2010.05.26 Wed
ここのところ雨が降ったりしてなんとなくぱっとしない天気ですね。
朝晩は大阪でも少し肌寒かったりします。
しかし日中は歩くと少し汗ばむくらいです。
もうそろそろ衣替えの時期ですもんね。
電車通勤なこの頃ですがメタボ予防解消のため、診療所の一つ手前の駅で降りて歩くことにしています。(帰りは逆に一駅先から乗ります)
どちらかというと車派人間なので、電車+徒歩は最初は苦痛でしたが慣れれば
何のことはなく逆に歩くのが気持ちよかったりします。
そんな私の必須アイテムが扇子。
オウギコじゃありませんよセンスですよ。
えっ?もう先が読めたって?
まあまあ、最後まで読んでくださいよ(笑
カバンの隅に放りこんであって駅のベンチでバタバタ、電車の中でパタパタします。
しかしこの間ものすごく暑い日に扇子を忘れてしまいました。
無いと死ぬほど困るわけではありませんが落ち着きません。。
もうこういう気候ですし乗換駅のキオスクで扇子を探してみますが見つかりません。
店員さんに訊いてみると、
「あいにく扇子は置いてません。ウチワならありますのでいかがですか?」
ウチワはいらんねん、扇子が欲しいねん。。
というわけで、
センスが無いと言われショックを受けた(泣
話でした。
しかし扇子のかわりにすかさずウチワを勧めてくるキオスクの店員さん、経営者からみると非常に扇子ありますね(中笑
タイトルにひかれて読みにきてくれた人ゴメンなさい
タイトルにひかれて見に来たついでにランキングもポチッとしていきませんか?w


朝晩は大阪でも少し肌寒かったりします。
しかし日中は歩くと少し汗ばむくらいです。
もうそろそろ衣替えの時期ですもんね。
電車通勤なこの頃ですがメタボ
どちらかというと車派人間なので、電車+徒歩は最初は苦痛でしたが慣れれば
何のことはなく逆に歩くのが気持ちよかったりします。
そんな私の必須アイテムが扇子。
オウギコじゃありませんよセンスですよ。
えっ?もう先が読めたって?
まあまあ、最後まで読んでくださいよ(笑
カバンの隅に放りこんであって駅のベンチでバタバタ、電車の中でパタパタします。
しかしこの間ものすごく暑い日に扇子を忘れてしまいました。
無いと死ぬほど困るわけではありませんが落ち着きません。。
もうこういう気候ですし乗換駅のキオスクで扇子を探してみますが見つかりません。
店員さんに訊いてみると、
「あいにく扇子は置いてません。ウチワならありますのでいかがですか?」
ウチワはいらんねん、扇子が欲しいねん。。
というわけで、
センスが無いと言われショックを受けた(泣
話でした。
しかし扇子のかわりにすかさずウチワを勧めてくるキオスクの店員さん、経営者からみると非常に扇子ありますね(中笑
タイトルにひかれて読みにきてくれた人ゴメンなさい






2010.05.24 Mon
中2の娘のピアノ発表会(5月22日)より、ベートーヴェン ピアノソナタ 月光 第3楽章をYouTubeにUPしてみました。親バカモードですみません。。所々ミスしてますが初見から2か月なんでこんなもんかな、って感じです。感情を込めた演奏はまだまだ無理みたいです。
早弾きの曲が好きでショパンのワルツとかリクエストしても絶対弾いてくれない・・・
まあ私もギターの早弾きが好きだったのでしょうがないといえばしょうがないですが。。
しかし娘よ、ご近所から聞こえてくる音楽(カラオケの曲とか)に合わせて即興でメロディをかぶせて弾くのはヤメテください。かつて私が高校生だった頃、向かいのバイオリン教室の生徒が弾く曲に合わせてエレキ・ギターを弾いてよく家族に怒られましたけど、そこまで似なくてもイイですから(笑
ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックしていただけると嬉しいです


