2009.01.30 Fri
前歯のカブセモノ、「硬質レジン前装冠(こうしつレジンぜんそうかん)」の症例です。硬質レジン前装冠とは、金属のフレームの上に硬質レジンという白い樹脂を貼り付けて歯の形や色を真似たカブセモノの事です。
30代男性。前歯が大きな虫歯になっており、「健康保険の範囲できれいにして欲しい」。根管治療の後、メタルコア(金属製の土台)を入れて歯を補強。そしてコアごと歯を丁寧に削って歯型をとります。歯科医向けのtippsですがゼックリアというカーバイドバーでメタルコアを削ると軸面がキレイに形成できます。クリックで拡大します。

歯型に石膏を流して模型を作ります。画像は天地逆です。クリックで拡大します。



模型上で製作された硬質レジン前装冠。クリックで拡大します。

口腔内で装着前、装着後。クリックで拡大します。


クローズアップ。クリックでさらに拡大。

保険診療上のルールでは、「硬質レジン前装冠」は前歯つまり糸切り歯から糸切り歯の範囲でしか適用されません。「硬質レジン前装冠」を糸切り歯より奥の歯にかぶせる事は可能ですが、自費となります。健康保険で3割負担ですと「硬質レジン前装冠」を装着した時の窓口での負担金は1本約4,500円ほどになります。上のケースでは2本なので約9,000円となります。
当ブログでの「硬質レジン前装冠」関連の記事は下記のリンクをクリック。ご参考まで。
4月の診療より-硬質レジン前装冠
8月の診療より-硬質レジン前装冠(健康保険)
8月の診療より-破折した硬質レジン前装冠の修理(保険診療)
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング


30代男性。前歯が大きな虫歯になっており、「健康保険の範囲できれいにして欲しい」。根管治療の後、メタルコア(金属製の土台)を入れて歯を補強。そしてコアごと歯を丁寧に削って歯型をとります。歯科医向けのtippsですがゼックリアというカーバイドバーでメタルコアを削ると軸面がキレイに形成できます。クリックで拡大します。

歯型に石膏を流して模型を作ります。画像は天地逆です。クリックで拡大します。



模型上で製作された硬質レジン前装冠。クリックで拡大します。

口腔内で装着前、装着後。クリックで拡大します。


クローズアップ。クリックでさらに拡大。

保険診療上のルールでは、「硬質レジン前装冠」は前歯つまり糸切り歯から糸切り歯の範囲でしか適用されません。「硬質レジン前装冠」を糸切り歯より奥の歯にかぶせる事は可能ですが、自費となります。健康保険で3割負担ですと「硬質レジン前装冠」を装着した時の窓口での負担金は1本約4,500円ほどになります。上のケースでは2本なので約9,000円となります。
当ブログでの「硬質レジン前装冠」関連の記事は下記のリンクをクリック。ご参考まで。
4月の診療より-硬質レジン前装冠
8月の診療より-硬質レジン前装冠(健康保険)
8月の診療より-破折した硬質レジン前装冠の修理(保険診療)
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング


2009.01.29 Thu
昨日マスクの正しいつけ方などという記事を書いておきながら今日はすごい鼻水とくしゃみ。
今朝子供が39.8度まで熱発してインフル確定だったので、もしかして俺もインフル?と一瞬思いましたが平熱ですし咳も出ないのでインフルではなさそう。目もショボショボするし花粉症か?と思いながら鼻水と闘いながら診療をこなします。心配した鼻炎持ちのスタッフが自分の鼻炎の薬をくれます。ありがたやありがたや。。
午後診のラストの患者さんの治療が終わり、技工室で印象(歯型)に石膏を流し、軽く技工。
しかし触るものすべてが何となく冷たく感じるし、ちょっと寒気もしてきました。
帰宅後熱を測ると37.5度。たいした熱ではないですが寒気が悪寒になってきました。
「やっぱりインフルじゃないの?これから高熱になるのでは?」
自分の中で自問自答します。少々の熱では診療を休まないし休みたくない。
しかしインフルとなると話は別です。
朝、子供が小児科でA型インフルと診断され、リレンザをもらっているはず。
家人にさっそく、
私 「タミフルの在庫なかったよね?」
家人「無い」
私 「子供、リレンザもらってきてるよね?」
家人「もらってるよ」
私 「ちょっと熱が出てきてインフルかもしれないのでリレンザ欲しいんだけど?」
家人「リレンザなんか無い」
私 「子供がもらってきたでしょ?」
家人「ああ、あれは子供のやつだから」
私 「だからそれを1回でいいから欲しいの!」
家人「回数が決まってるからだめ!」
私 「そこをなんとか・・・初発のうちほどウイルス叩けるの!」
家人「だいたいインフルかどうかもわからないでしょ?」
私 「インフルやったら皆に迷惑かけることになる。ええから飲ませてくれええええええ!!!」
家人「ちっ!、飲むんじゃなくて吸引するんだけど」
私「どうでもええからリレンザ吸わせろおおおおお!!!!」
大騒ぎの末、吸えましたけど何も変化なし。
子供の薬を横取りしたことは反省。
結果的にインフルではないようなのでよかったかもw
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング


今朝子供が39.8度まで熱発してインフル確定だったので、もしかして俺もインフル?と一瞬思いましたが平熱ですし咳も出ないのでインフルではなさそう。目もショボショボするし花粉症か?と思いながら鼻水と闘いながら診療をこなします。心配した鼻炎持ちのスタッフが自分の鼻炎の薬をくれます。ありがたやありがたや。。
午後診のラストの患者さんの治療が終わり、技工室で印象(歯型)に石膏を流し、軽く技工。
しかし触るものすべてが何となく冷たく感じるし、ちょっと寒気もしてきました。
帰宅後熱を測ると37.5度。たいした熱ではないですが寒気が悪寒になってきました。
「やっぱりインフルじゃないの?これから高熱になるのでは?」
自分の中で自問自答します。少々の熱では診療を休まないし休みたくない。
しかしインフルとなると話は別です。
朝、子供が小児科でA型インフルと診断され、リレンザをもらっているはず。
家人にさっそく、
私 「タミフルの在庫なかったよね?」
家人「無い」
私 「子供、リレンザもらってきてるよね?」
家人「もらってるよ」
私 「ちょっと熱が出てきてインフルかもしれないのでリレンザ欲しいんだけど?」
家人「リレンザなんか無い」
私 「子供がもらってきたでしょ?」
家人「ああ、あれは子供のやつだから」
私 「だからそれを1回でいいから欲しいの!」
家人「回数が決まってるからだめ!」
私 「そこをなんとか・・・初発のうちほどウイルス叩けるの!」
家人「だいたいインフルかどうかもわからないでしょ?」
私 「インフルやったら皆に迷惑かけることになる。ええから飲ませてくれええええええ!!!」
家人「ちっ!、飲むんじゃなくて吸引するんだけど」
私「どうでもええからリレンザ吸わせろおおおおお!!!!」
大騒ぎの末、吸えましたけど何も変化なし。
子供の薬を横取りしたことは反省。
結果的にインフルではないようなのでよかったかもw
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング


2009.01.28 Wed
歯医者と言えば思い浮かべるイメージはいろいろあるでしょうが
「マスク」もその一つだと思います。
最近は歯科以外でも病院の医師、看護師を始め受付の方々もマスクを着用しているところが増えましたね。風邪やインフルエンザに罹患している患者さんと接する機会の多い現場では、感染予防のためにマスクは必需品でしょう。
また、街中でもマスクを着用している方、多くなりました。たぶん花粉症の流行とともにマスクを着用する方が増え、街中でマスクを着用することに違和感が無くなり、その流れで冬場は風邪やインフルエンザ予防のためにマスクを着用している方も多いのではないかと思います。私も花粉症に関しては何年かに一度かかるようで、鼻がムズムズしてくしゃみが出そうになるので、車を運転する時でさえマスクをするほどです。
さて、すっかり市民権を得たマスクですが、最近は医療現場でも通用しそうなコストパフォーマンスの高いものもあります。私が普段診療室で使うマスクも特に高価なものではなく、ワイヤーの入った使い捨てのジャバラ式のもので、1箱50枚入りのものなどを使用しています。もっともインプラントや歯周外科のオペの時は特別なものを使用しています。
使い捨てのジャバラ式マスク

