。

セミナーでは有床義歯(入れ歯)に関する臨床的な話から、口腔ガンの転移に関する基礎的な話など、同窓会員による発表があり、勉強になりました。特に口腔ガンに関しては、一昨年に母親が歯肉がんに罹患し、手術を受け、幸い命に別状は無かったですが、現在も術後の経過観察や化学療法を受けているので、基礎的な裏付けの話が聴けて良かったです。
20110313-2.jpg
あと入れ歯用のマグネットのメーカーのプレゼンもあり、日常の臨床に直結する内容でこちらも勉強になりました。モザイクかけてますが別に卑猥な画像ではありません。
20110313-4.jpg
セミナー後の懇親会では、今回の震災で被災された方々に黙祷を捧げた後、幹事の先生が都ぞ弥生などの北大寮歌(他79曲)のCDを流し、母校への郷愁を感じさせられる中、久しぶりに会う先輩や後輩と雑談に花が咲き、有意義な一時でした。

今回は和歌山で開催されましたので帰りに和歌山城をパチリ。理由があってiphone3GSから4に機種変したので試し撮り。
20110313-5.jpg

いろいろとパワーをいただきました。
勉強した事も臨床にフィードバックしなくては。。

 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 

2011.03.12 Sat
うーむ。

何というか大変な地震です。。

被災された方々、またその関係者方々には心からお見舞い申し上げます。

最初に揺れたときは昼の休憩時間でしたが、丁度ある方から他院での治療の相談を受けている所でほとんど気づきませんでした。

テレビを見ていた勤務医の先生が「地震やああああ!!」

「??」

めまいかな?という感じの揺れ方でしたが、窓のブラインドを見ると揺れていて地震であることに気が付きました。

かなり長い時間揺れていました。

そしてテレビに続々と映し出される信じられない光景の数々・・・

阪神淡路大震災の記憶がフラッシュバックしましたが、今回は津波がすごいので、画面から伝わってくるのはそれ以上の状況のように思えます。

現地の方々はホントに大変かと思います。

また、現地に知り合いがおられる方々もさぞかし心配かと思います。

一人でも多くの人が無事でありますよう、お祈り申し上げます。

2011.03.07 Mon
お土産といっても食べ物ばかり(笑 家族に買ってこいと頼まれていたので・・・
関西に住んでると京都でのお土産って逆に悩むんですよね。。

おたべと黒胡麻八ツ橋
おたべ
黒胡麻八ツ橋は大人の味です。熱いお茶と合います。
黒胡麻 八ツ橋
生麩餅と娘のリクエストのちりめん山椒。左の桜バージョンの生麩餅は期間限定のようです。
生麩餅とちりめん山椒
生麩餅。中に餡が入っています。京都らしい優しい味と食感。桜バージョンをUPしたかったのですが写真を撮る前にすでに完食(笑 
生麩餅
京都駅の伊勢丹の地下をぶらぶらしていて見つけた鶏三和の「とり皮ぎょうざ」。餃子の皮が鶏皮。これは初めて見たので即買い!下の娘が鶏の皮と餃子が好きなのでこのコラボに大喜びでした。娘と取り合いする大人げない嫁が微妙にスネ子になってました(微笑 鶏三和は大阪では千里の大丸に出店してるようです。
京都伊勢丹 鶏三和のとり皮餃子

あと帰りの電車で柿の葉寿司をぱくつきました(←食べ過ぎw

京都。。

いいですね。またぶらりと行きたいです。

ランキング応援クリックありがとうございます!!
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 

2011.03.06 Sun
今日は京都の二条で歯科医師会の生涯研修セミナーが開催されたので行ってきました。

歯科医療の新たな潮流-再生医療と最新歯科治療-

 1.再生医療「骨形成」~そのメカニズムと有効性~ 東京医科歯科大 山口教授
 2.歯を守る最新歯内療法 ~基本技術から難症例の対応まで~ 東京医科歯科大 須田教授