早弾きの曲が好きでショパンのワルツとかリクエストしても絶対弾いてくれない・・・
まあ私もギターの早弾きが好きだったのでしょうがないといえばしょうがないですが。。
しかし娘よ、ご近所から聞こえてくる音楽(カラオケの曲とか)に合わせて即興でメロディをかぶせて弾くのはヤメテください。かつて私が高校生だった頃、向かいのバイオリン教室の生徒が弾く曲に合わせてエレキ・ギターを弾いてよく家族に怒られましたけど、そこまで似なくてもイイですから(笑





2010.05.21 Fri
一度歯に詰めたりかぶせたりした金属を白く
して欲しいという相談の多い今日この頃。もともと歯は白い色をしているわけですから白い歯にしたいという願望は当然ですし、年齢、性別を問いません。
今回はメタル・インレーという健康保険の銀歯を同じく健康保険のコンポジット・レジン(CR)に詰め替えをしたケースを紹介します。男性。

痛くないように痛くない麻酔(表面麻酔+電動麻酔)をかけて銀歯を削り取ったところ。手前側と奥側に虫歯が見えます。

う蝕(うしょく)検知液というものを使いながら虫歯を削っていきます。う蝕検知液は虫歯のところだけを赤く染め出してくれるので、削っては染め出し、を染まらなくなるまで繰り返し、確実に虫歯を取り去ります。逆にこのようにすることで必要以上に歯を削らず、できるだけ健康な部分を残すことができます。こういうやり方をMI(ミニマムインターベンション)といい、現在では主流の考え方です。

ミラーで確認。奥側にまだ赤い部分が見えます。虫歯がまだ残っているということなので赤くならなくなるまで削ります。

虫歯を削り取った後、コンポジット・レジンを詰めていきます。ある種の波長の光を当ててコンポジット・レジンを固めます。まぶしい画像でゴメンナサイ。。

仕上げ研まで終わったところ。歯の元々持つ解剖学的な形態を再現します。

別角度から。前後の歯と見分けがつかなくなったと思います。

健康保険で3割負担としてだいたい1歯1000円くらいの治療です。
元々の銀歯が大きかったり、かみ合わせがきついようなケースではレジンを詰める治療ではなく、ハイブリッドレジンやセラミックのインレーなどで治療しなければならないこともあります。
悩んでおられる方はご相談下さい
メール相談もやっております→須田歯科無料メール相談
ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックしていただけると嬉しいです


今回はメタル・インレーという健康保険の銀歯を同じく健康保険のコンポジット・レジン(CR)に詰め替えをしたケースを紹介します。男性。

痛くないように痛くない麻酔(表面麻酔+電動麻酔)をかけて銀歯を削り取ったところ。手前側と奥側に虫歯が見えます。

う蝕(うしょく)検知液というものを使いながら虫歯を削っていきます。う蝕検知液は虫歯のところだけを赤く染め出してくれるので、削っては染め出し、を染まらなくなるまで繰り返し、確実に虫歯を取り去ります。逆にこのようにすることで必要以上に歯を削らず、できるだけ健康な部分を残すことができます。こういうやり方をMI(ミニマムインターベンション)といい、現在では主流の考え方です。

ミラーで確認。奥側にまだ赤い部分が見えます。虫歯がまだ残っているということなので赤くならなくなるまで削ります。

虫歯を削り取った後、コンポジット・レジンを詰めていきます。ある種の波長の光を当ててコンポジット・レジンを固めます。まぶしい画像でゴメンナサイ。。

仕上げ研まで終わったところ。歯の元々持つ解剖学的な形態を再現します。

別角度から。前後の歯と見分けがつかなくなったと思います。

健康保険で3割負担としてだいたい1歯1000円くらいの治療です。
元々の銀歯が大きかったり、かみ合わせがきついようなケースではレジンを詰める治療ではなく、ハイブリッドレジンやセラミックのインレーなどで治療しなければならないこともあります。
悩んでおられる方はご相談下さい

メール相談もやっております→須田歯科無料メール相談





2010.05.20 Thu
i-phoneはOnでもOffでもホントに便利で役に立っていて、電話、メール、スケジュール管理、情報収集、情報蓄積など無くては困るレベルになりつつあります。
使っているアプリについてはi-phoneのカテゴリを作ってみたので、ボチボチ紹介していきたいと思います。
さて、数ある便利アプリの中でオススメ第1弾はコレ。Clock Radio Freeというアプリ。文字通り時計とラジオが合体した無料のアプリですが、豊富にラインナップされた世界中のラジオを聴くことができるのがイイです。