私がマスクを選ぶ時はそのフィルタリングの能力、すなわち目が詰まっていてほこりや微生物をできるだけ通さないものにするわけですが、実用上は細かいスペックを気にするより、マスクの付け方、特に鼻から顎にかけてしっかり覆い、密着させてウイルスや細菌の侵入を少しでも許さない事が大切だと思います。
<使い捨てのジャバラ式のマスクの装着の方法のポイント>
1.マスクの上下、表裏を確認(箱に記載されている場合はそれに従う)
裏表について記載されていない場合は、ジャバラがワイヤー側、つまり上方向に開いている面
が顔側になるようにすると外側はジャバラが下向きに開いていくのでホコリなどが溜まりにくくな
ります。耳ゴムが取り付けてある面で判断する方法もあるようですが、海外製品などでは耳ゴ
ムが外側に取り付けてあるものもあるので注意が必要です
2.鼻の所のワイヤーを軽く丸三角に折り曲げる
3.そのままゴムを耳に通して顔に装着。
4.マスクの上端が目の下のラインより1㎝くらいになるよう位置を調節しつつ
改めてワイヤーをつまむように押さえて鼻にしっかりフィットさせる。
5.鼻の部分をつまんだまま、マスクの下端を引っ張り、ジャバラを広げて
顎の先を覆うようにします。
6.最後にマスクの左右端やゴムを引っ張ったりして全体の位置調整をする。
鼻と顎の先を覆うようにすることが特に重要です。メガネをかけている方で呼吸のたびに
メガネが曇るようだと、マスクの上端から息が漏れている事になりますので、ワイヤーをしめたり、マスクの上端が皮膚にしっかり密着するように再度調整します。
使い捨てのマスクですから毎日取り換えましょう!
マスクの正しい付け方は最寄りの歯科にてご相談下さいねw
5月に改変記事を書いています。
[緊急] 感染予防にはまずマスク着用を!
http://55luke.blog84.fc2.com/blog-entry-257.html
重複する部分も多いですが、上記リンク先の記事もご参考になさって下さい。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
「マスク」もその一つだと思います。
最近は歯科以外でも病院の医師、看護師を始め受付の方々もマスクを着用しているところが増えましたね。風邪やインフルエンザに罹患している患者さんと接する機会の多い現場では、感染予防のためにマスクは必需品でしょう。
また、街中でもマスクを着用している方、多くなりました。たぶん花粉症の流行とともにマスクを着用する方が増え、街中でマスクを着用することに違和感が無くなり、その流れで冬場は風邪やインフルエンザ予防のためにマスクを着用している方も多いのではないかと思います。私も花粉症に関しては何年かに一度かかるようで、鼻がムズムズしてくしゃみが出そうになるので、車を運転する時でさえマスクをするほどです。
さて、すっかり市民権を得たマスクですが、最近は医療現場でも通用しそうなコストパフォーマンスの高いものもあります。私が普段診療室で使うマスクも特に高価なものではなく、ワイヤーの入った使い捨てのジャバラ式のもので、1箱50枚入りのものなどを使用しています。もっともインプラントや歯周外科のオペの時は特別なものを使用しています。
使い捨てのジャバラ式マスク

私がマスクを選ぶ時はそのフィルタリングの能力、すなわち目が詰まっていてほこりや微生物をできるだけ通さないものにするわけですが、実用上は細かいスペックを気にするより、マスクの付け方、特に鼻から顎にかけてしっかり覆い、密着させてウイルスや細菌の侵入を少しでも許さない事が大切だと思います。
<使い捨てのジャバラ式のマスクの装着の方法のポイント>
1.マスクの上下、表裏を確認(箱に記載されている場合はそれに従う)
裏表について記載されていない場合は、ジャバラがワイヤー側、つまり上方向に開いている面
が顔側になるようにすると外側はジャバラが下向きに開いていくのでホコリなどが溜まりにくくな
ります。耳ゴムが取り付けてある面で判断する方法もあるようですが、海外製品などでは耳ゴ
ムが外側に取り付けてあるものもあるので注意が必要です
2.鼻の所のワイヤーを軽く丸三角に折り曲げる
3.そのままゴムを耳に通して顔に装着。
4.マスクの上端が目の下のラインより1㎝くらいになるよう位置を調節しつつ
改めてワイヤーをつまむように押さえて鼻にしっかりフィットさせる。
5.鼻の部分をつまんだまま、マスクの下端を引っ張り、ジャバラを広げて
顎の先を覆うようにします。
6.最後にマスクの左右端やゴムを引っ張ったりして全体の位置調整をする。
鼻と顎の先を覆うようにすることが特に重要です。メガネをかけている方で呼吸のたびに
メガネが曇るようだと、マスクの上端から息が漏れている事になりますので、ワイヤーをしめたり、マスクの上端が皮膚にしっかり密着するように再度調整します。
使い捨てのマスクですから毎日取り換えましょう!
マスクの正しい付け方は最寄りの歯科にてご相談下さいねw
5月に改変記事を書いています。
[緊急] 感染予防にはまずマスク着用を!
http://55luke.blog84.fc2.com/blog-entry-257.html
重複する部分も多いですが、上記リンク先の記事もご参考になさって下さい。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.27 Tue
「小さい春見つけた」
残念ながら梅のつぼみを見つけたとか、春の野の花の新芽を見つけたとかそういう話ではありません。
「陽当たり」、の話です。
当院の診療室、道路に面したテナントビルの2階にありますが、窓が全面南向きです。
夏場は太陽が高いのでうまい具合に直射日光があまりさしませんが、冬場、特にこの時期になると太陽も低くなり、穏やかな日光がブラインド越しに診療室にさし込んでまいります。
ブラインドの角度を微調整して、診療室に入る日光の量を調整します。
午前中に来院されることの多い年配の患者さんなどは「暖かいねえ」。
ちょっとした気遣いでこちらの気持ちも温かくなります。
そのさし込み方がふっと、ある日を境に変わることがあります。
そして「まだまだ寒いけど春になりつつあるなあ」と感じるわけです。
「小さい春見つけた」
本当の春ももう少しですね。
一年で一番寒くなるこの時期、風邪などひかれないようご自愛のほどを。。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
残念ながら梅のつぼみを見つけたとか、春の野の花の新芽を見つけたとかそういう話ではありません。
「陽当たり」、の話です。
当院の診療室、道路に面したテナントビルの2階にありますが、窓が全面南向きです。
夏場は太陽が高いのでうまい具合に直射日光があまりさしませんが、冬場、特にこの時期になると太陽も低くなり、穏やかな日光がブラインド越しに診療室にさし込んでまいります。
ブラインドの角度を微調整して、診療室に入る日光の量を調整します。
午前中に来院されることの多い年配の患者さんなどは「暖かいねえ」。
ちょっとした気遣いでこちらの気持ちも温かくなります。
そのさし込み方がふっと、ある日を境に変わることがあります。
そして「まだまだ寒いけど春になりつつあるなあ」と感じるわけです。
「小さい春見つけた」
本当の春ももう少しですね。
一年で一番寒くなるこの時期、風邪などひかれないようご自愛のほどを。。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.25 Sun
久々の音楽ネタ。
診療室の有線、ニューエイジ系のチャンネルにしていたのですが、飽きてきたので何か良いのはないかと探したところ、洋楽のバラードばかりかけているチャンネルを発見。これがすごくいい。
で、先日ブライアン・アダムスのStraight From The Heartという曲が思わず流れてきて懐かしい気持ちに。ブライアン・アダムスは当時、白無地のT-shortにブルージーンズといういかにもUSAな好青年でしたが実はカナダ生まれ。ずーーーーっと現役で今49歳!さすがです。
YouTubeより。
アコースティックなライブクリップ。わりと最近のやつかな?そういえばあのUnpluggedにも出てましたね。観客との一体感がイイ。
Bryan Adams - Straight From The Heart
Cuts like a Knife のところが「勝つわけない!」って聞こえるのは重いコンダラな私だけ?w
しかし何万人入ってんの?このスタジアム。ヒト人ひと・・・
Bryan Adams Cuts like a Knife @ Live Aid 85
ティナ・ターナーが濃すぎる件。
Tina Turner & Bryan Adams- It'S Only Love
やっぱりビルボード全米No.1ヒットのこの曲だよね。日本でもCMで使われてましたね。
Bryan Adams - Heaven
久しぶりにCDをひっぱりだして聴いている今日この頃。
来日することがあれば是非コンサートに行きたいアーティストの一人。
www.bryanadams.com - オフィシャルサイト
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
診療室の有線、ニューエイジ系のチャンネルにしていたのですが、飽きてきたので何か良いのはないかと探したところ、洋楽のバラードばかりかけているチャンネルを発見。これがすごくいい。
で、先日ブライアン・アダムスのStraight From The Heartという曲が思わず流れてきて懐かしい気持ちに。ブライアン・アダムスは当時、白無地のT-shortにブルージーンズといういかにもUSAな好青年でしたが実はカナダ生まれ。ずーーーーっと現役で今49歳!さすがです。
YouTubeより。
アコースティックなライブクリップ。わりと最近のやつかな?そういえばあのUnpluggedにも出てましたね。観客との一体感がイイ。
Bryan Adams - Straight From The Heart
Cuts like a Knife のところが「勝つわけない!」って聞こえるのは重いコンダラな私だけ?w
しかし何万人入ってんの?このスタジアム。ヒト人ひと・・・
Bryan Adams Cuts like a Knife @ Live Aid 85
ティナ・ターナーが濃すぎる件。
Tina Turner & Bryan Adams- It'S Only Love
やっぱりビルボード全米No.1ヒットのこの曲だよね。日本でもCMで使われてましたね。
Bryan Adams - Heaven
久しぶりにCDをひっぱりだして聴いている今日この頃。
来日することがあれば是非コンサートに行きたいアーティストの一人。
www.bryanadams.com - オフィシャルサイト
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.24 Sat
以前親知らず、抜く?抜かない?という記事で、主として親知らずが腫れる原因とその治療法について書きましたが、今回はレントゲンを交えて、親知らずの生え方や虫歯のできかたについて書きます。
まず私のパノラマレントゲン。昨日撮りたてのほやほやです。歯科医が自分の口のパノラマレントゲンをネットで公開することってあまり無いかもしれませんねw 上の左右の親知らずは虫歯になり、痛みが出たので勤務医時代に抜いてもらっています。下は左右残っています(赤矢印)。また、患者さんの気持ちを理解するために、無麻酔で歯を削られる体験実習というのが学生時代にあり、虫歯の治療を学生同士でするわけですが、私の場合は適当な虫歯がなかったので健康な歯を削られw目立たない一番奥の歯(青矢印)の治療をしてもらいました。白く写っているのがその時の詰め物の痕跡です。上は抜きましたが下の親知らずは普通に生えてかみ合わせに参加しているので抜いていません。抜いた上の親知らず以外は虫歯はできたことが無くいわゆるノンカリエスです。