特に2.の須田教授のご講演では最近私もよく遭遇する歯根破折について歯内療法と絡めたお話があり、勉強になりました。N先生に須田教授知ってるの?と訊かれましたが同姓なだけで面識はありません。ただ日本で2番目に多い鈴木氏が南紀熊野の出であるように、須田一族も北信濃(現在の長野県須坂市)の出なので、先祖レベルでは繋がりがあるかも知れませんね。また、ネットで調べると江戸時代に須田という入れ歯師がいたようで面白いです。

自宅の堺から天王寺に出て、スーパーくろしおの自由席で京都へ。贅沢かもしれませんが、京都までの車中を利用してレセプトをチェックしたかったので、乗り換えの無さとガラガラ(天王寺でみんな降りる)のゆったり車内の快適さを買いました。
スーパーくろしお
セミナー後に会場近くの二条城へ。
京都 二条城
先日関西ローカル番組「よ~いドン!」で二条城駅界隈が紹介されてましたね、奥さん。「よ~いドン!」は毎日録画して見てます(笑 ちょっと前には玉造の燒小龍包の店も紹介されて昼間は結構な行列。須田歯科にも「よ~いドン!」来てくれへんかな?(笑
京都 二条城
世界文化遺産の「古都京都の文化財」の一つ。
京都 二条城
徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀と、徳川慶喜の大政奉還が行われ、いわば江戸幕府の始まりと終焉の場所>二条城
将軍慶喜が大政奉還を決意したといわれる部屋もありました。
京都 二条城
二の丸御殿(国宝)の車寄せ。畳敷の御殿内は襖絵などが素晴らしかったです(撮影禁止)。
20110306-6.jpg
帰りは関空行きの「はるか」で天王寺まで。自由席に飛び乗って車内で精算。指定席だと時間に拘束されますが自由席だとお土産の買い物や観光に列車の出発時刻を気にしなくて済むのでイイデス。一人のぶらり旅にはオススメ。帰りもレセプトチェックの続き。
20110306-7.jpg

ちょっとだけお土産を買いましたがお土産編にて後日。。

ランキング応援クリックありがとうございます!!
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 

2011.03.05 Sat
先日のイーグルスの記事、すごいアクセス数でした。やはり皆さん関心があるんですね。今日、明日は東京公演ですね。京セラドーム大阪で購入したグッズをupし忘れていたのでupしておきます。

パンフレット。2000円。簡単な写真集みたいな内容。

キャップ。2000円くらい?
e2.jpg
Tシャツ。ホテルカリフォルニアバージョン。4000円。サイズがでかいですね(笑 他の柄やパーカーなんかもありました。
e4.jpg
背中面。
e5.jpg
携帯ストラップとキーストリング。それぞれ1800円くらい?
e3.jpg

グッズはドームの入り口近くにオフィシャルコーナーにて。

値段をはっきり覚えてないのは領収書が無いからです(笑

高いとは思いますけどファンなんで売上に貢献させていただきました。

ご参考まで。

ランキングに参加中です。応援クリックが更新のエナジーです。よろしくお願いします。
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 

2011.03.04 Fri
例の事件、予備校の関係者が謝罪してましたね。

ん?

何で?

予備校の関係者が何か悪いことしたの?

と皆さん思われたことと思います。


誰に対しての謝罪なのか?にもよりますが

本人は逮捕されたのでともかく、保護者さんがゴメンナサイすべき。

そして他の受験生に対して、となると不正を防止できなかった大学関係者も

ゴメンナサイすべきだと思いますね。

いずれにせよ予備校は記者会見をしてまで謝罪する必要はない。

逆に言うとわざわざ謝罪したことは超大人の対応ということで

素晴らしかったと言えます。

何か学ぶべきところがあると感じました。


ランキング応援クリックありがとうございます!!
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 

2011.03.02 Wed
以前今晩のNHK総合テレビ「SONGS」はホテル・カリフォルニアのイーグルス!の記事で予告したように昨日京セラドーム大阪で開催されたイーグルスのコンサート行ってきました。
20110301-1.jpg

イーグルス・・・娘には楽天?と言われましたがそうでゎなくて(笑

私とイーグルスの出会いは中学時代に遡ります。
私にギターというものを知らしめてくれた友人の兄貴が12弦のアコースティックギターを持っていて、それでホテルカリフォルニアのイントロを聴かされました。