App Storeで3000件を超える評価が寄せられているだけでも人気のほどが伺えます。
私的には、i-podのアプリのように他のタスク中もバックグラウンドで動作してくれれば文句なしなのですが・・・他のアプリを立ち上げると終了してしまうのは何とも惜しいですね。。
しかし電車の中などでも豊富なラジオ局からチョイスして手軽に音楽が楽しめるのは素晴らしいです。
局をタップしてセレクトすると左側に白いスターマークが出ますのでそれをさらにタップすると黒いスターマークに変わります。これでお気に入りに入るので気に入った局をお気に入りにどんどん放りこんでいきましょう。
私の最近のお気に入りは上の画像にもあるようにHawaiianRainbow.comという局。
ウクレレやスティール・ギターなどをバックにしたアコースティックなハワイアン・ミュージックが流れていて、なんともゆったりした気分にしてくれます。
ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックしていただけると嬉しいです

使っているアプリについてはi-phoneのカテゴリを作ってみたので、ボチボチ紹介していきたいと思います。
さて、数ある便利アプリの中でオススメ第1弾はコレ。Clock Radio Freeというアプリ。文字通り時計とラジオが合体した無料のアプリですが、豊富にラインナップされた世界中のラジオを聴くことができるのがイイです。

App Storeで3000件を超える評価が寄せられているだけでも人気のほどが伺えます。
私的には、i-podのアプリのように他のタスク中もバックグラウンドで動作してくれれば文句なしなのですが・・・他のアプリを立ち上げると終了してしまうのは何とも惜しいですね。。
しかし電車の中などでも豊富なラジオ局からチョイスして手軽に音楽が楽しめるのは素晴らしいです。
局をタップしてセレクトすると左側に白いスターマークが出ますのでそれをさらにタップすると黒いスターマークに変わります。これでお気に入りに入るので気に入った局をお気に入りにどんどん放りこんでいきましょう。
私の最近のお気に入りは上の画像にもあるようにHawaiianRainbow.comという局。
ウクレレやスティール・ギターなどをバックにしたアコースティックなハワイアン・ミュージックが流れていて、なんともゆったりした気分にしてくれます。






2010.05.18 Tue
アオリイカ獲ったどー!(ヤエン) に引き続き、5/9(日)に和歌山某所にアオリイカのヤエン釣りに行ってきました。前回の油断による船酔いを猛省し、今回はしっかりアネロンを飲んで行き、しかもパンツの中に財布の中に予備を忍ばせていくという周到さで臨みました。
今回は地区の歯科医師会長先生以下、日頃お世話になっている先生方と5名で繰り出しました。
イカは私が800グラムを1パイ、師匠のM先生が2.8キロを筆頭に2キロ台を3ハイ、あとはボウズと渋かったです。

そんな中、私が釣ってしまったのが約60センチのヒラスズキ。
アジを泳がせてそれに食いついた魚を釣る方法は泳がせ釣りとか飲ませ釣りとしてあり、ターゲットにスズキ君を狙う場合もあるので、同じくアジを泳がせてそれに抱きついたアオリイカをヤエンでしとめるヤエン釣りにスズキがかかっても何の不思議もないのですが、私もM先生も最後の最後までそれに気づかなかったのが情けないかも(笑
イカと思っていたのでヤエンまで投入してるし(笑
釣ってしまった、というのは狙って釣ったわけではなく、アオリイカの外道であるからです。

渾身の力で巻き上げて、寄せて、最後ににゅっと出した顔を見て二人で、
魚やっ!
と絶叫し、爆笑したことは言うまでもありません。

この後会長宅で開催されたバーべーキューにて刺身と塩焼きでおいしくいただきました。
スズキより癖がなく、刺身はタイやイサギに似た淡泊な白身でなかないけました。
このヒラスズキは全然小さい方で、大きくなると1メートル前後になり、礒まわりで釣れ、釣るスリルも満点ということでルアーマンに最近人気がある魚です。
使用タックル
ロッド シマノ IGハイスピード アペルト磯XT 1.5-425
リール シマノ エアノスXTL アオリ 2500
ライン ナイロン2.5号
ヤエン カツイチ オカサンヤエンM
フック 管付きチヌ針+サルカン
今度は狙って釣ってみたいですが狙うと釣れないんですよね(笑
ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックしていただけると嬉しいです