次の画像は上の左右親知らずが無いのは私と同様ですが顎が小さいため、下の左右親知らずが真っ直ぐ生えることができず横向けになっています。臨床的にはよくあるタイプで親知らずが腫れやすいケースです。たびたび腫れを繰り返すようであれば抜歯も治療の選択肢となります。

さて、親知らずは下より上の方が虫歯ができやすいと思います。歯を噛んだ状態で左手の人差し指の腹を上の奥歯の外側に覆うように置いてみて下さい。そしてゆっくり口を大きく開けていきます。すると顎の骨が出てきて指が挟まれる、あるいは押されるようになるはずです。下の奥歯で同様の事をしても強く押されるような感覚はおきません。要するに上の親知らずの周りはこのように口の開け閉めだけでも空間が変化するため、磨きにくかったり、汚れが溜まりやすかったり、唾液が届きにかったりするため、虫歯になりやすいのではないかと思います。
下はまさにそのようなケース。上下左右の赤矢印が親知らず。

上の画像の左右親知らずを拡大。上の左右親知らずの後ろ側に虫歯(赤矢印)。どちらも神経の近くまで虫歯が進行し、「しみる」という症状が出ていました。下の親知らずには虫歯はできていません。このようなケースでは、「痛みが出ている」「虫歯が再発する可能性が高い」「下の親知らずが傾いているので正常なかみ合わせではない」などにより、抜歯も治療法の選択肢となります。

同様に虫歯になっているケース。

拡大。虫歯が進行して神経に到達し、根っこの先に黒い影が見えます。感染している可能性が高いです。親知らずでなければ根管治療(こんかんちりょう)の適用となりますが、歯としての役割を果たしていないこと、器具が入りにくく根幹治療が困難などの理由にとり、このケースは抜歯が治療法となります。しかし実際は患者様の希望により抜かずに置いてあります。抜く抜かないは最終的には患者様の判断となるからです。

このケースは下が真っ直ぐと横倒し。普通歯は左右対称に生えますがこのようなケースもあります。右上(画面では左)の親知らずは口の中では歯ぐきの中にあります。左上は生えています。

その左上の拡大。やはり虫歯。下の親知らずと咬まないため、自浄作用が働かず汚れがたまり、虫歯になると考えられます。このようなケースも抜歯。

次は下の親知らずが下を向いて骨の中にあるケース。

左下を拡大。手前の歯の根っこに食い込んでいるように見えますが実際は外側(ほっぺた側)にあります。赤矢印側がかみ合わせ、白矢印側が根っこの先です。このようなケースは何か症状が出ない限りは放置です。

最後は10歳(4年生)の子供のパノラマ。この時期ですでに親知らずが発生し始めています(下:赤矢印、左上:青矢印)。親の知らないところで文字通り着々と親知らずが作られているわけですね。

しかし人間の体ってうまく出来ていますね。改めて感心します。
↓ 参考になったと思った方はクリックで応援よろしく!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
まず私のパノラマレントゲン。昨日撮りたてのほやほやです。歯科医が自分の口のパノラマレントゲンをネットで公開することってあまり無いかもしれませんねw 上の左右の親知らずは虫歯になり、痛みが出たので勤務医時代に抜いてもらっています。下は左右残っています(赤矢印)。また、患者さんの気持ちを理解するために、無麻酔で歯を削られる体験実習というのが学生時代にあり、虫歯の治療を学生同士でするわけですが、私の場合は適当な虫歯がなかったので

次の画像は上の左右親知らずが無いのは私と同様ですが顎が小さいため、下の左右親知らずが真っ直ぐ生えることができず横向けになっています。臨床的にはよくあるタイプで親知らずが腫れやすいケースです。たびたび腫れを繰り返すようであれば抜歯も治療の選択肢となります。

さて、親知らずは下より上の方が虫歯ができやすいと思います。歯を噛んだ状態で左手の人差し指の腹を上の奥歯の外側に覆うように置いてみて下さい。そしてゆっくり口を大きく開けていきます。すると顎の骨が出てきて指が挟まれる、あるいは押されるようになるはずです。下の奥歯で同様の事をしても強く押されるような感覚はおきません。要するに上の親知らずの周りはこのように口の開け閉めだけでも空間が変化するため、磨きにくかったり、汚れが溜まりやすかったり、唾液が届きにかったりするため、虫歯になりやすいのではないかと思います。
下はまさにそのようなケース。上下左右の赤矢印が親知らず。