何か悲しげですがメロディアス。とこかで聴いたことがあるようでいて斬新感がある。

すごく衝撃を受けました。。

梅田の東通り商店街を抜けた所にある友人に何度か連れて行かれたことのある輸入レコード店まで、学校帰りにわざわざ行って「イーグルスライブ」というアルバムを購入。別にそこで輸入盤を買わなくても日本盤が自宅近くのレコード店にあったんですけどね(笑

プログレに傾倒していて洋楽の事をよく知っていた友人曰く、日本語のタスキとか歌詞がついてるのはダサイ。プロは輸入盤を買うんや!

別にプロでも何でも無いですし、ただ単に輸入盤が日本盤より安かったからなのでしょうけど(笑

それと東通り商店街は当時はかなりいかがわしい所で、どう見ても中学生にしか見えない制服二人組にさえお兄さんちょっと遊んでいかない?とか声をかけてきたり、カツアゲの危険とも隣り合わせだったり、そういうスリルを味わいたかったから買いに行ってたのかもしれません。

自宅に帰って輸入盤特有の透明の袋をはがし、ドキドキワクワクしながらレコードに針を落とします。

一曲目からいきなりホテルカリフォルニアが炸裂!

そしてライブ盤ならではの臨場感!

ラストのギターの絡み・・・

おお!なんじゃこれはあああああああ!!!!

何度も何度も聴きました。

こうしてイーグルスは私の中にしっかりと刻み込まれたのです。

イーグルス入門用のアルバムとしてはこの

「イーグルス・ライブ」

を強くお勧めします。


さて、昨日のコンサート。7年ぶり5度目の来日。

ドームでのコンサートなので音響に関しては満足とはいえなかったですが、オープニングからアンコールまで途中休憩を挟んで3時間で27曲、たっぷり楽しませていただきました。
20110301-3.jpg

イーグルスのメンバーは全員がリードボーカルができるので特にコーラスがすばらしいのですが、年齢と共にキーが下がっているにもかかわらずライブでもスタジオ盤に近いコーラスを聴かせてくれて、これだけでも価値がありました。また、ギターソロも変にアドリブを入れずに原曲にできるだけ忠実に弾いてくれたのも良かったです。

あとタカミネのエレ・アコユーザーの私としてはグレン・フライをはじめとしてメンバーがタカミネのアコースティックギターを弾いている姿がすごく嬉しかったです。Love will keep us aliveでは特にいい音で鳴ってました。(スタジオ盤のホテルカリフォルニアのイントロはこの日本製のタカミネの12弦ギター)

残念なのは「ホテル・カリフォルニア」の原曲考案者でギタリストのドン・フェルダーの姿がやはり無かったことです。ジョーとドンのギターの掛け合いが生で見たかった・・・解雇されたからしょうがないけど・・・

何はともあれドン・ヘンリーが63歳で残り3人が62歳。年齢的にはもしかしたら最後の来日コンサートかも、と思ってしっかり生イーグルスを心に刻んでおきました。

開高健氏風に言うと、私はくまなく充填され、更新されました。少々のことでは動じません。
これでまた診療頑張れます。

さて、5月にTOTOが来日。TOTOってトイレじゃないですよ、奥さん。
高校の学祭でTOTOのコピーバンドでステージに立った私にとっては神様みたいなバンドですわ。
楽しみです。

ランキングに参加中です。応援クリックが更新のエナジーです。よろしくお願いします。
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析