今回は地区の歯科医師会長先生以下、日頃お世話になっている先生方と5名で繰り出しました。
イカは私が800グラムを1パイ、師匠のM先生が2.8キロを筆頭に2キロ台を3ハイ、あとはボウズと渋かったです。

そんな中、私が釣ってしまったのが約60センチのヒラスズキ。
アジを泳がせてそれに食いついた魚を釣る方法は泳がせ釣りとか飲ませ釣りとしてあり、ターゲットにスズキ君を狙う場合もあるので、同じくアジを泳がせてそれに抱きついたアオリイカをヤエンでしとめるヤエン釣りにスズキがかかっても何の不思議もないのですが、私もM先生も最後の最後までそれに気づかなかったのが情けないかも(笑
イカと思っていたのでヤエンまで投入してるし(笑
釣ってしまった、というのは狙って釣ったわけではなく、アオリイカの外道であるからです。

渾身の力で巻き上げて、寄せて、最後ににゅっと出した顔を見て二人で、
魚やっ!
と絶叫し、爆笑したことは言うまでもありません。

この後会長宅で開催されたバーべーキューにて刺身と塩焼きでおいしくいただきました。
スズキより癖がなく、刺身はタイやイサギに似た淡泊な白身でなかないけました。
このヒラスズキは全然小さい方で、大きくなると1メートル前後になり、礒まわりで釣れ、釣るスリルも満点ということでルアーマンに最近人気がある魚です。
使用タックル
ロッド シマノ IGハイスピード アペルト磯XT 1.5-425
リール シマノ エアノスXTL アオリ 2500
ライン ナイロン2.5号
ヤエン カツイチ オカサンヤエンM
フック 管付きチヌ針+サルカン
今度は狙って釣ってみたいですが狙うと釣れないんですよね(笑
ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックしていただけると嬉しいです





2010.05.17 Mon
今日は人身事故などの影響でいつも乗る電車が大幅に遅延、そしてババ混み
でした。。
普段は運が良ければ座れることもある、という程度の混み具合なのですが、通勤ラッシュ並みの混み方を経験するのは超久々なのである意味新鮮ではありました。胸ポケットのi-phoneが取り出せないほど体の自由が奪われ、そして冷房もロクに効いていない車両で私だけでなく皆さん汗だくです。通勤ラッシュを毎日経験されている方々にはつくづく敬意を表します。。
乗換えで下車する駅の一つ手前の停車駅から乗換駅までは見える
くらいの近さなのですが、途中で信号待ちとなり、動かざること山のごとし。本来ならその区間は1分少々しかかからないのですが、10分もかかって到着となり、乗換えの段取りもすべて白紙に戻されたのでした\(^o^)/
結局自宅から1時間半もかかって診療所にたどり着いた(意地でも診療開始時刻には遅刻はしないですよ( ̄ー ̄)ニヤリ)訳ですが、途中でイライラする私を救ってくれたのがこれ↓
サーモス真空断熱ポケットマグ

昨日たまたま嫁がサーモスのマグが欲しいというのでヨーカドーについていったときに俺も欲しいということで衝動買い。以前このブログで紹介したサーモス山専ステンレスボトルも良いのですが、通勤用バッグに入れて持ち運ぶにはちょっと大きいのと、価格が手ごろだったので購入したのです。
そして今日冷たい麦茶を入れてカバンに忍ばせていたところ、劇的なデビューとなりました

サーモスのマグの中ではたぶん最小サイズ。ポケットマグと呼ぶようです。ポケットには入らないこともないですが、ポケットが破裂するかもしれません(笑
容量が200CCなのですぐ空になりますが、チョイ飲みにはええサイズです。
冷・温両用なのもポイントです。
あと阪急電車色?なのが元電車オタクにはたまりまへん。
これからもコイツは活躍してくれることと思います。
できればラッシュ以外でヨロシク。。
ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックしていただけると嬉しいです