上の画像の左右親知らずを拡大。上の左右親知らずの後ろ側に虫歯(赤矢印)。どちらも神経の近くまで虫歯が進行し、「しみる」という症状が出ていました。下の親知らずには虫歯はできていません。このようなケースでは、「痛みが出ている」「虫歯が再発する可能性が高い」「下の親知らずが傾いているので正常なかみ合わせではない」などにより、抜歯も治療法の選択肢となります。

同様に虫歯になっているケース。

拡大。虫歯が進行して神経に到達し、根っこの先に黒い影が見えます。感染している可能性が高いです。親知らずでなければ根管治療(こんかんちりょう)の適用となりますが、歯としての役割を果たしていないこと、器具が入りにくく根幹治療が困難などの理由にとり、このケースは抜歯が治療法となります。しかし実際は患者様の希望により抜かずに置いてあります。抜く抜かないは最終的には患者様の判断となるからです。

このケースは下が真っ直ぐと横倒し。普通歯は左右対称に生えますがこのようなケースもあります。右上(画面では左)の親知らずは口の中では歯ぐきの中にあります。左上は生えています。

その左上の拡大。やはり虫歯。下の親知らずと咬まないため、自浄作用が働かず汚れがたまり、虫歯になると考えられます。このようなケースも抜歯。

次は下の親知らずが下を向いて骨の中にあるケース。

左下を拡大。手前の歯の根っこに食い込んでいるように見えますが実際は外側(ほっぺた側)にあります。赤矢印側がかみ合わせ、白矢印側が根っこの先です。このようなケースは何か症状が出ない限りは放置です。

最後は10歳(4年生)の子供のパノラマ。この時期ですでに親知らずが発生し始めています(下:赤矢印、左上:青矢印)。親の知らないところで文字通り着々と親知らずが作られているわけですね。

しかし人間の体ってうまく出来ていますね。改めて感心します。
↓ 参考になったと思った方はクリックで応援よろしく!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.22 Thu
本日の我が家のミニチュアダックス。ブラックの毛色が兄でゴールドの毛色が妹。
私がご飯を食べているといつも張りつき状態。
「なんもあげへんよ~」「散歩連れて行ってあげるからちょっとまっとき」

去年パピーレッスンに行った時にプロに撮ってもらった写真より。
兄貴は1歳5か月になり、ちょっと貫禄が出てきました。





さすがにプロは一瞬を切り取るのがうまいなあ・・
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
私がご飯を食べているといつも張りつき状態。
「なんもあげへんよ~」「散歩連れて行ってあげるからちょっとまっとき」

去年パピーレッスンに行った時にプロに撮ってもらった写真より。
兄貴は1歳5か月になり、ちょっと貫禄が出てきました。





さすがにプロは一瞬を切り取るのがうまいなあ・・
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.21 Wed
オールセラミックというすべてセラミックでできたカブセモノがあります。金属のフレームにセラミックを焼き付けたメタルボンドより光の透過性が良いため、天然の歯に近い色調を再現できます。また、同じ白いカブセモノのハイブリッドレジンより艶や質感、強度に優れます。金属を使わないため歯の削除量も少なくて済み、歯に優しいカブセモノと言えます。
以下は上の前歯をオールセラミックで審美治療したケース。20代女性。
正面から見たところ。クリックで拡大します。

内面を見たところ。クリックで拡大。

模型上での状態。クリックで拡大。
透明感や艶に優れます。

口の中に装着した状態。患者さんの希望で若干白くしてあります。歯ぐきとのマッチングも抜群。

当院の採用しているオールセラミックは、千葉県の幕張プラントにてCAD/CAMシステムにより内面のフレーム部分が作製され、その後提携している技工所にてセラミックが焼き付けられ完成となります。いろいろな複雑な工程を経て、丹念に手間暇かけて作製されています。
白いかぶせものをする場合にオールセラミックを選ばれると、その優れた審美性にきっと驚かれることでしょう。また、前歯だけでなく、奥歯のカブセモノとして使用することももちろん可能です。
当ブログでのオールセラミックなど審美歯科のカテゴリーは
→オールセラミック →メタルボンド →ハイブリッドレジン
です。
当医院の審美歯科のページは→こちら
など参考になさってください。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング
以下は上の前歯をオールセラミックで審美治療したケース。20代女性。
正面から見たところ。クリックで拡大します。

内面を見たところ。クリックで拡大。

模型上での状態。クリックで拡大。

透明感や艶に優れます。

口の中に装着した状態。患者さんの希望で若干白くしてあります。歯ぐきとのマッチングも抜群。

当院の採用しているオールセラミックは、千葉県の幕張プラントにてCAD/CAMシステムにより内面のフレーム部分が作製され、その後提携している技工所にてセラミックが焼き付けられ完成となります。いろいろな複雑な工程を経て、丹念に手間暇かけて作製されています。
白いかぶせものをする場合にオールセラミックを選ばれると、その優れた審美性にきっと驚かれることでしょう。また、前歯だけでなく、奥歯のカブセモノとして使用することももちろん可能です。
当ブログでのオールセラミックなど審美歯科のカテゴリーは
→オールセラミック →メタルボンド →ハイブリッドレジン
です。
当医院の審美歯科のページは→こちら
など参考になさってください。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

2009.01.18 Sun
本日午後から西国三十三観音札所-第五番葛井寺(ふじいでら)に行ってまいりました。聖武天皇の勅命で行基菩薩が創建したと伝えられています。写真は江戸時代建立の南大門。仁王さんが文字通り仁王立ちでええ味出してます。子供曰く「真ん中に大きな提灯があったら雷門やな~」。コラコラw

本堂を望む。あいにくの雨でしたがここも明るい境内ですね。

今日は18日で本堂に安置されている国宝の十一面千手千眼観世音菩薩(千手観音坐像)の御開帳日。しっかりと拝んできました。少し暗かったのですが何とも言えない荘厳なオーラを出していました。仏師はどうやって、何を考えながら彫ったのでしょう?残念ながら写真は禁止なので無しです。雰囲気はこんな感じです。

例によって写経を納めて納経帳に御朱印をいただきました。三十三個のうちのやっと三つ目です。

南大門前の和菓子屋のオッチャンと目が合い、気の弱い私は「葛井餅(くずいもち)」を購入。

薄い餡の入った方の葛餅。同梱のきな粉をかけて。熱いお茶といただきました。まいう~!美味でございました。

先日新聞に出ていましたが、巡礼が密かなブームだとか。特に若い人が海外より国内志向になっているようで。確かに学生時代にバイクのツーリングで日本縦断をしながら各地をまわった自分の経験からも、巡礼への関心はわかる気がします。
さて次はどこの観音さんに行こうかな?
P.S.
おまけですが、昨日の子供の中学受験は無事合格。夜に前から行きたがっていた近くの居酒屋でお祝い。最近の土曜日の居酒屋は子供連れが多いですね。メニューもいろいろあるし大人は飲めるし、飲み過ぎず遅い時間でなければ子連れでも問題ないかと。

↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

本堂を望む。あいにくの雨でしたがここも明るい境内ですね。

今日は18日で本堂に安置されている国宝の十一面千手千眼観世音菩薩(千手観音坐像)の御開帳日。しっかりと拝んできました。少し暗かったのですが何とも言えない荘厳なオーラを出していました。仏師はどうやって、何を考えながら彫ったのでしょう?残念ながら写真は禁止なので無しです。雰囲気はこんな感じです。

例によって写経を納めて納経帳に御朱印をいただきました。三十三個のうちのやっと三つ目です。

南大門前の和菓子屋のオッチャンと目が合い、気の弱い私は「葛井餅(くずいもち)」を購入。

薄い餡の入った方の葛餅。同梱のきな粉をかけて。熱いお茶といただきました。

先日新聞に出ていましたが、巡礼が密かなブームだとか。特に若い人が海外より国内志向になっているようで。確かに学生時代にバイクのツーリングで日本縦断をしながら各地をまわった自分の経験からも、巡礼への関心はわかる気がします。
さて次はどこの観音さんに行こうかな?
P.S.
おまけですが、昨日の子供の中学受験は無事合格。夜に前から行きたがっていた近くの居酒屋でお祝い。最近の土曜日の居酒屋は子供連れが多いですね。メニューもいろいろあるし大人は飲めるし、飲み過ぎず遅い時間でなければ子連れでも問題ないかと。

↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

2009.01.17 Sat
今日は大阪の私立中学校の受験日ですね。
うちの子供も一応受けるようですが・・・暇があればピアノ・ピアノ・ピアノ・・・。隙があればテレビ、DS、wii、テレビ、DS、wii、テレビ、DS、wii・・・。
高校の時、テスト前になるとギターがうまくなった私の血を引いているようですねw
いわゆるお受験ではなくて、少子化の影響か校区の中学に部活がほとんど無いことが動機。入りたがっている水泳部が無い・・・
自分自身の時はどうだったのか・・・
授業料が安いから、ダメもとで、などという親の勧めで、いわゆるお受験とは無縁の動機での受験でしたが、一応、進学塾には通いました。豊中駅の西側にあった大川ゼミという塾。
必勝のハチマキを頭に巻いて勉強したり・・・
教室の壁に「情熱無き者は去れ!」と張り紙があってビビったり・・
テストの成績が悪いと黒板に手をついて竹刀でお尻を叩かれたり・・・
塾をさぼってゲーセンでインベーダーゲームをしたり・・・
塾の隣の「へぼ天狗」というなんかやらしい名前の将棋屋で対戦しているオッチャン達の遊んでる顔・・・
塾の帰りに連れと必ず立ち食いの「都そば」に寄って食べた「天そ」が死ぬほどウマかった事・・・
夏期講習では電車でたった2駅のところなのに眠って乗り越したり・・・
走馬灯のように駆け巡ります。
受験というイベントは遅かれ早かれ多くの子供達が経験することになる訳ですが、合否あるいは偏差値とか学歴うんぬんは抜きにして、短期間であれ受験というイベントに立ち向う集中力や立ち向った経験は、後の人生のどこかで無意識のうちにでも生きて来るのでは無いかと思います。
だからちょっとの間、頑張ってみろや、と。
私自身のモチベーションを上げる良い機会でもあります。
「俺も頑張れ!」
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
うちの子供も一応受けるようですが・・・暇があればピアノ・ピアノ・ピアノ・・・。隙があればテレビ、DS、wii、テレビ、DS、wii、テレビ、DS、wii・・・。
高校の時、テスト前になるとギターがうまくなった私の血を引いているようですねw
いわゆるお受験ではなくて、少子化の影響か校区の中学に部活がほとんど無いことが動機。入りたがっている水泳部が無い・・・
自分自身の時はどうだったのか・・・
授業料が安いから、ダメもとで、などという親の勧めで、いわゆるお受験とは無縁の動機での受験でしたが、一応、進学塾には通いました。豊中駅の西側にあった大川ゼミという塾。
必勝のハチマキを頭に巻いて勉強したり・・・
教室の壁に「情熱無き者は去れ!」と張り紙があってビビったり・・
テストの成績が悪いと黒板に手をついて竹刀でお尻を叩かれたり・・・
塾をさぼってゲーセンでインベーダーゲームをしたり・・・
塾の隣の「へぼ天狗」というなんかやらしい名前の将棋屋で対戦しているオッチャン達の遊んでる顔・・・
塾の帰りに連れと必ず立ち食いの「都そば」に寄って食べた「天そ」が死ぬほどウマかった事・・・
夏期講習では電車でたった2駅のところなのに眠って乗り越したり・・・
走馬灯のように駆け巡ります。
受験というイベントは遅かれ早かれ多くの子供達が経験することになる訳ですが、合否あるいは偏差値とか学歴うんぬんは抜きにして、短期間であれ受験というイベントに立ち向う集中力や立ち向った経験は、後の人生のどこかで無意識のうちにでも生きて来るのでは無いかと思います。
だからちょっとの間、頑張ってみろや、と。
私自身のモチベーションを上げる良い機会でもあります。
「俺も頑張れ!」
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.15 Thu
健康保険の入れ歯の場合、その台の部分(床)に最も一般的に使われるのはアクリル(もしくはアクリリック)レジンという材料です。アクリルレジンは合成樹脂(プラスチック)ですから、長期にわたる耐久性は期待することはできません。口の中という特異な環境で毎日毎日数十㎏の負荷がかかり続けるわけですから、割れない方がおかしいくらいです。どのくらいの期間で割れるかはいろいろな要因が関係してきますので、一概には何とも言えません。新調後、数ヶ月で割れる場合もありますし、当ブログの10年くらい経つと歯はどうなるのか?-健康保険の入れ歯編の記事のように、10年以上割れずに経過する場合もあります。
また、上顎が総入れ歯で下顎に多数の健康な歯が残っているケースでは、特に上の総入れ歯に押し広げられるような負荷がかかりやすく、真ん中から割れる頻度が高くなります。
割れを防止するにはいろいろな方法がありますが、床の真ん中の部分をアクリルレジンの代わりに金属を用いることによって防止できる場合があります。そのような義歯の事を「金属床義歯(メタルプレート)」と言いいます。金属床義歯は健康保険適用ではなく、自費の入れ歯となります。
今回は健康保険の上顎の入れ歯がたびたび割れるので、金属床義歯にしたケースです。80代女性。「この歳になったら食べることしか楽しみがあらへんねん。先生、ええのんで作って!」
かみ合わせの方向から見たところとひっくり返して見たところ。


ななめ45°から見たところ。この角度が好きなんですw

口の中に装着した状態。右下(画面左)には部分入れ歯が入っています。

少し開けたところ。下顎の真ん中に健康保険の硬質レジン前装冠のブリッジが入っていますが、先端部分が剥げて金属が露出しているのがわかりますか?上の入れ歯に負荷がかかり、たびたび割れてきた事も納得できます。

少し下から見たところ。天井部分に金属床が見えます。

金属床はアクリルレジンに比べて薄くできるので、強度や耐久性だけではなく、装着感や発音も改善できます。また、金属は樹脂より熱を伝えやすいので、食べ物の冷たい・熱い、がわかりやすくなり、よりおいしく食事をいただくことができます。当院の金属床義歯に関する解説はこちらをご参考になさって下さい。
食べることにこだわる私としては年齢に関係なく、安心しておいしく食事をしていただきたいです。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
また、上顎が総入れ歯で下顎に多数の健康な歯が残っているケースでは、特に上の総入れ歯に押し広げられるような負荷がかかりやすく、真ん中から割れる頻度が高くなります。
割れを防止するにはいろいろな方法がありますが、床の真ん中の部分をアクリルレジンの代わりに金属を用いることによって防止できる場合があります。そのような義歯の事を「金属床義歯(メタルプレート)」と言いいます。金属床義歯は健康保険適用ではなく、自費の入れ歯となります。
今回は健康保険の上顎の入れ歯がたびたび割れるので、金属床義歯にしたケースです。80代女性。「この歳になったら食べることしか楽しみがあらへんねん。先生、ええのんで作って!」
かみ合わせの方向から見たところとひっくり返して見たところ。


ななめ45°から見たところ。この角度が好きなんですw

口の中に装着した状態。右下(画面左)には部分入れ歯が入っています。

少し開けたところ。下顎の真ん中に健康保険の硬質レジン前装冠のブリッジが入っていますが、先端部分が剥げて金属が露出しているのがわかりますか?上の入れ歯に負荷がかかり、たびたび割れてきた事も納得できます。