普段は運が良ければ座れることもある、という程度の混み具合なのですが、通勤ラッシュ並みの混み方を経験するのは超久々なのである意味新鮮ではありました。胸ポケットのi-phoneが取り出せないほど体の自由が奪われ、そして冷房もロクに効いていない車両で私だけでなく皆さん汗だくです。通勤ラッシュを毎日経験されている方々にはつくづく敬意を表します。。
乗換えで下車する駅の一つ手前の停車駅から乗換駅までは見える

結局自宅から1時間半もかかって診療所にたどり着いた(意地でも診療開始時刻には遅刻はしないですよ( ̄ー ̄)ニヤリ)訳ですが、途中でイライラする私を救ってくれたのがこれ↓
サーモス真空断熱ポケットマグ

昨日たまたま嫁がサーモスのマグが欲しいというのでヨーカドーについていったときに俺も欲しいということで衝動買い。以前このブログで紹介したサーモス山専ステンレスボトルも良いのですが、通勤用バッグに入れて持ち運ぶにはちょっと大きいのと、価格が手ごろだったので購入したのです。
そして今日冷たい麦茶を入れてカバンに忍ばせていたところ、劇的なデビューとなりました


サーモスのマグの中ではたぶん最小サイズ。ポケットマグと呼ぶようです。ポケットには入らないこともないですが、ポケットが破裂するかもしれません(笑
容量が200CCなのですぐ空になりますが、チョイ飲みにはええサイズです。
冷・温両用なのもポイントです。
あと阪急電車色?なのが元電車オタクにはたまりまへん。
これからもコイツは活躍してくれることと思います。
できればラッシュ以外でヨロシク。。
ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックしていただけると嬉しいです





2010.05.13 Thu
近所のコインパーキングで24時間迄で500円!!の所を発見しました。
奥さんワンコインですよワンコイン!
うーん、なんちゅうかほんちゅうか・・
デフレの影響でしょうか?・・・
とうとうココまで来たかという感じです。
大阪市内のこの辺りでは24時間で少なくとも1000円以上がほとんどなので半額近い値段は驚きデス。こんなんでやっていけるのかなあ・・と思いますがやっていけるのでしょう。
30日×500円=15000円ですから月極のパーキングより安い計算になります。
よく見るとオープン価格と書いてありますし、この手のコインパーキングは需給の状態を見てじりじり値段を上げやがるのであれですが(笑 、まさかココから倍の1000円以上にはもっていかないでしょう。

キャパはザックリ80台くらいかと思いますが平日の朝からすでに満車で、入庫するのに並びました。
みんなよう知ってるなぁ(笑
左に見えるマンションの横にも600円のところ(某東証上場企業跡地)がありますが最近700円に値上げになりました。
混むと困るのでナイショモードで。。
ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックしていただけると嬉しいです

奥さんワンコインですよワンコイン!
うーん、なんちゅうかほんちゅうか・・
デフレの影響でしょうか?・・・
とうとうココまで来たかという感じです。
大阪市内のこの辺りでは24時間で少なくとも1000円以上がほとんどなので半額近い値段は驚きデス。こんなんでやっていけるのかなあ・・と思いますがやっていけるのでしょう。
30日×500円=15000円ですから月極のパーキングより安い計算になります。
よく見るとオープン価格と書いてありますし、この手のコインパーキングは需給の状態を見てじりじり値段を上げやがるのであれですが(笑 、まさかココから倍の1000円以上にはもっていかないでしょう。

キャパはザックリ80台くらいかと思いますが平日の朝からすでに満車で、入庫するのに並びました。
みんなよう知ってるなぁ(笑
左に見えるマンションの横にも600円のところ(某東証上場企業跡地)がありますが最近700円に値上げになりました。
混むと困るのでナイショモードで。。
ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックしていただけると嬉しいです





2010.05.06 Thu
前回の西国三十三札所 番外 四天王寺から約4か月ぶりの5月2日に第二十六番・法華山一乗寺に行ってまいりました。大阪から新快速に乗り約1時間で姫路へ。そして神姫バスにゆられ約40分で一乗寺に到着です。

爽やかな新緑の階段を登ります。

左手に国宝の三重塔。平安時代に建てられた古塔と新緑がそれぞれをひきたてます。

さらに階段を登ると本堂に到着です。

凛とした邪気を寄せ付けない空気を感じます。

木造建築の凄みと温かみ。。

最近は蝋燭や線香は自前のものを持っていきます。

いつものように写経を納めて朱印を頂きました。

改めて本堂から国宝の三重塔を見ます。平安末期の1171年建立で、日本でも10指に入る古塔。平泉の中尊寺金色堂と同様の平安末期建築の特徴がうかがえるとのこと。そんな時代に誰がどのように設計したんでしょうね?