少し下から見たところ。天井部分に金属床が見えます。

金属床はアクリルレジンに比べて薄くできるので、強度や耐久性だけではなく、装着感や発音も改善できます。また、金属は樹脂より熱を伝えやすいので、食べ物の冷たい・熱い、がわかりやすくなり、よりおいしく食事をいただくことができます。当院の金属床義歯に関する解説はこちらをご参考になさって下さい。
食べることにこだわる私としては年齢に関係なく、安心しておいしく食事をしていただきたいです。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.12 Mon
今日のお昼のバラエティで、火力の弱い一般家庭のガスコンロやIHでいかにパラパラのチャーハンを作るか、というのやっていて面白かったので自分でも作ってみました。
家庭でパラパラのチャーハンを作るコツは
1.必ず温かいごはんを使う(冷ご飯はラップをせずにレンジでチンしてから)
2.炒める時にできるだけフライパンをコンロから浮かせない(鍋振りはしない!)
要するにフライパンや具材の温度を下げないようにするのが大事なようです。
材料
ごはん(今回は炊き立て)、豚ミンチ(あらかじめ炒めてある)と焼き豚、溶き卵、塩こしょう、中華味の元(顆粒タイプ)、チンゲン菜、刻みネギ、醤油、など。あとは好みで。

フライパンを熱してサラダ油大さじ1。すぐに溶き卵、ごはんを投入。そしてすぐに塩こしょう、中華味の元を投入。しゃもじでごはんをほぐすような感じで炒めていきます。時折フライパンをゆすります。フライパンを持ち上げての鍋振りはしない!ご飯は炒め過ぎると水分が出てくるので素早く!火はずっと強火。

具は水の出にくいものから投入。野菜類は最後の方で余熱を利用。仕上げの醤油はプロはなるべく鍋肌につけないそうです。焦げると苦味が出るからだそう。目からウロコ。確かにそうですね。すごい!パラパラに仕上がってきました。

出来上がり♪パラパラ感が伝わるかな?

まいう~♪

ちょっとしたコツで家庭でもパラパラのチャーハンが作れるんですね。
歯医者ですから食べる事にこだわりますよん。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
家庭でパラパラのチャーハンを作るコツは
1.必ず温かいごはんを使う(冷ご飯はラップをせずにレンジでチンしてから)
2.炒める時にできるだけフライパンをコンロから浮かせない(鍋振りはしない!)
要するにフライパンや具材の温度を下げないようにするのが大事なようです。
材料
ごはん(今回は炊き立て)、豚ミンチ(あらかじめ炒めてある)と焼き豚、溶き卵、塩こしょう、中華味の元(顆粒タイプ)、チンゲン菜、刻みネギ、醤油、など。あとは好みで。

フライパンを熱してサラダ油大さじ1。すぐに溶き卵、ごはんを投入。そしてすぐに塩こしょう、中華味の元を投入。しゃもじでごはんをほぐすような感じで炒めていきます。時折フライパンをゆすります。フライパンを持ち上げての鍋振りはしない!ご飯は炒め過ぎると水分が出てくるので素早く!火はずっと強火。

具は水の出にくいものから投入。野菜類は最後の方で余熱を利用。仕上げの醤油はプロはなるべく鍋肌につけないそうです。焦げると苦味が出るからだそう。目からウロコ。確かにそうですね。すごい!パラパラに仕上がってきました。

出来上がり♪パラパラ感が伝わるかな?

まいう~♪

ちょっとしたコツで家庭でもパラパラのチャーハンが作れるんですね。
歯医者ですから食べる事にこだわりますよん。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.11 Sun
ノンクラスプデンチャーの症例です。歯を喪失して何とかしたいけどインプラントは予算的にちょっと、という方には健康保険の部分入れ歯より違和感の少ないノンクラスプデンチャーが好評です。
「保険の入れ歯を入れているけど、合わなくなってきたし、見た目も悪いので新しく作って欲しい」。60代男性。写真のように入れ歯の歯が短くすり減り、修理をしているため金属のバネが目立ちます。ノンクラスプデンチャーによる治療を希望されました。

斜めから見たところ。

入れ歯をはずした状態。

模型上でのノンクラスプデンチャー。上の前歯5本と、小臼歯2本(入れ歯では歯が小さいため3本)が欠損。

画面の右側の金属の部分は歯にパズルのようにはめ込み入れ歯を安定させます。

口の中に装着したところ。

装着時。正面観。一番上の写真に比べて見た目は良くなったと思います。

斜めから見たところ。患者様の希望もあり、下の歯はさわっていません。こういう歯並び、かみ合わせの場合は、かみ合わせをずらした所など、特に念入りにかみ合わせを調整します。

ノンンクラスプデンチャーは、健康保険で規定された材料とは全く異なる、耐久性や装着感に優れた材料(当院では安全性のことも考えて国産のもの)を用いるため、自費となります。
このケースの場合、7歯欠損ですからノンクラスプデンチャーの料金(費用)は当院では税込みで105,000円となります。
今後、ノンクラスプデンチャーに関しては現在進行中のケースの一部より、
・上の奥歯の片側処理タイプのケース
・インプラントをノンクラスプデンチャーの支台(支え)として利用したケース
などを治療の進行のタイミングを見て後日UPしたいと思います。
当ブログでのノンクラスプデンチャーのカテゴリーは → こちら
当院のノンクラスプデンチャーの解説ページは → こちら
当院の自費治療期間・料金表一覧のページは → こちら
ご参考まで。
↓ ランキング上位がブログ更新のモチベーションになります!クリックよろしく!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
「保険の入れ歯を入れているけど、合わなくなってきたし、見た目も悪いので新しく作って欲しい」。60代男性。写真のように入れ歯の歯が短くすり減り、修理をしているため金属のバネが目立ちます。ノンクラスプデンチャーによる治療を希望されました。

斜めから見たところ。

入れ歯をはずした状態。

模型上でのノンクラスプデンチャー。上の前歯5本と、小臼歯2本(入れ歯では歯が小さいため3本)が欠損。

画面の右側の金属の部分は歯にパズルのようにはめ込み入れ歯を安定させます。

口の中に装着したところ。

装着時。正面観。一番上の写真に比べて見た目は良くなったと思います。

斜めから見たところ。患者様の希望もあり、下の歯はさわっていません。こういう歯並び、かみ合わせの場合は、かみ合わせをずらした所など、特に念入りにかみ合わせを調整します。

ノンンクラスプデンチャーは、健康保険で規定された材料とは全く異なる、耐久性や装着感に優れた材料(当院では安全性のことも考えて国産のもの)を用いるため、自費となります。
このケースの場合、7歯欠損ですからノンクラスプデンチャーの料金(費用)は当院では税込みで105,000円となります。
今後、ノンクラスプデンチャーに関しては現在進行中のケースの一部より、
・上の奥歯の片側処理タイプのケース
・インプラントをノンクラスプデンチャーの支台(支え)として利用したケース
などを治療の進行のタイミングを見て後日UPしたいと思います。
当ブログでのノンクラスプデンチャーのカテゴリーは → こちら
当院のノンクラスプデンチャーの解説ページは → こちら
当院の自費治療期間・料金表一覧のページは → こちら
ご参考まで。
↓ ランキング上位がブログ更新のモチベーションになります!クリックよろしく!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.09 Fri
患者さんにはもちろんのこと、癖なのかスタッフにも丁寧語でしゃべる事があります。例えば「セメント練って」ではなく「セメント練って下さい」など。別に「上から目線」を意識しているわけではありませんが、結果的にはスタッフだって命令口調で言われるより、より丁寧な優しい言葉で指示を受ける方がやりやすいのではないかと思っています。
しかし治療中にスタッフに丁寧語で指示を出すと、患者さんが自身に言われたと勘違いして、私の指示に頷いたり、ハイハイと返事をされたりする事があり、何故専門用語がわかるの?、とびっくりすることがあります。
さて、歯を削った後に、歯科用の寒天を材料として歯型をとることがあります。みつ豆などに入っているあの寒天と基本的には同じで、カートリッジに入った歯科用寒天を保温しておき、歯型をとる時に注射器のようなものに取り付けて溶けた寒天を歯の周りに盛りつけ、固まったら歯型ができあがるという仕組みです。
歯型をとる前に私からスタッフに指示を出します。
私 「寒天(持ってきて)下さい」
スタッフ 「はい」
その時患者さんが必死で食いしばります。
私 「・・・・・・?! 違いますスタッフへの業務連絡ですよw」
寒天下さい→かんてんください→→かんでんください→かんでください
マスク越しだと余計に聞き取りにくくて勘違いが起きるようですねw
でもこんなちょっとした事がお互いの緊張を解きほぐしてくれるんです。
↓ ランキング上位はブログ更新のエネルギー!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
しかし治療中にスタッフに丁寧語で指示を出すと、患者さんが自身に言われたと勘違いして、私の指示に頷いたり、ハイハイと返事をされたりする事があり、何故専門用語がわかるの?、とびっくりすることがあります。
さて、歯を削った後に、歯科用の寒天を材料として歯型をとることがあります。みつ豆などに入っているあの寒天と基本的には同じで、カートリッジに入った歯科用寒天を保温しておき、歯型をとる時に注射器のようなものに取り付けて溶けた寒天を歯の周りに盛りつけ、固まったら歯型ができあがるという仕組みです。
歯型をとる前に私からスタッフに指示を出します。
私 「寒天(持ってきて)下さい」
スタッフ 「はい」
その時患者さんが必死で食いしばります。
私 「・・・・・・?! 違いますスタッフへの業務連絡ですよw」
寒天下さい→かんてんください→→かんでんください→かんでください
マスク越しだと余計に聞き取りにくくて勘違いが起きるようですねw
でもこんなちょっとした事がお互いの緊張を解きほぐしてくれるんです。
↓ ランキング上位はブログ更新のエネルギー!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.08 Thu
レセプトが終わりほっと一息。ギリギリにならないとやらないのは昔からの悪い癖w
こんな日は飼い犬とマッタリです。
ミニチュアダックスの兄(ブラック・1才5ヵ月)と妹(ゴールド・5ヵ月)。
犬ってこんなに寝るものかというくらいよく寝ます。

妹はちょっと大きくなりました。

可愛いかもしれない。ごはんをいっぱい食べて早く大きくなれ。
↓ ランキングクリックがブログ更新のエネルギーになります!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
こんな日は飼い犬とマッタリです。
ミニチュアダックスの兄(ブラック・1才5ヵ月)と妹(ゴールド・5ヵ月)。
犬ってこんなに寝るものかというくらいよく寝ます。

妹はちょっと大きくなりました。

可愛いかもしれない。ごはんをいっぱい食べて早く大きくなれ。
↓ ランキングクリックがブログ更新のエネルギーになります!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.07 Wed
今日1月7日は七草粥の日ですね。1月7日はそもそも人日(じんじつ)の節句といい、五節句の内の一つで、古来から七種の菜を暖かい汁物にして食し、邪気を避ける習慣があったようです。
ちなみに五節句とは、
1月7日 「人日(じんじつ)の節句」。七草粥で新年を祝う
3月3日 「上巳(じょうみ・じょうし)の節句」。桃の節句。ひなまつり。
5月5日 「端午(たんご)の節句」。男の子の成長を祝う、こどもの日。
7月7日 「七夕(たなばた)の節句」。織姫、彦星。
9月9日 「重陽(ちょうよう)の節句」。菊の節句。菊の香りを移したお酒を飲んで長生きを願う。
らしいですが、9月9日のは知らなかったですね。
さて、七草粥。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの春の七草を入れたお粥ですが、現代では年末から正月にかけての飲み食いで弱った胃を、一休みさせる、という意味合いが強いようです。
最近圧力鍋でスピードお粥を作るのでその方法を。
1.米1に対して水5を圧力鍋に入れ約30分置きます。
2.圧力がかかるまで強火。
3.圧力がかかったら弱火にして約4分。
4.しばらく放置して圧力を抜き塩で味付けしてお粥完成。
七草粥では、この間に七草をさっとお湯にくぐらせ刻んでおき、4.の後に投入し、一煮立ちさせて完成。お新香や塩昆布などと一緒に食べるとおいしいです。
昔ながらの旬の習慣、大切にしたいものです。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
ちなみに五節句とは、
1月7日 「人日(じんじつ)の節句」。七草粥で新年を祝う
3月3日 「上巳(じょうみ・じょうし)の節句」。桃の節句。ひなまつり。
5月5日 「端午(たんご)の節句」。男の子の成長を祝う、こどもの日。
7月7日 「七夕(たなばた)の節句」。織姫、彦星。
9月9日 「重陽(ちょうよう)の節句」。菊の節句。菊の香りを移したお酒を飲んで長生きを願う。
らしいですが、9月9日のは知らなかったですね。
さて、七草粥。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの春の七草を入れたお粥ですが、現代では年末から正月にかけての飲み食いで弱った胃を、一休みさせる、という意味合いが強いようです。
最近圧力鍋でスピードお粥を作るのでその方法を。
1.米1に対して水5を圧力鍋に入れ約30分置きます。
2.圧力がかかるまで強火。
3.圧力がかかったら弱火にして約4分。
4.しばらく放置して圧力を抜き塩で味付けしてお粥完成。
七草粥では、この間に七草をさっとお湯にくぐらせ刻んでおき、4.の後に投入し、一煮立ちさせて完成。お新香や塩昆布などと一緒に食べるとおいしいです。
昔ながらの旬の習慣、大切にしたいものです。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.06 Tue
先日の記事NHK大河ドラマ「天地人」と須田長義の「天地人」の主人公、直江兼続がNHK「その時 歴史が動いた」に登場です。
「天地人」はドラマですから原作に脚色してあるわけですが、「その時 歴史が動いた」は新解釈などあるものの、史実に近い内容のはずです。徳川家康を激怒させたとされる「直江状」など、直江兼続の性格を彷彿とさせるエピソードが出てくると思います。そう言えば前回の「天地人」で5歳の与六(後の兼続)が上杉謙信に「本当はこんなところへ来とうなかった」と言い、謙信に「気に入った」と言われる場面がありましたが、「直江状」などの史実から脚色されたのかも知れませんね。
「天地人」を見ている方は主人公の直江兼続をもっと知る上で見ておいて損はないかと思います。
完全に番宣ですねw
NHK その時歴史が動いた 第347回 戦国にかかげた“愛”
-北の関ヶ原 直江兼続の決断-
1月7日(水)総合 午後10:00~10:43
ゲスト:火坂雅志(作家・「天地人」原作者)
キャスター:松平定知アナウンサー
---
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
「天地人」はドラマですから原作に脚色してあるわけですが、「その時 歴史が動いた」は新解釈などあるものの、史実に近い内容のはずです。徳川家康を激怒させたとされる「直江状」など、直江兼続の性格を彷彿とさせるエピソードが出てくると思います。そう言えば前回の「天地人」で5歳の与六(後の兼続)が上杉謙信に「本当はこんなところへ来とうなかった」と言い、謙信に「気に入った」と言われる場面がありましたが、「直江状」などの史実から脚色されたのかも知れませんね。
「天地人」を見ている方は主人公の直江兼続をもっと知る上で見ておいて損はないかと思います。
完全に番宣ですねw
NHK その時歴史が動いた 第347回 戦国にかかげた“愛”
-北の関ヶ原 直江兼続の決断-
1月7日(水)総合 午後10:00~10:43
ゲスト:火坂雅志(作家・「天地人」原作者)
キャスター:松平定知アナウンサー
---
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.05 Mon
「お大事に」、という言葉があります。「体をお大事になさって早くよくなって下さいね」のようなニュアンスが込められています。診療が終わった後や受付で会計が終わり患者さんが帰られる時など、ごく自然に出てくる言葉で、すごく好きな言葉でもあります。しかし気をつけないと変な時にポロッと言ってしまうことがあるんですよね。
仕事始めのこの時期は、出入りの業者さんなどが挨拶回りで来られたり、電話がかかってくることがあります。で、今日さっそく電話でやらかしてしまいました。
業者さん 「本年もよろしくお願いします」
私 「こちらこそどうぞよろしくお願いします」
業者さん 「ではまた」
私 「お大事に」
業者さん 「・・????・・(笑)」
私 「!・・・・(恥)」
受付で電話を取り次いでくれたスタッフの肩がかすかに震えていたように思えました。
心の中で「そこでお大事にと違うやろ!w」と突っこんでいたに違いありません。
はぁ~。
「お大事に」に気をつけるべし。
↓ 本年も応援よろしくお願いいたします!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