一乗寺を後にして普通は姫路駅に戻って映画「ラスト・サムライ」のロケ地で」有名になった二十七番・書写山 圓教寺に向かうようですが、とても腹が減っていたので(笑)今回はパスし、姫路城に向かいました。


テレビなんかではさんざん見ているわけですが生姫路城は初めて。

姫路城の敷地の一角に好古園という庭園(要入園料)があり、その園内にあなご弁当を食べさせてくれる店があるとガイドブックに出ていますので、それを食べに行きます。活水軒という店。ガラス越しに庭を眺めることができます。

播磨セットというのをオーダー。にゅうめんと焼き穴子がセットになっています。にゅうめんは揖保の糸?

焼き穴子。穴子は煮穴子ではなく焼きなので比較的しっかりとした食感。肉厚なので食べごたえがあります。ご飯は少なめで、ツユダクではなく関西風のアッサリです。しかし穴子、美味かったです。。

姫路城は素屋根建設工事に入ったため、平成23年1月頃までは大天守内への登閣不可だそうです。場所によってはすでに足場が組まれていました。(→姫路城大天守保存修理事業について)

大手門前の土産屋でこんがり炙りあなごというのと写真は無いですが、玉椿という和菓子を買って帰りました。

近いようで遠い姫路、姫路城。
今回初めて訪れましたがなかなか楽しかったです。
また機会があれば遊びに行きたいと思います。
ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックしていただけると嬉しいです


爽やかな新緑の階段を登ります。

左手に国宝の三重塔。平安時代に建てられた古塔と新緑がそれぞれをひきたてます。

さらに階段を登ると本堂に到着です。

凛とした邪気を寄せ付けない空気を感じます。

木造建築の凄みと温かみ。。

最近は蝋燭や線香は自前のものを持っていきます。

いつものように写経を納めて朱印を頂きました。

改めて本堂から国宝の三重塔を見ます。平安末期の1171年建立で、日本でも10指に入る古塔。平泉の中尊寺金色堂と同様の平安末期建築の特徴がうかがえるとのこと。そんな時代に誰がどのように設計したんでしょうね?

一乗寺を後にして普通は姫路駅に戻って映画「ラスト・サムライ」のロケ地で」有名になった二十七番・書写山 圓教寺に向かうようですが、とても腹が減っていたので(笑)今回はパスし、姫路城に向かいました。


テレビなんかではさんざん見ているわけですが生姫路城は初めて。

姫路城の敷地の一角に好古園という庭園(要入園料)があり、その園内にあなご弁当を食べさせてくれる店があるとガイドブックに出ていますので、それを食べに行きます。活水軒という店。ガラス越しに庭を眺めることができます。

播磨セットというのをオーダー。にゅうめんと焼き穴子がセットになっています。にゅうめんは揖保の糸?

焼き穴子。穴子は煮穴子ではなく焼きなので比較的しっかりとした食感。肉厚なので食べごたえがあります。ご飯は少なめで、ツユダクではなく関西風のアッサリです。しかし穴子、美味かったです。。

姫路城は素屋根建設工事に入ったため、平成23年1月頃までは大天守内への登閣不可だそうです。場所によってはすでに足場が組まれていました。(→姫路城大天守保存修理事業について)

大手門前の土産屋でこんがり炙りあなごというのと写真は無いですが、玉椿という和菓子を買って帰りました。

近いようで遠い姫路、姫路城。
今回初めて訪れましたがなかなか楽しかったです。
また機会があれば遊びに行きたいと思います。
ランキングに参加中です。どれか一つでよいのでクリックしていただけると嬉しいです