仕事始めのこの時期は、出入りの業者さんなどが挨拶回りで来られたり、電話がかかってくることがあります。で、今日さっそく電話でやらかしてしまいました。
業者さん 「本年もよろしくお願いします」
私 「こちらこそどうぞよろしくお願いします」
業者さん 「ではまた」
私 「お大事に」
業者さん 「・・????・・(笑)」
私 「!・・・・(恥)」
受付で電話を取り次いでくれたスタッフの肩がかすかに震えていたように思えました。
心の中で「そこでお大事にと違うやろ!w」と突っこんでいたに違いありません。
はぁ~。
「お大事に」に気をつけるべし。
↓ 本年も応援よろしくお願いいたします!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2009.01.03 Sat
NHK大河ドラマ「天地人」が明日から始まりますね。最近大河ドラマはまったく見ていなかったのですが、今回の「天地人」は非常に楽しみにしています。配役が豪華な事もありますが、何と言っても主役の直江兼続(なおえかねつぐ)や妹の「きた」、そして上杉謙信の養子で直江兼続の主君である上杉景勝(うえすぎかげかつ)など、私の先祖と深く関わりのある方々の話だからです。先日、実家に帰った時に過去帳や家系図などを撮影してきましたので、ここに載せたいと思います。まあ、俗に言う「カミングアウト」、「世が世なら」、的なマニアックなネタではあるので興味のない人はスルーして下さい。
家系図(巻物)の最初。清和天皇の文字が見えます。いわゆる清和源氏の祖ですね。

家系図に載ってる有名人、源頼朝(よりとも)。「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」のあの御方です。

同じく源義経(よしつね)。童名 牛若 の文字が見えます。赤い字や丸は昔、学者に資料として提出した時のものだそう。

そしてこの人、嫡流の須田長義(すだながよし)(大炊頭or大炊介、おおいのすけ)。ドラマの主人公の直江兼続と同じく上杉景勝の家臣です。右に見えるのが長義の父親、須田満親(すだみつちか)。満親は上杉謙信時代からの家臣で、川中島の合戦でも名前が出てきます。

上の写真を引きで見たところ。しかし家系図、虫食いが酷いですね。合戦の時は巻物の状態で麻布でくるみ、背中にくくりつけて戦火をくぐってきたとか。

上の拡大。長義の略歴のようなものが書かれています。あの伊達政宗軍との戦い(松川の戦い)の事や大坂の役(大阪冬の陣)の時に鴫野(しぎの)の戦いで手柄を立て、後に徳川2代将軍秀忠公より感状(戦功を称える感謝状)をもらった事などが書いてあるようです。冬の陣の時に須田長義の属した上杉景勝軍が陣を張ったのが、現在の大阪市城東区中浜という所らしいのですが、一方、私の診療所は中浜に隣接する東成区中道というところにあり、中浜の目と鼻の先です。偶然とはいえ、何かしら因縁めいたものを感じますし、また、困っていたり、痛がっている人を診ている事にも「業」のようなものを感じざるを得ません。不思議ですね。

徳川秀忠公から長義(大炊介)への感状。志宜野(しぎの)表防戦や働粉骨などの文字が見えます。3月17日の下に見える模様は、秀忠公の「花押」です。「花押」とは現代で言うサインのようなものです。

過去帳より。行年39才って・・早すぎる・・・・wikiでは行年37才になってるようですが間違ってまっせw

同じく過去帳より。謄光院殿甘渓正千大姉という方の戒名の下に、直江山城守ノ妹ナリとありますが直江山城守とは直江兼続公のことですので、「天地人」で江戸波ミロさん演じる「きた」という方がこの方のようですね。

祖父の代の時、東京大学にこれらの系図や古文書を貸与したようです。

さて、これは私の母校である北海道大学の大先輩である内村鑑三氏が、軽井沢にいる時に激しい歯の痛みに襲われましたが、当地で受けた歯科治療によって痛みから解放され、その喜びをしたためたものです。「歯科治療は愛の仕事なり」。これは歯科医の間では有名な書であります。

自身の兜に「愛」の文字を掲げた直江兼続公。そして歯科治療を「愛」という言葉で表現した内村鑑三氏。時代や立場は違っても共通するキーワードは「愛」である事には変わりありません。
私も先達に負けないように精進し、いつも心の隅に「愛」を置いておきたいと思う今日この頃です。
ドラマが楽しみですね。妻夫木さんを始め俳優陣の方々、そしてスタッフの皆様にエールを送ります。エキストラで出られへんかな?w
NHK大河ドラマ「天地人」公式ホームページ
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
家系図(巻物)の最初。清和天皇の文字が見えます。いわゆる清和源氏の祖ですね。

家系図に載ってる有名人、源頼朝(よりとも)。「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」のあの御方です。

同じく源義経(よしつね)。童名 牛若 の文字が見えます。赤い字や丸は昔、学者に資料として提出した時のものだそう。

そしてこの人、嫡流の須田長義(すだながよし)(大炊頭or大炊介、おおいのすけ)。ドラマの主人公の直江兼続と同じく上杉景勝の家臣です。右に見えるのが長義の父親、須田満親(すだみつちか)。満親は上杉謙信時代からの家臣で、川中島の合戦でも名前が出てきます。

上の写真を引きで見たところ。しかし家系図、虫食いが酷いですね。合戦の時は巻物の状態で麻布でくるみ、背中にくくりつけて戦火をくぐってきたとか。

上の拡大。長義の略歴のようなものが書かれています。あの伊達政宗軍との戦い(松川の戦い)の事や大坂の役(大阪冬の陣)の時に鴫野(しぎの)の戦いで手柄を立て、後に徳川2代将軍秀忠公より感状(戦功を称える感謝状)をもらった事などが書いてあるようです。冬の陣の時に須田長義の属した上杉景勝軍が陣を張ったのが、現在の大阪市城東区中浜という所らしいのですが、一方、私の診療所は中浜に隣接する東成区中道というところにあり、中浜の目と鼻の先です。偶然とはいえ、何かしら因縁めいたものを感じますし、また、困っていたり、痛がっている人を診ている事にも「業」のようなものを感じざるを得ません。不思議ですね。

徳川秀忠公から長義(大炊介)への感状。志宜野(しぎの)表防戦や働粉骨などの文字が見えます。3月17日の下に見える模様は、秀忠公の「花押」です。「花押」とは現代で言うサインのようなものです。

過去帳より。行年39才って・・早すぎる・・・・wikiでは行年37才になってるようですが間違ってまっせw

同じく過去帳より。謄光院殿甘渓正千大姉という方の戒名の下に、直江山城守ノ妹ナリとありますが直江山城守とは直江兼続公のことですので、「天地人」で江戸波ミロさん演じる「きた」という方がこの方のようですね。

祖父の代の時、東京大学にこれらの系図や古文書を貸与したようです。

さて、これは私の母校である北海道大学の大先輩である内村鑑三氏が、軽井沢にいる時に激しい歯の痛みに襲われましたが、当地で受けた歯科治療によって痛みから解放され、その喜びをしたためたものです。「歯科治療は愛の仕事なり」。これは歯科医の間では有名な書であります。

自身の兜に「愛」の文字を掲げた直江兼続公。そして歯科治療を「愛」という言葉で表現した内村鑑三氏。時代や立場は違っても共通するキーワードは「愛」である事には変わりありません。
私も先達に負けないように精進し、いつも心の隅に「愛」を置いておきたいと思う今日この頃です。
ドラマが楽しみですね。妻夫木さんを始め俳優陣の方々、そしてスタッフの皆様にエールを送ります。エキストラで出られへんかな?w
NHK大河ドラマ「天地人」公式ホームページ
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
